
こんにちは。
昨日の7/20(日)は毎年海の日三連休時に地元の市民プール(伊勢崎市境プール)発着で行われてる
伊勢崎ミニトライアスロンに今年も参加してきました。
家から1㎞くらいと近いプールなので自転車でも全然行けますが、着替え等の荷物もあるので今年も軽トラに自転車積んでGO!
プールの通常営業開始の10:00までに競技を終わらせないとなので朝は早め。
5:30~受付
6:30~小学生の部スタート
7:00~中学生の部スタート
7:30~高校生&一般の部スタート
といったタイムスケジュール
数日前に関東地方を含め梅雨の無い北海道以外はすべて梅雨明けしたので、早朝とはいえ日の出と共に気温もグングン↗
中学生の参加者が今年は0だったので一般の部のスタートを10分早めて7:20となりました。
先ずは↓の流れるプールを5周 約900m

コチラは例年並みに真ん中くらいの順位で通過
さて苦手で毎年抜かれまくりのバイク25km(^^;
スタートして4~500mくらいの地点で突然
「プッシュ―!!」と大きな音
何だ何だ?と思ってる矢先に前輪がペシャンコ!!
降りて押してみたら

空気入ってない!
アノ大きな音はパンクで空気の抜けた音たったかぁ
しかし走ってる時にアレだけ派手に空気の抜ける音って子供の時から自転車乗ってて初めて聞いたわ~
などと大会の競技中なので悠長な事も言ってられない(苦笑)
仕方がないので自転車を降りて転がしながらスタート地点のプールまで戻り大会本部に「前輪がパンクしたのでリタイヤです」と申告。
不幸中の幸いでスタート直後だったので自転車を転がして戻るのもそれほど時間掛からなかった。コレがスタートから一番遠い場所だと10km以上ありますから戻るのもタイヘン。
すると「順位とかは関係なくなりますけど、バイクだけスキップしてまた最後のランから参加できますけどどうしますか?」との事。
それは有難い。
バイクの先頭の人が帰って来るのを少し待って、先頭集団の方々と一緒に再スタート。
流石は先頭の方々はバイクも速いけどランも速い!全然付いて行けなくてグングン引き離される~!
ランでも一つ不安要素がありまして二週間前のランニング中に右ふくらはぎを痛めてしまって以降ロクに走ってない(ToT)
2kmくらいから少し痛みは出ましたが、コチラは何とか
5km完走出来ましたので一安心
しかし加齢からか?年々何処か痛め易くなってるし、
痛めた箇所の治りが遅くなってる気がします(>_<)
ゴール後にお隣に自転車停めてた方と「パンクしちゃいましたよ」などと話しをさせて頂きましたら。
特に夏場はあまり空気を入れ過ぎないほうが良いそうです。
乗ると摩擦熱で空気圧が上がりますが、夏は舗装路面も熱くなってるので更に圧が上がるそうで、酷いと中のチューブが破裂して避ける事もあるそうです(@_@。
そう言えば前日の夕方に「少し空気抜け気味だな」と結構
パンパンに空気を入れてしまったのです(>_<)
なので私の素人ながらの想像ですが、パンパンに入った状態でスタート→大会本番なので当然スタートから全開走行→路面温度もグングン↗→タイヤの空気圧も一気に急上昇→パンク
てな感じだったのかな?
と思ってます。
パンクしてリタイヤは残念でしたが、コレでまた一つ良い経験になりました。
コレから夏場の空気圧はやや低めにします(^^ゞ
帰りながら兄と同級生の自転車屋さんに持って行って修理をお願いしました。
事の経緯を話すと「診てみないと何ともだけど、話の様にチューブが避けちゃってると通常のパンク修理じゃ無理でチューブ交換になっちゃうよ。」との事。
しかもタイヤやチューブは通常在庫はシティサイクル(ママチャリ等)のしか置いてないので、クロスバイクやロードバイクのスポーツ系自転車の細いタイヤのは取り寄せ→連休明けに発注なので日数掛かるそうです。
Skylineもですがこういった時に直ぐに診てくれる主治医的なお店が近くに有るのはすごい助かります<(_ _)>
自転車の修理もですが、右のふくらはぎも治さないとなので

暫くはノーランニングで筋トレ、自転車、プールメインです。
このクソ暑い中のランニングも厳しいのでかえって丁度良かったのかな?
ブログ一覧 |
トライアスロン | スポーツ
Posted at
2025/07/21 10:52:31