
みなさん、こんばんは。
昨日の雨のFBMにご参加の方々、お疲れさまでした。
いやー、すごい雨でしたね☔️
土曜日の夜、日本シリーズを観てから就寝しました。どうせ起きれるだろうとアラームをセットせずに。
そしたら気づいたら5時半。
嫁には5時に出発するから4時半に起こすよ。と言っていたのに1時間寝過ごしました。
急ぎ用意をして6時に出発。
カーナビを車山高原にセットしたら到着予定時刻は9時32分の表示。焦りました。
グループ駐車の受付をしている方にご迷惑はおかけしてできない。
雨の中央高速を少し早めに走りました(^^;;
8時に諏訪南IC。これなら十分間に間に合う。

途中の大門街道で写真を撮る余裕も。あんまりにも紅葉が綺麗だったから。
車山高原には8時半ごろに着きました。
グループチケット係をされてた753sさん
、Sei-gさん、kyuudanさん、ありがとうございました。
ぷじょぷじょのグループ駐車スペースに進むとファンブルさんが。ご指示に従い無事駐車しました。
ぷじょぷじょの駐車スペースは一番賑わってましたね。
10時にミーティングで集合とのことだったので、長靴を履き、傘をさしてFBMのメイン会場に行きました。
やはり、雨のせいかクルマは少なめ。

昨年はたくさんあったオールドカーがほとんどいませんでした。
この天候ではクルマの調子に関わるんでしょうね。
嫁と二人でマーケットを散策。

OZのキャップと308GTiクープフランシュのミニカーを買いました。
OZのホイールは買えないので、気分だけOZ Racingです(^^;;
雨は結構降っているので、雨を避けられるテントで食事を出してる店で落ち着く。

パクチーの効いたベトナムのご飯をいただきました。(料理の名前忘れました)
嫁はホットワインを飲み、自分も飲み物を、と思ったら爽健美茶が300円でした。ぼったくりですよね(>_<)クルマに戻れば飲み物はたくさんストックしてたのに。
その他もフランスらしい食材を買いました。
嫁がイノシシのパテが美味しいと出店に行きましたが、フランス人の女性がとなりに。
驚いたのはパテを売ってるお姐さんがフランス語ペラペラ。自分は第二外国語はフランス語でしたがいまや全くわかりません(^^;;
そうして雨の中でもマーケットを楽しみ、ぷじょぷじょの駐車スペースへ。
この雨ですから自己紹介とか今回は無いようです。
雨で残念ではありましたが、赤ワインも用意してるし、ノンアルコールビールの用意もあったので自分の208の後部でテーブルを出しました。
ちょうどこの日はうちの銀猫の納車一周年。naopeiさんの相棒308SWも同い年なのでノンアルコールビールでお祝いしました。
デキッコくん、たかまくさん、dimancheさんご夫妻も来てくれて、雨の中傘をさしながらプチ宴会ができました。
みなさんはノンアルでしたがウチの嫁はしっかり赤ワイン飲んでましたよ(^^;;
11時半になり、ファンブルさんの中締め。
もう少しこのままいてもいいのだけど、この雨ではなぁ、とここでグループ駐車スペースから離脱することに。
古時計さんご夫妻とかフララさんとか、新潟から来られてるポモドーロさんとかとはお話しできず残念でした。
会場を出て大門街道を茅野におりました。
ランチは十割蕎麦の蓼山亭。

自分はオールフリー、嫁は一番搾りで乾杯。

十割蕎麦のせいろと天ぷらを頼みました。
なんでも、
1.蕎麦のみで食べる
2.塩で食べる
3.辛味大根で食べる
4.つけ汁で食べる
5.ここまできてやっとつけ汁に辛味大根を入れて食べていいそうです。
ちなみにネギやわさびの薬味はありません。つけ汁の風味を損なうんだって。
自分は以前、松本に5年ほど住んでました。
だから信州人の気質は少しわかってるつもり。信州人、特に諏訪地方の方は理屈っぽい(笑)
でも塩で食べる十割蕎麦は美味かった。
蕎麦でランチの後、たてしな自由農園。
ここで嫁が大量の野菜を購入。ものが良くて安いとか。五一ワインなどもここで買いました。
FBMのチケットを見せるとリンゴをゲット!

そのあと、宿に行くにはまだ早いのでFBMの会場に戻ってみることに。
「ビンゴに間に合うんじゃない」
なんて言っていましたが、2時半に車山高原に戻ると既にFBMは撤収( ̄◇ ̄;)
しょうがないですね〜
やることないんで、予約してたリゾートホテル蓼科へ。
白樺湖からビーナスラインでの行程。

途中、女の神展望所での一枚。
晴れてたら絶景なのにねー。
宿に着いたのは15時15分ごろ。
チェックインして部屋に入ってテレビつけたら天皇賞やってた。画面に映る東京競馬場は土砂降り。ソウルスターリングを応援してたけどやはりキタサンブラック?サトノクラウンも良さそうだな、と思い固めに2.7.9.のボックスで投票。今の世の中、スマホさえあれば馬券が買えるのが恐ろしい。
結果、2-7の馬連で的中🎯
ガソリン満タン一回分くらいになりました(^^;;
そのあと、温泉。
このホテルの温泉、なかなかよかった。
17時に夕食。

バイキング形式だから安っぽいかと思ったら、天ぷらも揚げたて、ステーキ焼きたて、刺身も美味しくて満足。
その上、1,500円で飲み放題!
中ジョッキ2杯で元取れる(笑)生ビール飲む、冷酒飲むで堪能。
9月に行った箱根の宿はここよりクオリティ高かったけどイタリアンのフルコースは食べきれなかった。
バイキング形式って好きなものを食べられる分だけ取れるので自分は気に入りました。
晩飯と呑みが終わってまだ19時。
部屋でワイン飲んでたら嫁が寝ちゃった。
自分も日本シリーズ見てたけど寝落ち。
早々に就寝。
夜中の4時に目が覚めた。
5時から朝風呂入って周りが明るくなってきたら。

部屋の窓からの景色。
晴れてる。美しい。
朝食は7時。
朝もバイキング形式で好きなもので揃えたら食べ過ぎた。
8時にチェックアウト。
蓼科ピラタスへ。
9時の北八ヶ岳ロープウェイに乗る。
下界は晴れてるが、山頂にゴンドラが近くと雲の中に。

2,237m上がった場所は雲の中でした。
それでも散策コースを歩く。
展望は開けないけど木々が霧氷で凍ってて綺麗。

なんだか幻想的な景色でした。
1時間ほど散策して山のカフェ2237に避難。

暖かいきのこ汁で暖をとる。美味い。

下界が少し見えてきた。
ロープウェイで下山。
蓼科湖まで降りると良い天気で紅葉が綺麗。

写真撮影して次の目的地へ。
ビーナスラインから八ヶ岳エコーライン。
八ヶ岳鉢巻道路。

八ヶ岳を左に観ながら南下。
着いたのは、

むーあん、というドライフラワーとアンティークのお店。
嫁の趣味がドライフラワーでかねてから来たかったと言っていました。
こんな田舎でこんなお店がやっていけるんですね。ちょっと不思議な感じが。
その後、ランチは八ヶ岳高原ロッジのレストランでとることに。
清里ライン。いい道ですね。

南側からの八ヶ岳が綺麗に見えます。
清里から野辺山、そして高原ロッジへ。

白樺が美しい駐車場。

ランチは竹炭黒カレー。
なんだか不思議な味わいでした。
さて、帰路へ。
清里から須玉ICに下り中央高速。
眠くなってきたので境川PAで運転を嫁に代わってもらいました。
17時帰宅。
さて、ゆっくりするか?
でも。

もう暗いけど208がドロドロ(>_<)
我慢できない!

暗い中、洗車しました。手洗いで。

キレイになりました^_^
しばらく雨降らないよね。
次の三連休も出掛けるから。
18時、洗車終了!
風呂入って、やっと飲めます。

JK2008さんに貰ったカールをツマミに(^^)
ありがとうございました😊

この、日曜日、月曜日で521km、燃費は15.6でした。
FBMでお世話になったみなさん、ありがとうございました。
週初めで働いてる方がほとんどなのに晴れの月曜日を楽しませていただき申し訳ない。
おかげさまで充実した2日間でした。
次は幕張ですかね。
またよろしくお願いします。
長文失礼しましたm(_ _)m