
おはようございます。
昨日12/4は地元の
伊勢崎シティマラソンに参加しました。
ここ数年、スタート&ゴール地点の市の陸上競技場の改修工事やら、新型コロナの影響で5km&10kmのみでハーフマラソン無しの縮小開催と、なかなか参加するタイミングが合わなかったですが、今年は群馬県在住者限定や小学生の部は無しで中学生以上と制限も緩んできたので、4年ぶりの参加申し込みしました。
受付は7:30~開始で、私の参加するハーフマラソンは9:00スタート。
8:00チョイ過ぎに着いたら、陸上競技場、隣接する野球場、テニスコート、体育館の【P】は既に全て満車!
群馬県在住者のみなのに結構参加者多いのですねぇ。
(@_@;)
少し離れた華蔵寺公園の【P】にやっと止められた!

今回はトライアスロンみたいに自転車を運ばなくて良いのでSkylineです。
コレで10分以上ロスしたし、遠い【P】から歩いて→受付→アップ→着替えで結構忙しくなってしまった。
スタートは混雑を避ける為に目標タイム順(自己申告)で70分~、80分~、90分~、100分以上と前から順にグループ分けで並びます。
90分~でスタートしましたが、久々のハーフマラソンで「エッ!!90分のペースってこんな速かったっけ?」
(^_^;)

陸上競技場改修後に以前とコースが変わったみたいで、小刻みに↗↘があって、なかなかペースがつかみ辛かった。
救いは快晴で暖かくて、何しろ風が無かったのが助かりました。

4年前まではゴール後にゼッケンに付いてる計測器を返却すると、その場で順位とタイムの入った完走証を印刷してくれたのですが、続々とゴールするランナーで行列になるので、密を避けるため
後日郵送で送ってくれるそうです。
勘違いしてました!〒は、各部門の1~3位の人の賞状と賞品で、完走証は大会HPからダウンロードできるそうです。
帰りは脚の疲労での重クラッチよりも、多分ラストスパートで変に力んだのか?走り終わったら何故か?右肩が痛くて、重ステの方が辛かった。
(>_<)
家に着いて湿布貼ったら夕方には痛みが引けたので助かりました。
などとやってたら、もう昨夜に早くもWEB上でゼッケン&氏名を入力すると完走証が出ました。早いですね。
!(^^)!
ハーフマラソンの部40歳以上男性は完走204人中、

ん~!毎回微妙な順位。
タイムは自己ベストに惜しくも40秒程届かなかったですが、夏場~10月末まではトライアスロンの練習をしてて、10km以上は走ってなかった。
11月になってから20km以上走り始めたので、11/13(日)の3時間走では10kmチョイでバテて失速!その頃はと~っても不安でしたが、なんとか自己ベストに近い所まで持ってこられたのでホッとしました。
(#^^#)

なので、来年は参加する大会の日程を少し考え直そうかな?とも思っています。
新型コロナの影響も徐々に緩和されてハーフマラソンなら結構アチコチでまた始まってます。年明けには埼玉の深谷、鴻巣、加須、熊谷、久喜など比較的に群馬寄りの地域でもハーフマラソンの大会がありますから、1ケ月チョイの準備期間で無理してココに出なくてもいいかな?と、その辺も含めて来年はまた検討しませう。
ブログ一覧 |
マラソン | スポーツ
Posted at
2022/12/05 07:13:14