• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Re:Moon 2の愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2025年6月17日

レギュレーターASSY、交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
梅雨の中休み?だか分からないけど2週間ぶり?の晴れ(正確には曇り空)な火曜なのでフロントドア右、ウィンドウ(以下、窓)レギュレーター、ASSYまるごと再交換(換装)しました。前回UPではブツ撮りしなかった箇所を主にUPします(もし参考にされる方は前回のものと合わせて参照してください。当然、自己責任で)

画像上:サービスホールまでマスターユニット、スイッチで窓を下げます(降ろす)

画像下:レギュレーターと窓の固定ボルト(M10)を取り外し

※この時点で窓は、いまだレギュレーターの黒い部位にNO固定で乗っかってる状態
2
窓を目一杯、上部まで引きあげ吊ります。固定はこのように養生テープ3点留めでイケますがしっかり留めておきます。

※レギュレーターを取り外した後に万が一、窓を落とすと(受けが無い状態)最悪、破損かもです。要注意
3
上記①&②後、このような感じになります。この時点で初めてレギュレーターモーターの配線コネクタ(フロントスピーカー穴からアクセス)を取り外し

あとはレギュレーターASSYの固定ボルト上下・計5本を取り外しレギュレーターASSYを一旦、左に逃がしてから正面のデカ穴、右方向へ抜き取ることができます。
4
今回、再換装に関してしたかったこと。

①レギュレーター各所のグリスアップ
②レギュレーター固定ボルトの緩み防止剤の塗布(画像、青いとこ)
③モーターでなくASSYまるごと交換
5
追記(後書)
・6時半頃から始め、7時半頃に完了したので予想通り1時間ほどで終えました。
・取り外したもの(レギュレーター本体はディフォ・元のものでモーターはセコ品だけどNEWなもの)は破壊せず、そのまま保管(おそらく再登板はないと思うけど…)
・換装前(ディフォ状態)は「ウイ~ン、ごガガ、、、うゴゴ、、、」←常時ではなく稀に 1度目の換装後、「ウイ~ン、うゴゴ、、、」だいぶ改善?だけど若干のひっかかり?変な挙動あり 2度目(今回)の換装後、「ウイ~ン、、、」新車か!?ってほどスムーズな挙動です。大満足
6
レギュレーターどうこうと関係ないのだけどMY記録としてレギュレーター再交換後にガラコ塗布しました。

2023年12月17日購入当時に施工してるから約1年半ぶりのガラコ塗布 かなり玉っころ(雨粒)がコロコロしなくなってきたので「梅雨の合間に!」と思い施工したものの、1㎜も雨が降ら~ず、、、てか、梅雨前線が消滅して今年はNO梅雨なんか!? 物心ついて40年以上だけど、NO梅雨って初めてだ。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レギュレーターモーター交換 1/2

難易度:

エアコンリレーの交換

難易度:

レギュレーターモーター交換 2/2

難易度:

エアクリーンフィルター 交換

難易度:

RiTZ なんか昔買ったのが出て来た🤩

難易度:

リアドア・サブスイッチ左右、換装/NEW

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

※ここ最近(約半年程度)わたしのパーツレビュー、純正品のUP画像を盗用、オクに出品してる人がいます。ご丁寧に部番は画像加工で消して&表題は「残りわずか!○○○○...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フィット] ストックパーツ-OLD(中古品)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:39:00
[ホンダ フィット] ストックパーツ-OLD(中古品)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:38:56
[ホンダ フィット] ストックパーツ-NEW(新品)② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 16:38:40

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
GE前期、13Lを検受け・全コミ 50万で購入(2015.09.02契約、2015.09 ...
その他 いろんなの その他 いろんなの
ブログにUPしてた購入記録をこちらに移動しました(クルマ系ブツ以外の購入記録) ※保証の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation