• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MALTAの愛車 [ホンダ ジェイド]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

センターコンソール取外し-その①-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オーディオ配線で避けて通れないセンターコンソール取外しです。
練習がてらやってみたのですが、これがなかなか難しい…。
丁度1ヶ月点検もあったので、ディーラーに行って聞いて来ました。
先ずは両側のサイドパネルからです。コンソールボックス側から両手で「えいっ!」と引っ張り上げれば直ぐ外れます。
2
次はポケットです。自分はこれで挫折しましたw
一体で外れるので、黄色マークのネジは外さなくてOKです。両側に手を添えて、奥・手前の順で浮かせて行きます。
外れそうになるのですが、どうしても赤マークの所が外れません。
どうのようになってるのか見ることも出来ないので、無理に引っ張るののも怖くて止まってしまいました。
3
ディーラーで聞くと、ツメで止まっているので軽く押して下さいとの事。養生テープを重ね貼りして、シフトノブ側から押すと簡単に外れました。
4
7箇所のツメで止まっていました。かなり硬いです。手前が浮いたら手前に引き出すって感じで取れます。シフトノブは下げておかないとやり難いですね。
それから、裏側に1箇所カプラが接続されているので外します。
5
外れたポケットの裏側です。
黄色マークの部品にカプラが接続されていました。キーを認証するセンサーだそうです。
カプラを外してキーを持ったまま車から離れると、セキュリティーが動作するみたいです。ご用心下さい。
6
次にパネルを取外します。
10箇所のツメで止まっています。
端から順番に上に持ち上げて剥がしていきますが、赤マークの箇所はそこそこ力が必要でした。
カプラも1箇所あるので取り外します。
7
次はリヤガーニッシュです。
これは簡単です。下側から手、またはパネル剥がしの引っかけるタイプで剥がします。
下側4箇所がツメ、上4箇所は位置合わせの突起物で止まってます。
8
取れたらカプラが1つ見えますので、これも外します。
これもキーを認証するセンサーみたいです。
次は本体ですが、足りないので-その②-へ続きますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3代目フィット(GK・GP系)純正ドアミラー移植作業 その5 配線加工編

難易度: ★★

エンブレムお手入れ(後編)

難易度:

ナンバーフレーム

難易度: ★★

自己満

難易度:

エンブレムお手入れ(前編)

難易度:

ヘッドライト磨き&フィルム貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジェイド フロントスピーカー更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/2493508/car/2030104/5416106/note.aspx
何シテル?   07/28 13:24
MALTAです。よろしくお願いします。 子供が独立したら、車にお金かけられるようになるかな・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
5年間乗ったストリームが追突されて廃車になってしまいました・・・ 一応後継機扱いされてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation