• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

諏訪・山梨の旅~その11 湖畔のカフェ・富士宮市のグルメ

諏訪・山梨の旅~その11 湖畔のカフェ・富士宮市のグルメ 山中湖で写真を撮りまくった後

朝ご飯を食べに行こうと近くのカフェを検索します

すると湖畔によさげなカフェが!

早速行ってみます
alt

カフェ「ペーパームーン」です

お店に着くと開店前なのに行列が!!

しかも外人さんもたくさん並んでいる!
alt

やばい!

林の中のおしゃれなカフェ

これは「入ることをためらってしまうカフェ」です!

入り口のアプローチの石畳も
alt

なんかおしゃれなレンガが使ってあります

開店したので注文しますが、さすがにお店の中ではくつろげないと思い
alt
テラス席をゲットしました!

山中湖もちょっぴり見えますね

注文したのはケーキセット(目の玉が飛び出るくらいのお値段でした)
alt

ケーキは「ブドウのタルト」見るからに美味しそうです♪
alt

ブドウは甘くて香り良くスポンジはしっとりとしてここにもブドウの果汁がしみ込んでいるようです

ミルク風味のソースをつけると
もう幸せです💛
alt

コーヒーは苦みの強い香り高い味で、甘いケーキとよく合います

カップやお皿はオリジナルで店名入り
alt

お店の中は半分が雑貨屋さんでこのお皿なども売っていました
alt

愛車を眺めながらの至福の時間・・・

いい時間を過ごせました
alt

そして湖・・・

贅沢です

さて

ここから富士宮市に向かいます

ルートは
alt

富士スカイラインを通って行こうと思います

まあ

観光客の車が多いでしょうけどね
alt

入り口付近は自衛隊の演習場や建物があり物々しい雰囲気ですが
alt

それを抜けると目の前に富士山が・・・

残念
雲に隠れています

そしてそこから約50kmのスカイラインとなりますが

車が一台もいねぇ!

alt

めっちゃ気持ちいいじゃないか!!
alt

ここぞとばかり気合を入れて走り始めましたが・・・
alt

うりゃ
alt

alt

溝も何のその!
alt

ハアハア
alt

うう うりゃあ
alt

alt

長い!!

長すぎるワインディング!!

半分来たところで疲れて

そこからはまったりツーリングとなりました(疲)
alt

alt

最後まで車に会わず

大自然の中
思う存分走りました(人生最長のワインディングでした)
alt

富士スカイラインを駆け下りて立ち寄ったコンビニで
alt

振り返ると
alt

頭の上だけちょっと見える富士山
alt

雲がなければここからでも

すそ野がダイナミックに広がる風景が見えるんですね!

 さてこの近くでお昼ご飯にしますが

空比古さんから情報をいただいておりまして

美味しい富士宮焼きそばのお店があるのです!
alt

そこは「うるおいてい本店」
alt

場所が少しわかり辛かったのですが

何とか到着

開店直後ですでに行列が・・・

しかし何とかあまり待たずに入れました
alt

もちろん「焼きそば」を注文

具材は普通ですが、麺が細くて茶色い?
alt

お店の人が目の前の鉄板で焼いてくれます

焼き上がったら最後にソースと削り節を死ぬほどかけて
alt

出来上がり!!

うーん旨そう!

ソースの香りが

最初、広島の甘めのソースを想像して一口食べたら

全然甘くなくて でも それがよく合って美味しいんです

麺がモチモチで一気に食べてしまいました!

美味しかったー

ありがとう空比古さん!

そして今日最後のあの場所に!


では!


Posted at 2024/11/13 20:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2024年10月22日 イイね!

諏訪・山梨の旅~その10 忍野八海・山中湖

諏訪・山梨の旅~その10 忍野八海・山中湖 22日の朝

今日は最後の湖

「山中湖」を見に行きます

途中寄り道しながら・・・

休憩場所のコンビニで
alt

おおー!

今日も富士山バッチリやね
alt

この晴天続き

心配になるくらいです

そして
alt


「道の駅 富士吉田」に到着

ここは「ゆるキャン△SEASON2 第6話」に出てきた場所です!
alt

富士山レーダードーム!
alt

「アウトドアショップ カリブー」実は「モンベル」です

ホントにあるんだな と 実感♪
alt

なんか 4コマ漫画があったので見てみると
alt

alt

うーん・・・
地元キャラなのか?
かわいいけど よくわからんでした

つぎ 行きます!
alt

ビューッと走って10分

「忍野八海」です

NHKの「ブラタモリ」で紹介されていて

行ってみたいと思っていたのでした

さすがに観光地なので

観光客が多い! しかも90%外国人(アジア系)

朝からにぎやかです
alt

このような池があちこちにあります
alt

全部湧き水ですごい透明感
alt

大きいのから
alt

小さいのまで

たくさんあります

8つより多いんじゃないの?
alt

小さな魚も泳いでいます
alt

この池が一番大きくて有料です

向こう岸の池の端っこから水が湧いているんですね
alt

このツーショットが有料の秘密です💛
確かに良い景色ですなぁ
alt
この池は底からボコボコと湧いていますね
alt

恐らく竜神様ですね

守り神

清々しい気分になったところで

いよいよ山中湖へ!!
alt

うー
惜しい!!

ちょっと雲がかかっちゃってます
alt

くそー
もうちょっと待ってみようか・・・

と思っていたら

この場所

超駐車禁止区域らしく

ヤバそうなので場所を移します
alt

やったー!
ばっちり見えました

この場所は某バイク番組で紹介された場所で

穴場らしい

確かに良いところです
alt

てっぺんが出ているうちに撮影!
alt

後ろの車がちょっと邪魔ですが

構図はバッチリ
alt

遠くから撮って
alt

富士山を大きく撮って
alt

近くによって
alt

alt
やっぱり後ろの車が邪魔ですね
alt

車がいなくなったので近くに持ってきたら

てっぺんが雲に隠れそう・・・
alt

わーん(涙)
alt

と思ったらかろうじて!
alt

今のうちに!!
alt

けっこう粘りましたが

これが限界です

先に進まないと予定が・・・

ということで

つづく!




Posted at 2024/11/10 18:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域
2024年10月21日 イイね!

諏訪・山梨の旅~その9 河口湖・甲府市

諏訪・山梨の旅~その9 河口湖・甲府市 西湖を後にし
今日最後の湖へ
alt

実は湖を見た後、甲府まで走らないといけないので

どこかで給油しないといけません

現在はそこまで減ってはいないのですが、早めに注いでおかないと

スタンドが都合よくあるとは思わないので・・・

マップでガソリンスタンドをチェックしてルート設定しておきます

・・・実はこれが後から残念なことになるのです

河口湖が見えたあたりで「道の駅かつやま」に立ち寄ります
alt

おーっ
何と気持ちのよさげな芝生

キャンプできないのが残念な場所です
alt

前のあたりの湖は幅が狭いのですが
alt

右のほうに大きく広がっています
alt

この先は湖の浜で降りられんなぁ
alt

ボートも面白そう
alt

しかしほんとにキャンプできたらいいのに

ここでお土産を買っておこうとお店に入り

ひととおり商品を選んでレジに行こうとしたら

「現金のみ」の張り紙!!

マジで!?

こんな有名な観光地で外国人もたくさんいるのに?

ちょっと今持ち合わせがなくって・・・

断念します 別の店に行こう・・・

その前に 展望台があったので上がってみます
alt

うーむ
前の木が邪魔で湖が見えん・・・



さて
ここにきて

何か違和感がありませんか?

今まで絶好の富士山の景色を拝んでいたのに

河口湖では富士山が一つも出てきません・・・

そう 焦るあまりガソリンスタンドのルート設定どおりにきたもんだから・・・
alt

河口湖の手前側の道に来ていたのです!!

しかも全然そのことに気づかず

河口湖からは富士山は見えないのだと勘違いしていました

これ このブログを書くまで気づいていなかったのでした((;'∀'))

全く老化が進んで!!

その後ガソリンを注いで近くのコンビニで休憩中にふと見上げると
alt

あっ!
富士山見えた

とのんきに喜んでましたが

なんでこの位置関係で気づかんのや!!
alt

たぶん
R1000はわかっていたと思います

はい
ボケ老人です
alt

その後河口湖を横切る橋を渡って

甲府市に向かいます
alt

山を越えてあっという間に笛吹市に到着

30分もかからないです

ということはこの辺に住めば、ちょいちょい富士山を拝めるということ?!

羨ましい!!

今日は甲府駅の近くのビジネスホテルに宿泊

夜になって夕食を食べに外に出ます
alt

これは甲府城跡

石垣がきれいにライトアップされています

甲府に来たらやっぱりあれを食べなきゃ

ということで
alt

「ほうとう」です

人生初ほうとう

アツアツで味噌仕立て

いい香りがします

早速食べ始めます

野菜もたっぷりで味噌と相まってめちゃ美味しい

美味しいのですが・・・
alt

この麵がねぇ

やたら硬いんですよ

名古屋のきしめんを想像していたのに

むちゃくちゃ硬くて芯が残っているし

これが普通?

しばらく放っておいたら汁を吸って柔らかくなるかと思いきや

全く変化なし!!
alt

しかも結構な量が入っていて(そりゃこれがメインですから)

すでに降伏寸前
alt

だめです

これ以上腹に入りません

もっと柔らかかったら問題ないのに・・・

お店の人になぜか謝って退散しました
alt

あの硬さが普通なのかそれとも違うのか・・・
周りにほうとうを食べた人がいないので、謎です


明日は再び最後の湖に行きます

甲府土産は
alt

やっぱり信玄餅ですね
alt

本日の走行距離165km

では!
Posted at 2024/11/06 18:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2024年10月21日 イイね!

諏訪・山梨の旅~その8 精進湖・西湖

諏訪・山梨の旅~その8 精進湖・西湖 本栖湖を堪能した後、次の湖に行きます

alt

そこは「精進湖」です

ゆるキャン△シーズン3の第一話でリンちゃんがキャンプしたところですね
alt

手前の山がちょうど富士山が子供を抱いているように見えるので

「子抱富士」というそうです

ここも完璧にくっきり見える富士山!
alt

精進湖は小さいけれど

道路から湖と富士山の両方が見れるので
alt

写真撮りまくりです

ちょうど同じGSX-R(L6?)の人が来てたので

一緒に撮ってしまいました
alt

alt

alt

おんなじ構図ばっかですみません
alt

alt

alt

alt

さすがに同じ構図を見せられると飽きますよね すみません

では次の湖へ
alt

「精進湖」からすぐのところに
alt

「西湖」です
alt

ここも富士山がくっきり見えて

いいロケーションです
alt

撮影場所はこの辺かな?
alt

いいねぇ

しかしほんとに富士山を見にここまで来たんですねぇ

なんだか夢のようです・・・

天気はめちゃいいし 
富士山って天気が良くても雲が山頂に架かることはよくあるそうですが今日はくっきり!!

雨男は封印されているし

こんなに幸せでいいんでしょうか?

っと感慨にふけっていると

後ろから声をかけられました

振り向くと

自転車に乗った若いお兄さんが

話しかけてきました

なんでも自転車で日本一周中だとか!

はー やっぱりいるんですね「強者」が!!

写真を撮ってくれるというので
alt

もう一枚
alt

これがいいデスネ

彼の写真も撮ってあげました

自転車に積んでいるバッグの後ろに

「自分探しの旅」と書かれた布が張ってあったので

「自分は見つかりましたか?」と聞いてみたら

「4年も探しているけどまだ見つからないですね」と笑っていました

まあ

まだ若いんだし

これからですよ!

彼と手を振ってお別れし

次の湖へ!

では!

Posted at 2024/11/05 16:58:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2024年10月21日 イイね!

諏訪・山梨の旅~その7 身延・本栖湖

諏訪・山梨の旅~その7 身延・本栖湖 21日の朝
昨晩は相当な冷え込みだったらしく 
気温は8度!

様子を見に玄関へ
alt

玄関に手水鉢がありますが・・・

なんか湯気が

あまりの寒さに湯気が立っているのか!?
alt

手を入れてみると

なんとあったかい!!
温泉でした

朝食の時間になり
alt

朝食も
盛りだくさん!
alt

さすが山国
山菜尽くし

魚は「ワカサギ」!
ゆるキャン△でも食べてたなぁ

時間があるので
朝風呂に入って

支度をしてバイクを取りに行きます
少し離れた駐車場からバイクに乗っていこうとセルボタンを押したら

「カチッ」といったきり
うんともすんとも言いません

ヤバい!!
まさかバッテリー上がり!?

前にもこんなことがありました
無理やりセルを回し続けたらプラグがカブって大変なことになりました

ヤバいヤバい

バイク屋を呼ぶにしてもこの時間じゃ

しばらくキーを入れたり切ったりしながらセルを押していると

弱弱しくセルが回って
ボボボッと

かかったー

エンストしないようにアクセルを調節しながら宿の前まで押していきます
alt

しばらく暖機運転です
これがその時の写真だったんですね

いい感じのロケーションですが実は気が気じゃなかったのでした

宿の女将さんと今日行く場所の話など世間話をして

エンジンが温まったところで出発です

お世話になりました!! また来たいです

中央道に乗り
alt

alt

八ヶ岳PA付近でふと前方が気になり

目を凝らすと・・・
alt

??
なにやら特徴のある形の山が・・・
alt

あれは富士山やないかー!
ホントに見えるんですね

テンションが上がります!

中部横断道に乗り換え

下部温泉早川ICで降ります

向かったところは

「身延駅」
alt

アニメ好きの方なら
もうわかりましたね
alt

「みのぶ饅頭」を買いに来たのです!
alt

「栄昇堂」さん
alt

アニメではこう
alt

小さめの箱を2つ買ったのですが
持つとなんかずっしりと重たい!

なんと中が2段になっていてぎっしり入っていました
alt

さすが
一躍有名になっています(凄)
alt

単品で2個買いました
蒸し饅頭で中にこしあんが

確かに旨いっ
alt

もちろん
このベンチで
alt

アニメではこんな感じ
alt

alt

けっこう忠実に描かれているんですね
聖地巡りにハマるわけです
alt

「うちも買うてくるー」って
言いたくなりました(笑)
alt

身延からあの「本栖湖」に向かう山道の途中に

「道の駅 しもべ」があったので
トイレ休憩に立ち寄ってみると

なんと「ゆるキャン△」グッズが大量に!!

ついキーホルダーなんか買ってしまいました
alt

自動販売機もこの有様です
ゆるキャン△好きの私にはたまりませんなぁ

しかしこの道

けっこう急坂です
最後はつづら折り

「なでしこ」はこんな坂を上っていったのか・・・

などと思っておりましたら・・・
alt

alt

目の前に
alt

キター
富士山!

生まれて初めてこんなに近くで見ました
alt

こりゃすごい
alt

晴れて良かった!
雲もかかっていないし
alt

なんだろう?
この迫力
alt

ずっと眺めていたいなぁ

あのキャンプ場ってどこなんだろう?
下まで降りてみます
alt

湖畔まで降りましたが

あれ?
富士山が見えなくなりました

ありゃ
あのキャンプ場は対岸のほうだったのですね
「本栖湖キャンプ場」じゃなかったみたい
alt

まあ
ここは ここで きれいな景色です
alt

alt

なんと
あの対岸に見える白い点々は

全部テントです(怖)

これは予約が大変そうです

バイクのところに戻ると

何やら爆音が!
alt

めちゃ車高の低い車が隣にやってきました

何でしょうかこの車?

オーナーの年配の方が降りてこられたので

車の名前を聞くと

「ジネッタ」だそうです イギリスのメーカーで当時ガレージキットで売っていたとか

なんか名前は聞き覚えがあります

オーナーの方は最初とっつきにくそうな感じだったけど

こちらが車好きとわかると

色々とこの車について教えてくれました
alt

エンジンは載せ替えているけどボディはオリジナルだそうです!

完全にレース用の車なので

エアコンレス、イグニッションキーはドアのあたりに刺してありました(キルスイッチを兼ねている)
alt

いいですねー

パワー無くても軽量で

ミッドシップ

理想です


楽しい出会いの後は

次の湖へ

レッツゴー!

Posted at 2024/11/04 21:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景 | 旅行/地域

プロフィール

「いつものもみの木森林公園に行こうと思って走り出したら
小雨が降ったり止んだり、寒いし
楽しくないので、途中から引き返しました🥲」
何シテル?   11/02 13:32
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20 21 22 2324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation