• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSUKEの愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2015年10月13日

中期型タコ付きメーターのタコ信号配線(K11マーチ中期型ボレロCG10DE 4AT)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
タコ付きメーターの裏側。
タコメーターを動かすにはTM+、TM-、TMPのカプラー部に配線が必要なので、ボレロの配線を配線図で確認。
TMP(タコ信号)だけ、やはり配線が来ていないのでカプラーにここの配線を追加。
2
配線図でTMPに入る線を追っていくと、
ECUの14ピンの2番へ行っているので本来ならここにタコ信号配線を繋げば良いはずですが…
私のボレロには2番の線が存在すらしてませんでした…orz

色んな方々の整備手帳を参考に14ピンの1番、3番と繋ぐも反応なし(。´Д⊂)

ネットで検索していると、ECUからタコ信号が取れないようならデスビから直接信号をとると言う記事を発見。
しかし、車に関してはド素人の私。
デスビからと言っても何処に繋げば良いのやら分からず、ここで1ヶ月くらい作業中断(´д`)
3
久々にダイハツで整備士をやっている友人に会う機会があったので、タコ信号をデスビからとる場合どの配線に繋げば良いのか尋ねる。

すると配線図あるなら見れば分かるとの事だったので、後日にLINEでデスビの配線図を見てもらうとクランク角センサーの配線で取れるとの回答。

クランク角センサー線3本中のECUへ行っている16ピンの22番に行ってる線で多分大丈夫との事。
図で言うところのクランク角センサー3番。(AC36の白い線)
4
この白い16ピン22番の線に繋ぎました。
5
見事にタコメーターが動きました!
(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

ここまで長かった…(。´Д⊂)

なんかタコメーターが無かったので気にしませんでしたが、アイドリング値が高い気がする…
ATってこんなもんですかね?

タコ信号とるのに苦戦してる方の参考になれば幸いです(。・ω・)ノ゙

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷房吹き出し温度計測

難易度: ★★

エバポレーター初洗浄

難易度:

タイヤローテーション

難易度: ★★

ぼびおX-2 製作開始

難易度:

オイル&オイルフィルター交換作業

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@なおけん いつでも言ってください♪MT用なので今は使ってないのでd(・∀<)」
何シテル?   08/21 12:53
最近ボレロの物足りない装備なんかを、 みんカラのマーチ乗りの先輩方の整備手帳等を参考に 手探りで悪戦苦闘しながら弄ったりしてますσ(;´Д`) 色んな方々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産純正マップランプの装着とドア連動化(K11マーチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/06 13:54:53
リアワイパー間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:47:06
フロントワイパー無段間欠化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/11 23:44:49

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
日産 K11マーチボレロ(中期)に乗っています。 色々あってアルファード売り友人から処分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation