センターコンソール取外し-その①-
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
オーディオ配線で避けて通れないセンターコンソール取外しです。
練習がてらやってみたのですが、これがなかなか難しい…。
丁度1ヶ月点検もあったので、ディーラーに行って聞いて来ました。
先ずは両側のサイドパネルからです。コンソールボックス側から両手で「えいっ!」と引っ張り上げれば直ぐ外れます。
2
次はポケットです。自分はこれで挫折しましたw
一体で外れるので、黄色マークのネジは外さなくてOKです。両側に手を添えて、奥・手前の順で浮かせて行きます。
外れそうになるのですが、どうしても赤マークの所が外れません。
どうのようになってるのか見ることも出来ないので、無理に引っ張るののも怖くて止まってしまいました。
3
ディーラーで聞くと、ツメで止まっているので軽く押して下さいとの事。養生テープを重ね貼りして、シフトノブ側から押すと簡単に外れました。
4
7箇所のツメで止まっていました。かなり硬いです。手前が浮いたら手前に引き出すって感じで取れます。シフトノブは下げておかないとやり難いですね。
それから、裏側に1箇所カプラが接続されているので外します。
5
外れたポケットの裏側です。
黄色マークの部品にカプラが接続されていました。キーを認証するセンサーだそうです。
カプラを外してキーを持ったまま車から離れると、セキュリティーが動作するみたいです。ご用心下さい。
6
次にパネルを取外します。
10箇所のツメで止まっています。
端から順番に上に持ち上げて剥がしていきますが、赤マークの箇所はそこそこ力が必要でした。
カプラも1箇所あるので取り外します。
7
次はリヤガーニッシュです。
これは簡単です。下側から手、またはパネル剥がしの引っかけるタイプで剥がします。
下側4箇所がツメ、上4箇所は位置合わせの突起物で止まってます。
8
取れたらカプラが1つ見えますので、これも外します。
これもキーを認証するセンサーみたいです。
次は本体ですが、足りないので-その②-へ続きますw
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク