• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

したたかの"ボルボちゃん" [ボルボ V70]

整備手帳

作業日:2016年2月19日

パワステフルード全量交換orリザーブタンク、サクションホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前からM875さんに指摘されてかなり膨らみまくったパワステリザーブタンクの交換を実施をついに行うことになりました笑

リザーブタンクとサクションホースの純正部品情報はM875さんの整備記録を参考にしました。
2
先ずは膨らんだ元々着いているリザーブタンクの中に有る古いパワステフルードを100均で購入したシャンプーの詰め替えボトルを使いポンピングしてせっせかと吸い出していきます。
結構早く吸い出せるので楽チンです笑
3
こちらは抜いた赤褐色になった汚いパワステフルードです。
前回交換したのは恐らく4年前位に循環方式で交換したので完全にフルードが入れ替わりきらないので古いフルードと新しいフルードが混ざり合って薄めた感じだったので自分の気分的にもなんか完全に入れ替わらないのは気持ちが良くないので少し面倒ですがパワステリザーブタンクの交換と同時に全量交換をすることにしました。


前回交換した時はワコーズのハイパーSのATFを入れたので少し赤味がかってるのはその性ですね。
4
タンクの中の古いフルードが無くなったらリターンを外して使い古した500mlのペットボトルを廃油用にセットします

不安定だったのでこの後溢れない様にエキスパンションタンクに引っ掛けました。
5
ここからが大変なのですが写真は撮り忘れましたがフロントのサブフレームにジャッキを掛けてジャッキアップして少しでも抵抗を無くすのにフロントタイヤに2枚ずつダンボールを引いて完全にジャッキアップはせずにエンジンを切った状態でも軽くハンドルが切れるようになるまでジャッキアップして行きます。

これでハンドルががエンジンを切った状態でも切れるようになりました。

これはエアーを噛まないようにエンジン停止状態で作業出来るため。

ハンドルがフリー状態になったら左右ロックtoロックでリターンホースから出て来た分だけリザーブタンクに補充しながら繰り返し行います。
6
古いパワステリザーブタンクはフルードが空なの状態なのでダイナモにオイルが掛からないようにウエス等でようじょうをしてささっと交換しました。高圧ホースちゃんとはまってるか確認します。
7
風が強くて寒かったので後の作業風景の写真は省いてしましました笑

すべて交換して終了しました。

リターンホースが下側に来た分ラジエーターのエキスパンションタンクのロアホースとの干渉で中々収まりが悪かったのですがホースクランプのネジ山をズラしたらすんなりはまったので一件落着でした。


インプレは交換前よりはハンドルが重くなった?(良い意味で輸入車特有の重厚感が出た)ポンプの音が静かになりました、またパワステポンプの軸から少しオイル滲みが有ったのですがワコーズの漏れ止めのおかげかchf11sの適合が良いのかわかりませんがしばらく走っても滲みが止まり良い結果になりました。

ワコーズのハイパーSは全合成なので分子が小さくて規則正しい事も有るのか古い車にはオイル滲みを起こすんでしょうか。あくまで憶測の範囲ですが。
8
今回使用したものです。
パワステフルードはfebiのchf11s(中身は純正と同じ)をネットで1200円で1リットル購入しました。

全量交換だと1リットルで十分なのですが少し多くハンドルを左右ロックトゥロックし過ぎたのでちょっとだけ足りなかったです笑

写真の上に有るペットボトルの黒いフルードが抜いた古いフルードで一番右に少しだけど入っている緑のフルードが完全に全て入れ替わってリターンホースに戻って来たフルードです。

全量交換は中のフルードが全て入れ変わるので凄く気分が良いですね꒰*´∀`*꒱

後、4年前に使用したワコーズのAT&Pの漏れ止めもフルードに少し多めに混ぜました。

こちらの全量交換の方法車種を限定せずにみんカラで検索したパワステフルード交換の整備記録のインプレッサ1.5NAにお乗りのお茶汲み当番さん記録を元に応用して自家整備しました国産も輸入車も差程変わりはなくスムーズに交換できました。
ありがとうございました。

走行距離 147900キロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

左前ドライブシャフトブーツ交換

難易度:

フロントグリル交換

難易度:

エンジンオイル交換 クラウドユーロ5W40

難易度:

ターボ負圧ホース交換

難易度:

リップ破壊補修

難易度:

ライセンスランプLED

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月17日 11:02
初めましてこんにちは。
かなり工夫して作業されてますね。
ウチのも同様の作業考えてました。ATFでも良いかなと思っておりましたが、やはり純正同等品だと間違い無さそうですね。

やはり維持に情報は欠かせません!

今後も色々と参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2016年4月17日 15:51
コメントありがとうございます。
自分もボルボに乗り始めた時に色々調べていたら
ATFを使っても大丈夫と何かの整備本で読んで購入して直ぐに100%化学合成油のATFで循環式で交換しましたが
ハンドルは軽くなったものの何時からかボンネット右側付近から油の匂いを感じる様になり最初は古いからプーリーの軸からの油の滲みも仕方ないと思ってましたが
ふとネットを開いた時に詳しく調べたら昔のボルボは良いがv70の2000年位からは純正もしくはパワーステアリングフルードじゃ無いと粘土か低過ぎてシール漏れする恐れがあるらしくその記事を読んで直ぐに全量交換を実施したらあんなに軸から飛び散るほどオイルが滲んでたのに止まったのでやはり決まった場所には決められたものを使うんだなとまた一つ勉強になりました。

まだまだ未熟ですが参考になったのなら幸いです。

プロフィール

「@ボルノ♪
こんにちは♪さすが上手ですね!
私はこの間富士五湖行きましたがデコりました笑
ジークラックのイモケムシですか?
車もですが釣具もこだわってそうで良いですね♪」
何シテル?   06/19 12:12
したたかです。よろしくお願いします。 基本ノーマル派。整備万全で維持していくつもりです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🧰ベルトモール交換🗜️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 14:39:08
その①、15000キロ走ったのでDIYでATF圧送式全量交換とマグネファイン フィルター交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 19:44:46
助手席側スマートエントリー 装着編 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 11:36:34

愛車一覧

トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
ニューフェイスです。 今現在はノーマル党。 宜しくお願いします。 ほぼ弄る事は無いと思い ...
ボルボ V70 ボルボちゃん (ボルボ V70)
ボルボ V70に乗っています。直したいところだらけのV70です!DIYがんばるぞ!
日産 セドリックワゴン セドバンおじさん。 (日産 セドリックワゴン)
これもまたアコードワゴンの写真に続き一緒に発見された写真を携帯のカメラで撮って載せてます ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
戸棚の整理をしていたら18年前に乗っていた初めて買った車の写真を見つけて思わず興奮しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation