• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月08日

港南ドライブ

一週間嫁も居ないことだし。
夜も長い。
腹も減ってきた。

んんーラーメンが食いたい。
しかも家系だ。ぜったい家系のラーメンだ。

そう考えながらIRCでいつものメンツとチャットをしていたら。
思いついた。
VAIさんが住んでる港南区の近辺の家系ラーメン食いに行こう。

22時頃家を出てカーナビに「本牧家」をセット。
Goである。
最近ちょびーっとカーナビに曲を入れるようにしている。
一回のドライブにCD一枚ずつくらいの感覚でいれていってみよう。

いやー道が空いている。
特に横浜方面に近づけば近づくほど空いている。
不思議な感じだ。
246はさすがに車の通りが激しいけど。

このルート相当気に入ってしまったのは。
横浜新道である。

この区間高速なのに料金所を通らない。
つまり8km程度の道のり高速巡航できるのに無料なのだ。

すばらしー。
めちゃめちゃ快適であった。
横浜新道→環状二号線のコンボを決め無事本牧家発見!!!
どこに停めていいのかわからずあいもかわらず店の周りをぐるぐると2周w

ようやくお店に駐車。


やっぱ家系ですよw

本牧家は家系の中でもけっこうさっぱり系なんですなー。
地味にショウガが置いてあるの好きなんすよ。

ネギ中盛りのラーメンを食し、再びサプライズの旅へ。
本牧家から7km程度行ったところがどうやらVAIさんのおうちらしい。

環二から脇道へ抜けたとたん道ガラッガラ。
ダウンヒルのなだらかなカーブがホントに気持ちいい。
ちょびっと飛ばし気味に走ったらコレ飛ぶんじゃないかな。
って思うようなダウンヒルの気持ちよさに思わず窓を開けて走ってしまった。


無事VAIさんの家の最寄りガストへ到着。

ガスト店内からVAIさんへメール「ガストで待ってます。」
サプライズメールにさぞ驚いたのかVAIさん飛んできたw


ガストでちょびっとしゃべった後二人でドライブ。
VAIさんの自宅付近の坂を体験。

3速であがってしまったら失速しましたw
マジでアクセル全開なのに全然あがっていかなーい。
超怖いんですけどw

うちの自宅付近の坂も凄いですが、VAI家鬼です。

まずは俺の運転で156をぐるぐると港南区付近を流してみました。



すげえー道めちゃめちゃ広いうえにガラガラです。

コレならレースできますよ!!安全に走れますよ。
しばらく走ったところでVAIさんに交代。


MTは久々とのことでしたけど。
うーんやっぱ上手い。
VAIさんの運転を見てて感じたのは、俺絶対急加速しすぎです。
絶対的なスピードも市街地では高めなのかもと思いました。
もうすこしコンフォート系の乗り方してみたいです。

人の運転を見ると勉強になりますなー。


港南台駅周辺かなり初級コース向きです。
運転練習にめちゃめちゃ適したコースってかんじでしたよ。

しばらく走った後、今度はガストに戻ってVAIさんのプリメーラに乗車。


今度は同じようなコースをプリメーラで走ることに。
プリメーラめっちゃめちゃ広いですw
欧州車みたいなスタイリングにミニバン並みの快適さ。
あと久しぶりに人の車乗って気づきました。

156うっさいw


俺が回しすぎなことを除いてもアイドリングからしてうっさいですからw

それと一つ感動したことがあります。
バックカメラ!!!

な、な、な、なんて便利なんだ。


こんなものがあったら苦手な駐車が(以下略)

みんなずるい!!こんなのつかって駐車してたのかよw
しかもVAIさんの話だと、最近のはハンドルの切れ角から進むルートを予測して表示してくれたりもするらしい。

ちょ、ちょっと便利すぎるよそれ。

プリメーラ内でしばらく車の話題に盛り上がり3時半ごろに港南を出て1時間ほどで帰宅。
(帰りがけにVAIさんと一緒に広大な駐車場のあるファミマに連れて行ってもらいました。
世の中のコンビニみんなこれくらい広かったらいいのにw)

うーーん車ってイイ。

行きたいと思ったところに行きたいときにいける。
たのしいですねぇ。
156うっさいけどすきだよ俺はw
この子の自己主張がたまらなく愛おしいのでつw
はいはい。回してあげるってば。ってさそわれるがままに
1リットル130円の液体を圧縮混合気とともに爆発させてしまうのでした。

またあしたどこかにでかけよーかなー。
関連情報URL : http://www.honmokuya.co.jp/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/02/09 02:51:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

もも狩り
アコさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

この記事へのコメント

2007年2月10日 23:47
ラーメンは突然「あの味食べたい!」となりますからね。(笑)

車はそれぞれ良さがあるのでたまに他の車に乗るとショックを受ける事も多々(?)ありますね。156と比べるとね・・・。(爆)

V6の音は独特ですから回すとガソリン代なんて忘れてしまいますね。
タダもう新車で買えないエンジンがとても寂しいですよね~。
次は何を選べばいいんだ!?。。。なんてね(笑)
コメントへの返答
2007年2月11日 19:04
いつもコメントありがとうございます。

たしかに快適性や室内空間っていうのに意識をもっていくとどうやっても国産ミニバンには勝てませんよねぇ。

でもでも高速を流したり、
中速でカーブをスイーッと曲がったりしたときにアルファでよかったーと思います。

あとあと、車から降りて自分の車を何度も何度も振り返ってみてしまう時、
156最高です。

自分も156V6を選んだのはやっぱりもうこのエンジンが手に入らないからです。

たしかにまだ先ですけど。
次…。w
2007年2月11日 1:47
以前この型のプリメーラに1週間ほど乗ったことあるのですが
“アルファ156がこの世に存在していなかったら”の註釈つきですが
自分好みのデザインでした。

ど~しても「影響受けたんじゃね?」と思うとなぁ。。。興ざめ。
あと1~2代目のコンサバ風から、ここまで大胆になってしまうってのもなんだかね。
広さ、快適さは言うに及ばずだったけど。。。


ところで神奈川ではラーメンに『家系』なる言葉があるんだ~
どういう意味なのかな? さっぱりってこと?
コメントへの返答
2007年2月11日 19:15
プリメーラはルノーっぽい感じがします。
日産系の今のグリルはどうも欧州車っぽいですよね。
ムラーノなんかも国産車っぽくないですよね。
テールランプがランチアイプシロンっぽかったり。


横濱家系っていうのはラーメンのジャンルです。
○○家っていう名前のお店が多いので家系と呼ばれます、
元祖は吉村家からはじまり、
六角家、本牧家などなど。

雰囲気としては
酒井製麺製の腰のある太麺にかなりこってり目の醤油豚骨スープ、ほうれん草などなど。

大概の場合食券制で味の好みがえらべるかんじです。

コッテリ目の味が好きな人なら東京方面にお越しの際は是非に♪
神奈川発祥なので神奈川県に多いです。
ただお店によってデフォルトのこってり度合いがけっこう違うので注意ですw

プロフィール

「屋根を開けられる季節もそろそろ終わるというのに諸事情あって手元にスパイダーちゃんがおりません」
何シテル?   06/04 00:11
中学生の時に初めて知ったアルファロメオに憧れ、 大人になって156V6を購入。 2014年156からジュリエッタQVに乗り換え。 あいかわらずドノーマルで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリルをマットブラック塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 01:33:21
[アルファロメオ ジュリエッタ]AGITO RACING レーシングボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/17 01:41:15
アルファロメオ純正 キットホイール 18インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 02:22:54

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ポルシェ 718 スパイダー
4Cを降りて718スパイダー、シャークブルーに乗り換えました。 初めてのドイツ車。 美し ...
ジャガー XFスポーツブレイク ジャガー XFスポーツブレイク
初めてのブリティッシュエステートです。 こんなにエレガントで伸びやかな姿をしたワゴンに ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
コンペティツィオーネレッドの4Cの新車と巡り会えるとは思いませんでした。 大事にしていき ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
2022年追記 9年乗って、フルラッピングで色を変えました。 あらためてジュリエッタQV ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation