• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

より3のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

疾風会でソロキャン~三瓶山~

疾風会でソロキャン~三瓶山~ 6月27日 

梅雨のはずが・・・むっちゃ晴れの予報じゃん!!

と、いうことで またもや有休使ってキャンプです

空比古さんは都合が合わないとかで、今回はソロキャン!

前回は雨で「魔王様」でしたが

今日は久々にR1000で!
alt

まずは中国道でいつもの高田ICまで
alt

いやー

久々にこの大荷物

ずっしりきますねー

R1000の動きもゆったりとなってツアラーのようです
alt

まあ

それでもリッターバイクのパワーです
alt

アクセルひねれば怒涛の加速!

でも荷物が重いので急なアクションは控えめに

特に切り返しでは丁寧な操作が必要です
alt

江の川まで来ました

あとは河沿いの快走路をひたすら北に
alt

むむっ?!

警官ですか?

何か事件でも?

よくわからないまま通り過ぎて

途中R54へ抜ける山道を抜けて

お昼ご飯を食べる場所にやって来ました
alt

「一福」さんです

広島市内にも同じ名前のお店が何件もあるのですが

同じお店?
alt

何年か前に空比古さんと食べにきたところです

蕎麦が旨いお店です

しかしかなり値上がりが・・・

なので
alt

割とリーズナブルなこの舞茸天麩羅付き割子そばを注文
alt

いやー

旨かった! それぞれのお皿のかやくも「山芋」「山菜」と

いろいろあって楽しめました

食べ終わって再びR54を北上し

いよいよ三瓶山へ
alt

天気もいいし

車も少なく
alt

キャンプ場への快走路をひた走り
alt

15時前にキャンプ場に到着!

マジか!

誰もいません!! 貸し切り状態です!
alt

サイトも選び放題!

気温も30度越えなので日陰を選びました
alt

このキャンプ場にしては珍しいですね

こんなに誰もいないなんて
alt

リヤカーで荷物を運んで
alt

テントの設営

「ニンジャテント」は設営が簡単でバイクでキャンプにもってこいなのです
alt

alt

キャンプの入場札は「いろは」です

15時半ごろですが、早速火入れ
alt
このキャンプ場は松ぼっくり拾い放題!



さて、なぜこんなに早くから焚き火するかというと
alt
骨付きもも肉と言えば・・・

そう!

あの山賊焼きの再現です(もう何度目かの挑戦)

炭火を起こして

前の焚き火台の写真で変な針金がついていたのがお解りだろうか?
alt

この針金は、先週視察してきた岩国の山賊さんの焼き台を参考に

とりあえず作ってみたものです!

命名 「山賊焼き用 B6君アタッチメント1号」 (笑)

山賊さんでは炭と鳥の距離が離してあって、遠火で調理されているのでした

普通は時間がかかると思いますが、あちらとは炭火の火力が違うと思います
(おそらく仕上がり直前まで工場で焼いているのでは?)

私のB6君では火力不足と思われるので最低2時間は焼いていこうと思います
alt

こんな感じで焼いていきます!

待っている間
alt

やはりビールかな?
alt

おつまみにベーコンを焼いて乾杯します!

焼けるのを待っている時間が長いので、もう一品

「ベーコンペペロンチーノ」も作って食べます

調理風景の動画!


鶏肉からいい感じに油が滴ってますね!
alt

パスタをゆでて

市販のソースをかけて
出来上がり!
alt

簡単でめっちゃ美味い!

これもありだねぇ

まだまだ焼き上がりには時間があるので

そのあたりをお散歩
alt

R1000がある駐車場へ

ややっ

もう一組キャンパーがいますね
alt

どこにいるのかわかりませんが、まあいいでしょう
alt

ここからは三瓶山が見えます
alt

一時間半ちょっとで皮目はイイ感じに焼き上がりました
alt

ひっくり返して仕上げの焼きに掛かります!

少し焦げていますが

これは待ちきれなくて木をくべて燃やしてしまったからでした

そんなことしなくても焼き上がるようです

そして・・・
alt

おおーっ!!!

これまでにない完璧な仕上がり!

タレをかけて焼いていくとめっちゃ美味そうな匂いが充満します

もうたまらん
alt

こっこれは!!

ほぼあの山賊焼きでは!?

今までの身に脂が回っていてべしゃべしゃだったのが

ほぼ無くなり、かなりふっくらと焼き上がっています!

この焼き台は大成功です!

山賊焼きに満足して、ビールも飲み終わり・・・

夏の夜はまだ日が高い

ソロキャンでは暇を持て余す時間ですね

食後の飲み物を作ります
alt

コーヒーのようですが

実は違うんですね! もう少しナイショにしておきます
alt

ソロキャンでは本を読むことにしています♪

カブヌシのバイブル 

「スーパーカブ」!

主人公の日常が淡々と描かれているだけなんですが

なんか読んでいて心地いい

共感できる部分がたくさんあるんです
alt

本を読んでいたらあっという間に時間が経って
alt

夜になっていきました

今日は月も無く、雲もない空だったので

星空はきれいだったので、写真を撮ろうとしましたが、

何か操作を間違えたか、光が足りなかったのか何も撮れませんでした

うーん奥が深すぎる

翌朝
alt

6時ごろ目が覚めたので
alt

ココアを飲んでゆっくりします
alt

今日も天気がめっちゃいい!

しかも暑くなりそうです

朝食を食べて、撤収し、

三瓶に来たら必ず行く

温泉宿の温泉に入ってサッパリします
alt

alt

風呂上りはやっぱりコーヒー牛乳!


その後、R54を今度は南下し

昼食に久しぶりに来た「萌美野」さんで
alt

「スタミナ丼」を食べます!

ニンニクが効いてこれも美味い!

そうしてキャンプは終了です!

明日からかなり暑くなるそうですが

頑張って走りますよ!!

では!

Posted at 2025/06/29 20:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2025年06月21日 イイね!

岩国山賊さんへ~下道スポーツツーリング~

岩国山賊さんへ~下道スポーツツーリング~ 土曜日

曇りですが、雨は降らないようなので

岩国の「山賊」さんに行こうと思います

普通なら高速を使って「岩国IC」まで行くのですが

今日は下道から途中、岩国市をスルーするショートカットの道を教えてもらったので

そちらを走ってみます

国道2号線まで出てバイパスを宮島方面へ
alt

さすがに朝8時台だと

車が少ないデスネ
alt

普段ならめちゃ交通量の多い廿日市周辺もこの通り
alt

いつもは渋滞で動かない宮島口もスイスイと
alt

しばらく走ると大きなホテルの前でたくさんの警察車両が止まっていて

警察の人たちが宿泊していました

前日の両陛下の広島訪問の警護のためですね
alt

大竹市あたりで休憩

ここから教えてもらった未知の道へと向かいます
alt

このように交通量の多い岩国市内を避けて2号線に合流するルートです

でも
入り口がわかりづらく一度Uターンしてます
alt

橋を渡って
alt

川沿いの快走路を走ります!
alt

トンネルを抜けると・・・
alt

眼下に錦帯橋のある川が見えます

この道
確かに時間短縮になりますね
しかも走りやすい

気に入りました!
alt

ログを見ると「山賊」さんまで

1時間45分です
alt

到着したのは10時前でしたが、

すでにこのように行列が!
開店は10時半です!

開店前に並んだので、何とか席について注文します
alt

まず定番の「山賊焼き」と
alt

「山賊むすび」です
alt

しかし!
いつもは「山賊むすび」を半分にしてテイクアウトしていたのに

忘れてしまって・・・食べきれるだろうか?
alt

・・・何とか完食です!

うーもうお腹いっぱいです、、、

そうそう
今回岩国店にきたのは

「山賊焼き」をキャンプで再現するために

調理場を見るためです
alt

正面奥に「山賊焼き」を焼いている大きな囲炉裏があります

岩国店だけは見ることができるんです

食べ終わってその囲炉裏を観察し

今度こそ「山賊焼き」リベンジします!!
alt

うー
お腹がいっぱいなので

帰りはウィンディングで腹ごなしをしよう!

ここから山のほうに行って

弥栄ダム~佐伯町~もみの木方面に走っていきたいと思います!!
alt

弥栄ダムに向かう美和町の快走路!
alt

そして佐伯町に入りもみの木森林公園に向かう

人気のワインディングです
alt

この道は

昔、毎週のように走りこんでいた道なのです
alt

緩やかな高速コーナーや
alt

中速コーナー
alt

からの立ち上がり加速用の直線
alt

Rの小さいコーナもあります
alt

このワインディングはこのように大小さまざまなコーナーが続く

非常に走りやすい道なので

当時から走り屋さんご用達なのです

ただ最近はバイクも車も多くなって気持ちよく走れないので

私は行かなくなって久しいのです
alt

でも今日はなんだか交通量が少なく

久しぶりに楽しみました!
alt

久しぶりに走っても

体がこのワインディングのリズムを覚えているらしく

めっちゃ気持ちいい!!
alt

右コーナーからの
alt

立ち上がり!
alt

そしてもう一度右コーナー!



当時はVFRやRVFでかなり攻め込んで緊張する道でしたが

今回は排気量が倍のモンスターマシンです!

当然、あっという間にコーナーが迫ってきますが

なんだか昔より余裕のある走りができます

マシンの進化なんでしょうねぇ

そしてここのワインディングはコーナーのRが一定で

きれいなラインが描けることも走りやすい要因なのかも・・・
alt

今日は184kmと

ちょうどいい距離のツーリングとなりました

帰ってからR1000を洗車してやります
alt

今回ホイールを入念に洗います!
alt

先日購入した「筆」

これは良いですね!
泡も適度に含んで、細かいところをゴシゴシできます!

しかし、この後悲劇が・・・

我が家の駐車場は
alt

このように3度の傾斜があります
alt

レーシングスタンドをかけるときにローギヤに入れて、さらにブレーキもかけて後ろに下がらないようにして起こすのですが

リヤタイヤが地面を離れるときに後ろに荷重がかなりかかります

今回どうもスタンドフックが中途半端にかかっていたようで

上げた瞬間、ぐらっと傾き

見事横倒しに!!

一瞬終わった・・・と車体を確認したら

装備していた、フレームスライダーが完璧な仕事をしてくれて

ほぼ、無傷

スライダーとミラーに少し傷ができただけでめちゃくちゃホッとしました
alt

いつもこのように「お助けラバー」を巻き付けて固定していたのに

どうやらゴムなので何かの拍子にズレて半端に固定されてしまったようです

今度からもっと慎重にしないといけませんね・・・

では!

Posted at 2025/06/22 22:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2025年06月13日 イイね!

疾風会でキャンプ~in阿武川 アレの正体は!?

疾風会でキャンプ~in阿武川 アレの正体は!? 疾風会のキャンプです

今日は有休を使って金曜日から出かけます

しかし、天気予報は雨

なので「魔王様」の出番です

近所のスーパーで待ち合わせて

いざ!出陣!
alt

車内にGoProを取り付けて

ドライビングも録画しますよ!
(ただ、アームが車用じゃないので構図が変ですが)
alt

最初は先行で

さすが空比古さん! 雨を封じています!!

191を北上し

道の駅「匹見峡」で休憩
alt

alt

はいっ!
すみません!魔王様
ぜんぜんうまく運転できません

そしてここからが191の醍醐味

つづら折り連続コーナーです(;'∀')

空比古さん先行で
alt

初めて車で走ると

めっちゃ怖い

ラインは確保できるものの(バイクと同じだから)

ブレーキポイントの見極めやハンドルの切り返しのタイミングが

全くうまくできません!!
alt

コーナーを抜けたら・・・
alt

ありえねえ

死ぬまで追いつけそうにありません!

益田市に入り
alt

スーパーで足りないものを買って、萩方面に向かいます。
alt

alt

まじか!
次第に晴れ間が出てきました

萩市の手前の「道の駅 阿武町」でお店を物色していたら・・・
alt

アジが3匹入って250円!!!

しかも今日の朝獲れたて! 安い!

他にも
alt

デカいイカ(甲イカ?)
alt

こんなに入って850円のイカ
alt

サバが3匹で350円!

次回は絶対ここで買おう!
残念ながら今日の食材は「アレ」なので
alt

萩市内から山の手へ
alt

イイ感じのワインディングを抜けたら
alt

キャンプ場に到着!
ここのキャンプ場は温泉付きで非常にリーズナブルなのです

さっそく設営! 雨は降っていません
暑いです
alt


芝生キャンプ場♪
alt

空比古さんのテントも設営完了

やりたい放題、張り放題

なぜなら
alt

だーれもおりゃーせん!

そりゃ天気予報は雨だったからねぇ

曇ってはいるものの雨が降る気配はありません

ぼちぼち夜ご飯の支度をはじめます
alt

火を起こして・・・
alt

とりあえず
乾杯!!
alt

この「銀河高原ビール」がお気に入りで
キャンプにいつも持って行っています

すっきりとした飲み心地で後味もさっぱりしているので

どんな料理にも合うんです!!


そして・・・

「アレ」とは・・・
alt

じゃーん!!

「鹿肉」なのです!!!

初ジビエ!

猪もありましたが、

味が想像つかない鹿肉を食べてみようと思います

でも、まだ解凍が終わっていないので
alt

こいつも「鹿肉」のソーセージ!

じっくり焼いていきます
alt

鳥の軟骨と一緒に食べます

スパイスがめっちゃ効いていてビールにとことん合います!

鹿肉とくれば
alt

ワインでしょう!

イベントの景品で当てた「能登」のワイン
alt

これがまたソーセージに合います!

そして
alt

メインの鹿肉を焼きます!

ジビエはしっかり火を通さないとヤバいのでオリーブオイルたっぷりで

焼いていきます

「世界の料理シリーズ」

今回はフランスとしておきましょう!(何となく鹿のステーキとかありそうだから)

なので
ソースも手づくりします!
alt

熱したスキレットに砂糖を炒って

ニンニク、バルサミコ酢、赤ワイン、醤油にみりん、を入れて

煮詰めます
alt

仕上げにバターを入れて一気に沸騰

カラメル状になったら出来上がり
alt

いただきます!

鹿肉はものすごく淡泊でこの濃厚なソースがなかったら美味しくなかったかも!

基本赤身で脂身がないので

この食べ方が絶対に美味しいデスネ

変に硬くもなく美味しいお肉でした(でもお高いですけどね)
alt

付け合わせの焼きトウモロコシとジャガイモもいい感じでした

夜も更けて

このキャンプ場ならではのもう一つのお楽しみは・・・
alt

ホタルです!!

キャンプ場の前を流れる川の対岸にものすごい数のホタルが!!

さっそくPENの実力を発揮しました

対岸なのにしっかり光が捉えられています

近くならどんな凄い絵がとれたかな?




そして翌朝
alt

ついに雨です・・・
alt

でも車なので全然OK

温泉がOPENするまでゆっくりと撤収作業します

温泉に入って疲れを取ったら
alt

やっぱりコーヒー牛乳です

その後、お昼近くになったので

行ってみたかった萩市のうどん屋さんへ
alt

「どんどん」さんです!

去年仕事で萩にきたときに駐車場が車でいっぱいだったので

リベンジです

ビックリしたのは

食券を買って席に着いたとたん
うどんが運ばれてきたことです!
alt

肉ゴボウ天うどんとおむすび!

もうこれはね

いちばんじゃないの!

めっちゃ美味い

出汁は昆布とカツオ、あと煮干し系で少し甘めの濃厚な味

麺は中ぐらいの硬さでこれが良く出汁が絡んでまたいいんです!

ゴボウ天はシャキシャキで

肉は甘辛い出汁が良く染みていて噛めば噛むほど!!

空比古さんは感動して泣いていました(嘘ですwww)

うどんを堪能した後

昨日いった「道の駅 阿武町」に

海岸になんか鐘があったので
alt

鳴らしてみました

が、
相手がいないのでむなしい限り(笑)

そして
alt

名物らしい
「蒸気船饅頭」

たい焼きのようですが

皮は薄く香ばしく、たい焼きの皮とはなんか違います

アンコが絶品ですね

なんかコクがあるアンコです
何が入っているのでしょうか?


というわけで

疾風会キャンプは終わりました

今回も料理を楽しく作って食べて

ホタルまで見れて満足なキャンプでした

では!
Posted at 2025/06/17 17:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 旅行/地域
2025年06月08日 イイね!

リンちゃんと行く! ランチツー

リンちゃんと行く! ランチツー 今朝、外を見ると雨だった予報が曇りになり 少し走れそう!

と、いうことで

ランチを食べにちょこっとプチツーです
alt

場所は最近よく行く

「団栗亭」

家からほど近く

道も結構楽しいワインディングがあります

ビューンと到着!
alt

11:00前でしたが

すでにお客さんが入り始めています

とにかく人気のお店なのです
alt

ローカルテレビでも紹介しつくされたお店なのです

11:00までランチは注文できない決まりなので
alt

食後のアイスコーヒーを先に注文

このアイスコーヒーは作り置きじゃないんですよ

ちゃんと注文受けてから抽出して冷やすタイプ

そして注文したランチが・・・
alt

今回は「ミックスフライランチ」!

白身魚のフライが2種類とエビフライ、タルタルソースで
alt

もうね
衣がサクサクで

あっという間に完食!

リンちゃんありがとう!
付き合わせてしまって
alt

とかなんとか言っちゃって!

お腹が満たされたので

別腹にもう一つ詰め込もうと

これまた最近お気に入りの「砂谷牧場」へ!

駐車場に入ると

すでに満車状態で次から次に車が入ってきて渋滞しています!!

リンちゃんは小さいのでなんとかジムニーの横に駐車
alt

この駐車場は地面が未舗装で特にこの場所はデコボコしているので

R1000だったら駐車するのが怖くて帰っていたと思いますが

クロスカブなら余裕です

しかしテレビの力はすごいデスネ

少し前にローカル番組で紹介されてから

お客さんがほぼ2倍以上になりました

さっそくジェラートを注文しますが

以前は店のオーナーさんしかいなかったのに

今日はバイトの店員さんが二人も!
alt

ちなみにジェラートはチョコチップ
alt

これもなかなか旨い ミルクの風味が生かされています
alt

砂谷牧場の牛の牛乳を使用しています
alt

むむっ

ここでやはり雨がパラパラと
alt

早々に退散します

では!

Posted at 2025/06/08 13:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2025年06月07日 イイね!

「アレ」を買いに!! ハイスピードツーリングの巻

「アレ」を買いに!! ハイスピードツーリングの巻 月曜日から梅雨入りの予報と、日曜日も天気が怪しいので・・・

「アレ」を買うには今日しかねぇ!

と、いうことで朝から慌ただしく出発します!
alt

そーなんですよR1000君

実は「アレ」は来週のキャンプのための食材なのです!!

しかも特殊な食材なのでシートバックは必須なのです

目的地には高速を使ってもいいのですが、せっかくなので

走ったことのない「安佐北区白木町」から行くルートを走ろうと思います

しかし・・・
alt

土曜日の朝早いというのに

白木町の県道はやたら車が多く、写真のように30km~40kmで

ノロノロと流れておりストレスが溜まります・・・
alt

いい加減疲れたので「温品」との分かれ道にあるコンビニで休憩

どうやらこの「温品」を抜けて広島市内に行く車で混んでいたようですね

一息ついた後、走り出します・・・が!?
alt

まさか! 雨?

今日は降る予定はないはずなのですが
alt

ルートは「白木町」から「志和口」を通って、志和町のセブンイレブンまで行くのですが
alt

「志和口」に入ったとたん大粒の雨が!!

やはり雨男は今年も平常運転です
alt

結構な雨になりましたが、セブンイレブンまであと少しなので我慢して走ります

志和町のセブンイレブンで休憩
alt

雨は幸いなことに小降りになり、なんとか雨具は着ずにすみそうです

「アレ」を売っているところは、ここから少し行った先の

「道の駅 湖畔の里 福富」です
alt

前回行った「羽高キャンプ場」に行く途中にある道の駅です

そこに「アレ」が!

そんなこんなで
alt

道の駅に到着

さっそく「アレ」を購入します
alt

「アレ」の正体は次回のキャンプでお披露目します!!

この食材は冷凍がマストです

なのでクーラーバッグを持ってこなくてはいけないのでした

一緒に保冷材も買おうとしましたが・・・

たっ高い!!

こうなったらさっきのセブンイレブンで買ったほうが安い

なので急いで、もと来た道を疾風!!
alt

うぉりゃー
alt

急げ急げ!
alt

とてもメーターは見せられません!!
でも幸い車が少なく安全マージンをとっての走行ですよ!
alt

あっという間にさっきのセブンイレブンに到着

凍ったカルピスを保冷剤代わりに買ってひと安心です

帰り道はなるべく早く帰ろうと「志和」から高速で
alt

バビューンと
alt

昼に家に帰りつきました

走行時間は2時間半のハイスピードツーリングでした
alt

114km

来週のキャンプが楽しみです♪

では!

Posted at 2025/06/08 08:56:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域

プロフィール

「まさかの新型! マフラーやウィングレットがかっこいい!!  見た目あまり変わっていないけど中身は別物なんだろうなぁ」
何シテル?   08/03 10:36
より3です。よろしくお願いします。 SSに乗っていますがサーキットを走るテクはないのでもっぱらスポーツツーリングにいそしんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スマートトラッカーを追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 10:23:26
フォグランプキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/16 06:35:32
エンデュランス 右側サイドスタンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 21:02:40

愛車一覧

スズキ GSX-R1000 R1000(ホントはR1000R) (スズキ GSX-R1000)
 先代GSX-R1000K5からの乗り換えです。 20年ぶりの新車!末永く付き合ってい ...
スズキ スイフトハイブリッド 魔王様(安芸白須井太命) (スズキ スイフトハイブリッド)
 先代スイフトがもう十分元は取れたので、新しい車を探そうと馴染みの中古屋さんに連絡したと ...
ホンダ クロスカブ CC110 リンちゃん (ホンダ クロスカブ CC110)
 二代目リンちゃん アドレスからの乗り換えです。 主に通勤に使いますが、スクーターでは ...
その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ 春風(はるかぜ) (その他 エベレスト コルサ ドゥエミラ)
実家の倉庫から発掘した30年前のロードバイクです。(昔はロードレーサーと呼んでました) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation