• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノブヒデのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

ミニトライアスロンは残念な結果に…

ミニトライアスロンは残念な結果に…こんにちは。
昨日の7/20(日)は毎年海の日三連休時に地元の市民プール(伊勢崎市境プール)発着で行われてる
伊勢崎ミニトライアスロンに今年も参加してきました。










家から1㎞くらいと近いプールなので自転車でも全然行けますが、着替え等の荷物もあるので今年も軽トラに自転車積んでGO!


プールの通常営業開始の10:00までに競技を終わらせないとなので朝は早め。
5:30~受付
6:30~小学生の部スタート
7:00~中学生の部スタート
7:30~高校生&一般の部スタート
といったタイムスケジュール
数日前に関東地方を含め梅雨の無い北海道以外はすべて梅雨明けしたので、早朝とはいえ日の出と共に気温もグングン↗
中学生の参加者が今年は0だったので一般の部のスタートを10分早めて7:20となりました。


先ずは↓の流れるプールを5周 約900m

コチラは例年並みに真ん中くらいの順位で通過

さて苦手で毎年抜かれまくりのバイク25km(^^;
スタートして4~500mくらいの地点で突然「プッシュ―!!」と大きな音
何だ何だ?と思ってる矢先に前輪がペシャンコ!!
降りて押してみたら

空気入ってない!
アノ大きな音はパンクで空気の抜けた音たったかぁ
しかし走ってる時にアレだけ派手に空気の抜ける音って子供の時から自転車乗ってて初めて聞いたわ~
などと大会の競技中なので悠長な事も言ってられない(苦笑)
仕方がないので自転車を降りて転がしながらスタート地点のプールまで戻り大会本部に「前輪がパンクしたのでリタイヤです」と申告。
不幸中の幸いでスタート直後だったので自転車を転がして戻るのもそれほど時間掛からなかった。コレがスタートから一番遠い場所だと10km以上ありますから戻るのもタイヘン。
すると「順位とかは関係なくなりますけど、バイクだけスキップしてまた最後のランから参加できますけどどうしますか?」との事。
それは有難い。
バイクの先頭の人が帰って来るのを少し待って、先頭集団の方々と一緒に再スタート。
流石は先頭の方々はバイクも速いけどランも速い!全然付いて行けなくてグングン引き離される~!
ランでも一つ不安要素がありまして二週間前のランニング中に右ふくらはぎを痛めてしまって以降ロクに走ってない(ToT)
2kmくらいから少し痛みは出ましたが、コチラは何とか5km完走出来ましたので一安心
しかし加齢からか?年々何処か痛め易くなってるし、
痛めた箇所の治りが遅くなってる気がします(>_<)

ゴール後にお隣に自転車停めてた方と「パンクしちゃいましたよ」などと話しをさせて頂きましたら。
特に夏場はあまり空気を入れ過ぎないほうが良いそうです。
乗ると摩擦熱で空気圧が上がりますが、夏は舗装路面も熱くなってるので更に圧が上がるそうで、酷いと中のチューブが破裂して避ける事もあるそうです(@_@。
そう言えば前日の夕方に「少し空気抜け気味だな」と結構
パンパンに空気を入れてしまったのです(>_<)
なので私の素人ながらの想像ですが、パンパンに入った状態でスタート→大会本番なので当然スタートから全開走行→路面温度もグングン↗→タイヤの空気圧も一気に急上昇→パンク
てな感じだったのかな?
と思ってます。
パンクしてリタイヤは残念でしたが、コレでまた一つ良い経験になりました。
コレから夏場の空気圧はやや低めにします(^^ゞ

帰りながら兄と同級生の自転車屋さんに持って行って修理をお願いしました。
事の経緯を話すと「診てみないと何ともだけど、話の様にチューブが避けちゃってると通常のパンク修理じゃ無理でチューブ交換になっちゃうよ。」との事。
しかもタイヤやチューブは通常在庫はシティサイクル(ママチャリ等)のしか置いてないので、クロスバイクやロードバイクのスポーツ系自転車の細いタイヤのは取り寄せ→連休明けに発注なので日数掛かるそうです。
Skylineもですがこういった時に直ぐに診てくれる主治医的なお店が近くに有るのはすごい助かります<(_ _)>

自転車の修理もですが、右のふくらはぎも治さないとなので

暫くはノーランニングで筋トレ、自転車、プールメインです。
このクソ暑い中のランニングも厳しいのでかえって丁度良かったのかな?
Posted at 2025/07/21 10:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | トライアスロン | スポーツ
2025年05月04日 イイね!

前橋サンデーミーティングに初参加したけどミスった!

前橋サンデーミーティングに初参加したけどミスった!こんばんは。
今日4/3みどりの日ですが、
第一日曜日は同じ前橋市の総合運動公園で3時間走をやってたりとなかなか行けなかった前橋サンデーミーティングに初参加しました。
まずは朝5:30からSkylineを軽く洗車

今回お誘い頂いたフェアレディSR311の方といつものスピリットさんで待ち合わせて

ココから北関東道の伊勢崎ICが直ぐなのと、会場のアカマル広場が関越道前橋IC降りて直ぐみたいなので奮発して?往きは高速使いました。
数年振りにETCカードを挿入したのでゲート開くのか?若干不安だったのと、高崎JCTから関越道合流時に一瞬東京方面か?新潟方面か?迷うもナビが「右方向新潟方面デス」と教えてくれたのでセーフ(笑)

久々の高速は怖かったので一回もキンコン!鳴らせず(^^;
無事に高速降りれましたが、会場のアカマル広場手前のトイザらス前で今度はナビが「目的地周辺です。案内を終了します。」
で分からなくなり付近の住宅街を10分くらいウロウロ(*_*;
会場に無事着きまして色々な方々と楽しいお話し出来て◎だったのですが、家に帰ってスマホをチェックしたら、話に夢中になって会場での写真を一枚も撮ってなかった!((+_+))
何というミス!
会場での模様は他の前橋サンデーミーティングに参加してた方々がupしてるでしょうからソチラを御覧くだしさいませ<(_ _)>
前橋サンデーミーティング公式動画みたいです↓


帰りの動画は撮りました。

今日はみどりの日なので車内♪~はコノ曲にしました。

写真撮り忘れ事件?もあってバタバタでしたが13:00過ぎに無事帰宅

毎月第一日曜日に開催してるらしいので。また機会が合ったら参加して次回は写真忘れずに撮りませう。
その後パラパラと雨降ってきたのでオープンカーのSR311の方は大丈夫だったかな?
Posted at 2025/05/04 19:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2025年04月06日 イイね!

第27回本庄こだま千本桜マラソンに参加しました

第27回本庄こだま千本桜マラソンに参加しましたこんにちは(^o^)丿
ここ数年はX(旧Twitter)やアメブロばかりで久々のみんカラブログ更新。
しかも車には関係ないマラソン大会の模様です<(_ _)>
今日4/6(日)は第27回本庄こだま千本桜マラソンハーフマラソンの部に初参加しました。
ハーフマラソンは今まで毎年12月の地元伊勢崎シティマラソンや2月の桐生市堀マラソンでしたが、今回この大会に初参加。
しかもココ数年間は腰痛やふくらはぎ痛に悩まされて「良くなったかな?」とランニング再開して暫くするとまた再発の繰り返しで10km以上のランニングが出来るようになったのが昨年の初秋くらい。
そこからまた徐々に距離を延ばして20km走れるようになったのが昨年末。
既に伊勢崎シティマラソンは終わってますし、桐生に申し込もうとしたらコチラももう締め切り。
マラソン大会はゼッケンや計測器の準備も有るのでしょうけどほとんどの大会が2ヶ月以上前に締め切りって早過ぎじゃね?
で今回コノ大会にエントリーしてみました。
ハーフマラソンは2022年12月の伊勢崎シティマラソン以来二年以上ぶり。
家からさほど遠くもないし道も坂東大橋渡って埼玉県本庄市に入って→新幹線の本庄早稲田駅のチョイ東と分かり易い。
20km以上走って→重ステ+重クラッチのSkylineを運転して帰るのでなるべく遠くの大会は避けたい所です(笑)

ハーフマラソンは9:15選手召集→9:30スタートですが、どのマラソン大会も遅くなると🄿が遠くなってしまうので早目に出発。
残念な事
8:00前には会場のKEIAIスタジアムすぐ近くまで来たのに1kmくらい手前から大渋滞(>_<)

そして「どの駐車場も満車です」と係員の方にUターンさせられる(-_-;)
隣接した他の施設や公園の🄿は結構空車スペース有なのに「そちらはスタッフ、関係者用です」と入らせてくれません。
確かにスッタフの方々も早朝からボランティアでタイヘンなのは分かりますが、決して安くない参加料を払ってる選手が空きスペース有でも全然駐車出来ないってどうなの?
駐車場係の方やスタート時に待ってる間にスタッフの方にそんな話をしたら「主催者に伝えておきます。来年からの課題ですね」とは仰って下さいましたが、おそらく🄿問題は27回もやってて今回に始まった事ではないでしょう。
多分来年もこのままでしょうね(-_-メ)
愚痴が多くなってしまってスミマセン。
仕方がないので近くのベイシアさんの🄿の隅の方に駐車させてもらいました。

さてスタートですが、

自己申告で目標タイム
1時間半以内
2時間以内
2時間以上
の順に並びます。
スピード差が有る人達がゴチャゴチャに隣接して走るとスタート直後は混雑もして危ないですからね。
私の自己ベストが2020年2月桐生市堀マラソンの1時間35分なので

2時間以内の先頭に並びます。
そして「1時間半以内の後方の方々に少しでも付いていければ」といった作戦にしました。

1時間半切る人がこんなに居るの?しかも見た目私よりも年長者の方々も結構居ます(@_@。

桜を見ながらのRUNもいいものです(^O^)/



しかし桜も徐々に観てる余裕が…


スタート直後はkm/4分半切ってますが、早くも5km手前から徐々にペースDown!早過ぎね?(笑)

半分も行かない10km手前で既にkm/5分オバー!?

最後の5㎞は脚が前に進まなくてもはやジョギングペースでkm/6分に迫る(>_<)
完走するのが精一杯

自己ベストから5年経ってますから更新は無理にしても10分以上遅いのはダメですね~。
今日を境に明日からは7月末のミニトライアスロン(スイム0.9kmバイク25㎞ラン5㎞)の練習に入りますから暫く長い距離は秋の涼しくなるまで走りません。
秋以降の練習は内容を考えて今年と変えないと…。
当然年々歳は取りますからその辺りも考慮して色々と考えてみます。

ベイシアさん🄿に駐車させてもらったので「お昼くらいは食べないと」と店内をウロウロしたら、ピザのコーナーがあったので早速オーダー。

ハーフ&ハーフ(シーフード&照り焼きチキン)
ポテトフライ(小)
アイスコーヒー
このボリュームで¥1240(税込み)! 安ッ!!(@_@。
さすが庶民の味方ベイシア。
某宅配ピザチェーンだと持ち帰り割引を使ってもコノ2倍くらい\はするでしょう。
そうするとかえって🄿空いてなくって良かったのかな?
🄿空いてたらそのまま帰って家でお昼でしょうからね(笑)
来年もハーフマラソン→ピザのお楽しみが出来たのでコレはコレで良かったみたいです(^^)/~~~
さて、お腹も満足したので帰りませう。

今日4/6は白の日だそうです。
予報だと雨が心配でしたが、今朝になって傘マークが消えて

暑くも寒くもなくて風も弱くて好記録が出てもいいコンデションだったので、尚更練習不足が悔やまれます。残念(>_<)
Posted at 2025/04/06 15:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | マラソン | スポーツ
2024年11月10日 イイね!

2024紅葉

2024紅葉こんにちは。
先月末の10/27(日)は午後から赤城山に紅葉見学

車の空いてる朝に行きたかったけど、この数日前に「赤城山で初霜が観測された」とニュースがあったので早朝だと路面の凍結が心配だったので午後から行きました↓

フォトアルバム 紅葉の赤城山2024

無事渋滞に巻き込まれず帰宅出来ました。

翌週の11/3(日)文化の日に今度は標高のやや低い榛名山に同じく午後から向いましたが、コチラは途中から大渋滞(>_<)
榛名は手前に伊香保の温泉街があるのでソノ温泉街の所で渋滞が始まってしまうみたいです。
更に手前の↓

伊香保グリーン牧場(画像は今朝撮影)辺りから全然動かない((+_+))
コノ登坂を坂道発進の連続でO社のシャラシャラ♪~クラッチだと着くまでに確実に左足がツる!
更にキャブ車なので坂道でエンストでもしようものならエンジン再始動は非常に困難(^^;)
諦めて帰って洗車しました。

洗車してたら「アレ!?運転席側のドアミラーがグラグラ」

ネジが緩んでました(-_-;)
走行中に脱落でもしたらタイヘン!気付いて良かった~

洗車後に水切りで近所を一回り

日没早くなって17:30にはもう真っ暗デス

翌日の4(月)の振替休日は仕事だったので、改めて一週間後の今日10(日)に早起きして榛名山紅葉に再チャレンジ↓
フォトアルバム 紅葉の榛名山2024
一週間遅れたので榛名湖畔辺りは落葉が始まってましたので湖畔から少し下った↓の動画辺りが見頃でした。

それと所々で小雨が降っていて少し靄がかかっていた所もあったのも少し残念
(*_*;

5(火)に寒くなってきたのでキャブの燃調を濃くしてしまったのが裏目に出て、
整備手帳 エアジェット↓
平地や動画の下りはOKでしたが、山の登りは中間域が濃過ぎて加速が少し鈍かったので一つ下のギアで回転上げながら登りました。
山から帰ってから濃くすれば良かった。(>_<)
本当に濃いと登り切った山の上の方ではエンジンの掛かりが悪くなるのですが、写真撮影で止めて⇄再始動を何度か繰り返しましたが、赤城よりも標高が低い榛名なのでそこまででは無かったです。
('◇')ゞ

早朝だったので今回は無事渋滞に巻き込まれず8:00過ぎに帰宅出来ました。
(*^^)v


Posted at 2024/11/10 10:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | クルマ
2024年07月16日 イイね!

第28回伊勢崎三二トライアスロン大会

第28回伊勢崎三二トライアスロン大会こんにちは。
一昨日の7/14(日)は朝から伊勢崎三二トライアスロン大会(スイム0.9kmバイク25kmラン5km)に参加してきました。
昨年は2月に痛めたふくらはぎ&腰痛が半年以上治らず、この大会も残念ながら不参加となったので、二年ぶりの参加です。
どこか痛めたりすると年々治りが遅くなりますね。
(-_-;)






会場の市営プールが10:00OPENなのでその前に競技を終わらせるみたいで、

6:00~受付、7:00小学生~順次競技開始でしたが、昨年は朝のうちから結構な猛暑だったらしくて、今年から更に30分早まって、5:30~受付、6:30~競技開始となりました。

心配だった雨ですが、前夜の予報から午前中だけ傘マークが消えました。
(^O^)/
家からプールまで1.5kmくらいなので自転車でも十分行けるのですが、クロスバイクは籠が無いので着替え等の荷物も有るので、結局軽トラ号で出発。


ゼッケンは26番





スイム時の為に腕にもナンバー書かれて油性マジックなので毎回なかなか落ちなくて苦労しましたが、今年のは帰ってシャワーの際に石鹸を付けたタオルで軽く擦ったらすんなり消えた!
競技中は水に濡れても汗でも全然落ちなかったのに、マジックも進化してるのかな?

さて、結果(赤丸)ですが、

完走45人中、17位でした。
相変わらず自転車ではロードバイクの速い人達に抜かれまくり(苦笑)でしたが、残念だったのが、練習不足が災いしてランの後半で両脚の腿の前側がパンパンになってツリそうで最後ペースダウン。
地元なので結構知り合いの方がコース誘導で居らして、ゴール手前1km付近でも「もう二人抜けるよ~!」と声援を送ってくれましたが、もう腿が限界でツラずに何とかゴールするのが精一杯でした。
(^_^;)
そんな訳で今年はランのタイムも順位もイマイチでした。

競技が終わる頃から雨降ってきて天気も持ったし、暑くも無くて、かといってプールの水が冷たい程でもなくて、風が有ると自転車が辛いのですが、風も無くてコンデション的には◎だったので、来年はもう少しキチンと練習してから出場しないとデス。もちろん何処か痛めないように無理しない程度です(笑)。

でも怪我無く無事に完走できたので、帰宅してシャワー後に午前中にも関わらず

イッパイやりました。
(*^^)v

Posted at 2024/07/16 10:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | トライアスロン | スポーツ

プロフィール

「アメブロ投稿しました。
遂に40℃超(;一_一)
https://ameblo.jp/7979kame/entry-12920615902.html
何シテル?   08/04 21:47
2001年からSkyline RSに乗ってます。 途中でキャブレターをNISMO SOREX→WEBER45 DCOE9にスイッチ あまり¥が掛けられないの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 スカイライン2000RSの中でも一番の不人気と言われる白の前期型。 (^_^;) ...
その他 自転車 (クロスバイク) 大日産業クロスバイク21段変速 (その他 自転車 (クロスバイク))
毎年7月末に地元の市民プールがスタート&ゴールのミニトライアスロン。 スイム900mで真 ...
その他 ハチスカ パパチャリ6段変速 (その他 ハチスカ)
通勤からサイクリングまでとコチラも幅広く活躍中。 しかし毎年7月末に行われる地元の市営プ ...
スズキ キャリイトラック 軽トラ (スズキ キャリイトラック)
仕事からお買い物まで幅広く活躍中。 特に冬場は雪や塩カルに弱いSkylineに代わって、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation