• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomorimoのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

パーツレビュー「ミニノビル」

パーツレビュー「ミニノビル」みなさんこんにちは。
秋も深まり食べ物が美味しい季節ですね〜。
でも「美味しい、美味しい」と調子に乗って食べてると気になるのはウエスト周り。

今日はそんなあなたにオススメのパーツを紹介しちゃいますよ〜(笑)

クルマのパーツではないのでブログで紹介です。

パーツの名称は「ミニノビル」



ジーンズのボタンに装着して2センチほどウエストサイズを伸ばせる代物。

スーツのパンツとかは仕立て直しで3センチくらいはウエスト出しできるけどジーンズは難しい。
でもこれを付ければ解決です。




自分は10年ほど前にタバコをやめました。
それまでは1日一箱のヘビースモーカーでした。
タバコをやめてスッキリ爽やかになりましたが、やっぱり少し太りますね(^^;;

写真のコーデュロイパンツはその10年ほど前に買ったものですが、今ではウエストがキツくて履けません。
せっかくSHIPSのパンツなのにもったいない。

それが、このミニノビルを使うと履けちゃうじゃないですか(^^)
パーツの部分はベルトをすれば隠せます。

伸ばせるのは2センチほど。それ以上太るとダメですが、このパーツで救われるジーンズが他にも何本かあります。

価格は送料込みで600円ほど。
お心あたりがある方は是非!!
オススメですよ〜(笑)




Posted at 2017/10/02 19:17:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年09月11日 イイね!

PEUGEOT 208 で行くのは初めての箱根

PEUGEOT 208 で行くのは初めての箱根みなさんこんにちは。
9月9日10日の土日に箱根に一泊旅行行ってきました。
箱根はこれまで何度も訪れていますが、PEUGEOT 208で行くのは初めて。
ですから箱根観光も大きな目的ではありますが、208を存分にドライブするのが今回の楽しみでした。

そんな理由もあって、我が家から箱根へのアクセスルートはいろいろありますが、行きは道志みちから山中湖、御殿場、箱根のルートを取りました。

土曜日の朝7時に出発。調布ICから中央道に乗りますがすでに渋滞。それでも30km/hくらいでは走れるので8時過ぎに石川PAに到着。



ここで朝食タイム。
最近流行ってる八王子ラーメンはやめておいてメロンパンにしました。

石川PAから八王子JCTまで渋滞。
予定より時間が掛かってますが、相模湖ICを出て道志みちへ。
あとで教えてもらいましたが、道志みちはライオンルートって言うんですね(^.^)
ワインディングをマニュアルモードで楽しめました。


途中の道の駅道志で休憩。
野菜や漬物の種類がいっぱい。価格も安いのでたくさん買い込んでクーラーボックスに入れました。

そこから山中湖へ。
期待していた富士山。この日は雲が掛かってその姿は拝めませんでした。

御殿場から乙女街道を登って箱根へ。
最初の目的地は宮ノ下です。
お昼少し前に宮ノ下駐車場に到着。
ランチは下調べしておいた宮ノ下の隠れ家、いろり家さんで。
宮ノ下の裏路地を入るといろり家さんの前で行列が。テレビで石塚さんも来られたらしく人気店になっているんですね。
待つこと30分。やっと店内へ。


ステーキ丼と、


アワビ丼を注文。嫁とシェアして食べました。
ステーキ丼は足柄牛とか、ワサビを付けていただくと美味。でもこれは他でも食べられる味わいです(^^;;

アワビ丼のほうは肝ソースを絡めて食べると美味。アワビ自体も柔らかくて逸品です。
初めて食べる味わいだったので軍配はアワビ丼!オススメです。

食後、宮ノ下を散策。寄木細工のお店やパン屋さんを覗く。


渡邊ベーカリーも有名店のようですね。

宮ノ下を後にして次は箱根スカイラインの三国峠展望所を目指すことに。

宮ノ下から湖尻に抜けて箱根スカイラインに入る。この道はさすがの絶景とクルマ好きが集まるワインディング。
ドライブを楽しめます。


展望所では富士山は見れませんでしたが相模湾を一望。


この展望所で先ほどの渡邊ベーカリーで買ったたまごパンとカレーパンでオヤツタイム。
食べてばかりです(笑)

スカイラインを箱根峠に抜けて元箱根へ。

ラリック美術館を目指します。
また湖尻を通ったので芦ノ湖をぐるっと一周したことに。

3時を過ぎ、ラリック美術館のラウンジでスィーツタイムを。






庭のテラスでオシャレなスィーツ。
なんだか落ち着いた時間を過ごせました。
美術館の中には入りませんでしたが、プジョー神奈川のオフ会で使わられるだけあっていい場所ですねー。

ラリックの後は仙石原のススキ原へ。


ススキも穂が出始めていて見頃はまだ先でしょうが秋の雰囲気を楽しめました。

そろそろ時刻も5時。
予約していたホテルへ入ります。


チェックイン後に早速温泉。
ドライブの心地よい疲れを癒しました。

夕食はイタリアンのフルコース。
それに加えてチーズの盛り合わせ頼んだらシェフが取り分けしてくれました。


このチーズとパンが美味しくて白ワインがススム(*^o^*)



チーズとパンを食べ過ぎてパスタの後の魚料理や肉料理が出てきた頃にはお腹いっぱい。酔っ払い(*^o^*)
デザートまでなんとか食べて満足の夕食でした。

翌日、当初の予定では大観山に上がってターンパイクで小田原に降りようと思ってましたが、昨晩調べるとターンパイクは自転車のヒルクライムレースがあって通行止めとのこと。
日曜日の朝も箱根は雲が掛かってて今日も富士山は拝めないなぁ、と国道1号を通って湯本に降りることに。
いつもこの道を通ると思いますが駅伝の選手たちはよくこの坂を走って登れますね。

スケジュールが早めに回ってますが湯本から小田原へ。


昨年、きれいに改装された小田原城に初めて行ってみました。
新しいだけに綺麗。天守閣の中の展示品も見どころ満載でゆっくり見学ができました。
最近歴史小説にハマってる嫁も満足の様子です。

日曜日のランチは小田原さかなセンターで、と早川港へ。
ここも初めて行きましたが、駐車場にスタッフがいなくてカオスな状態。クルマを停めるのに難儀しました。
なんとか駐車スペースを確保して近くの寿司屋へ。
握りと海鮮丼を食して海産物を仕入れてお昼過ぎ。
早々に帰路につきました。

早川ICから西湘バイパスへ。
凪の相模湾が綺麗に見えます。
と、その時、バックミラーに覆面パトカーのパトライトが点滅!
「ヤバい❗️」とドキドキしたら捕まったのは隣の車線のクルマでした。
いや、マジに焦りました。

西湘PAで運転を嫁に交代して帰りは助手席でゆったり。
茅ヶ崎、圏央道、海老名、用賀、環八と通って帰ってきましたが時間が早めなので渋滞全くなし。
小田原から2時間で帰宅できました。

今回の箱根旅行。箱根観光の定番、大涌谷も箱根関所も箱根神社も寄りませんでした。
それでも一泊旅行は充実していて楽しめました。箱根は奥が深いですねー。

次回は大観山か三国峠から富士山が見える時に訪れたいですね。
予定が合えば大観山オフ会へ参加しようっと。その際はよろしくお願いします(^.^)























Posted at 2017/09/11 11:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月12日 イイね!

新型C3試乗してきた

新型C3試乗してきたみなさん、おはようございます😃
シトロン小平の営業さんから新型C3試乗のお誘いメールをいただいたので先ほど行ってきました。

ご存知の通り今回のC3は、PEUGEOT 208 GTLineと同じ1.2L Puretech とEAT6の組み合わせ。同じパワートレインで乗り味がどのくらい違うかに興味がありました。

試乗車はNEW C3 SHINE DEBUT EDITION。
色は淡いグリーン。

運転席に乗り込むと、シートが優しく身体を包んでくれます。座り心地いいですね。
ハンドルは208に比べ少し大きめ。小径ハンドルの上からメーターを見るポジションに慣れてしまったので、ハンドルの丸の中からメーターを見るのに少し違和感を感じました。

エンジンスタートはボタン式。キーで回す208の古っぽさが少し悲しい。
センターのタッチパネルも新型らしく視認性よくて日本語表示も綺麗です。
自分の208もアプデしたらこうならないかな?

さて、新青梅街道を田無方面へ。
アクセルを踏んだフィーリングは当たり前だけど208とほぼ一緒。
でもサスペンションの味付けが違うんですね。乗り味はソフトで優しい感じがしました。これはこれでいいですね。

田無から所沢街道に入り小金井街道へ。
スポーツモードも試しましたがあまりアクセルを踏み込む場所もなく少し残念。
花小金井交差点を左折してシトロン小平に戻る。

感想。これ、いいですね(^^)
インテリアのデザインはオシャレだけど素材が少しチープなのが気になりましたが外観はエアバンプの採用などカクタスの弟分みたいでカワイイ。

みんカラのお友達の中には既に納車されてる方もいらっしゃって羨ましいです。
余裕があれば娘用に欲しいですね(笑)

帰りに試乗記念のシトロンタオルをいただきました。



シトロン小平さん、営業さん、ありがとうございました😊

Posted at 2017/08/12 11:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月11日 イイね!

クルマと釣り、趣味の両立

クルマと釣り、趣味の両立みなさん、こんにちは。
既にお気付きとは思いますが、自分は釣りを趣味としております。

日ごろ、みんカラの「何シテル?」でクルマとは関係ない釣りのつぶやきをしていて失礼しています(^^;;
それなのにやさしく「イイね!」をしてくれてる方もいらっしゃって嬉しく思ってます。
ありがとうございます。

今日はこの釣りのことを少し書きたいと思います。
釣りにはヘラブナ釣りや磯釣り、渓流釣りなど色々なジャンルがありますが自分の場合メインは船釣りです。
各地の港まで行って、釣船に乗って沖に出ます。相模湾、東京湾、鹿島灘、日立沖などが自分の出没エリアです。

自宅から港までの移動はほぼクルマです。
平塚港なら往復160km、鹿島港や日立久慈港なら往復300kmほどのドライブとなります。
クルマはSUVかSWの方がいいことはいいのですが、50Lのクーラーボックスと7ftのワンピースロッドが積めればよいので今の208でも問題はありません。

釣行回数は年に30回ほどで、春夏秋冬、季節ごとの魚やイカを狙って出撃します。ですから季節の移ろいをとてもよく感じます。
春にはマダイを、夏にはマグロやシイラ、秋にはカワハギにアオリイカ、冬にはヒラメ、といった具合です。

船釣りは結構お金が掛かって、乗船料が約10,000円、往復のガソリン代、高速代などを含むとだいたい15,000〜20,000円くらいです。よく言われることですが、魚は魚屋で買った方が絶対に安いです(笑)

それでも釣りに行くのはそれなりの魅力があるからです。釣りに行くまでの道具立てや仕掛け造り。あれやこれやと思考して準備していざ釣行。船で沖に出れば気持ちがいいし、作戦通りに魚が掛かれば言うことはありません。

この船釣りの趣味にとってクルマとは移動手段ということになります。
先に書いたように道具が積めて港まで行ければいいのです。

そう、昨年の10月まではクルマはただの移動手段でした。クルマは好きではありましたがクルマやドライブを趣味と言えるほどではありませんでした。
それが、208が納車されてから一変しました。

クルマに乗ること、クルマを磨くこと、弄ること、考えることが楽しくなってきたのです。208のおかげで自分にとってクルマが趣味!と言えるように。
それまでは目的地がなければクルマに乗らなかったのに、それがなくともただ208を運転したいだけにクルマに乗るようになりました。

そうなると釣りに行く、という行為は釣りそのものを楽しむだけでなく208を運転する明確な目的地の役割も果たしてくれます。
往復の移動も趣きが違ってくるわけです。

昨日のマグロ釣り。目的地は三浦半島葉山の鐙摺(あぶずり)港でした。
少しでも良い釣座を確保するため、夜中の2時に出発。3時半に現地着でした。


自宅から青梅街道を四面道、環八、玉川ICから第三京浜、横浜新道、横横、逗子ICのルートです。
夜中は空いていて快適なドライブを楽しめます。

6時出船。マグロ釣りは相模湾を葉山から真鶴沖まで横断してマグロの群れを探します。


船釣りの経験がない方は信じられないと思うかもですが、延々と沖あがりの15時まで海の上にいます。まるで漁師のようです。昨日のように天気もよく海も凪いでいれば気持ちもよいですが時化ると地獄を味わうこともあります(^^;;

肝心の釣果ですが、昨日は「何シテル?」で呟いた通り撃沈でした。船には28人も自分も含め釣客が乗っててマグロは2本だけでした。

運がよければこんなことになります(^^)


この写真は2013年8月13日のもので、22kgのキハダマグロが釣れました。
それから毎年この季節に一回だけマグロチャレンジをしています。

過去のことはさておき、昨日は16時に帰港。
すぐに帰路に着きました。
が、大渋滞(ToT)
鐙摺港から長柄の交差点までギッシリ。
高速乗ったらその先も渋滞情報で帰路は逗子IC→釜利谷JCT→湾岸線→大井JCT→中央環状線→西新宿JCT→高井戸のルートをとりましたが帰宅できたのは19時半。
先々週の新潟からの帰路とほぼ同じ時間が掛かりました。葉山が新潟より遠いとは。トホホです。

渋滞運転は確かに辛いです。でも長い時間208を運転できるのだからいいかな?と思えるようになりました。これも少しの変化点かも。

このように208のおかげでクルマが趣味になりただの移動手段ではなく釣りの往復も楽しめるようになりました。逆に言えば釣りはクルマに乗る格好の目的になったのです。
クルマと釣り、趣味の両立。
相乗効果かもしれません。

それともう一つの共通点が。
それはSNSの活用です。

208にしてからそれまで放置していた みんカラを再開しました。
その結果、みなさんとの繋がりができてオフ会にも参加してとクルマを通じたネットワークが広がりました。
貴重な情報を教えていただけることや、仲良くしていただけることに感謝しています。
みなさんからコメントやイイね!をいただけることに素直に嬉しいと感じています。ありがとうございます😊

釣りもSNSとの繋がりが深くて主にツイッターですが多くの友人、知人ができました。
釣れたら一緒に喜んでくれて、釣れなければ励ましてくれます。ありがたいことです。
もちろんオフ会もあります、一緒に釣りに行くこともよくあります。

趣味とSNSを通じてお付き合いが広がる。
ありがたくて嬉しいことです。
これからも大切にしていきたいです。

クルマと釣り、どちらもお金がかかる趣味ですが、なんとか両立していきたいと思います。
みなさま、これからもよろしくお願いします。




Posted at 2017/08/11 08:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年06月25日 イイね!

青春のガソリンスタンド

自分が大学生のころガソリンスタンドでバイトをしていました。
最近、クルマを弄る機会が少し増え その頃のことをよく思い出すようになりました。

大学一年生18歳のとき、当時の彼女と吉祥寺デートしてました。
サンロードの北、五日市街道に抜けたところにゼネラルのガソリンスタンドがありました。現在は紳士服のはるやまがある場所です。

「アルバイト募集」の看板を見つけ、彼女を待たせたままそのままそのガソリンスタンドに飛びこみました。
所長と急遽の面接。そして採用。翌日からスタンドマン生活が始まりました。

給油に窓拭き、洗車にワックス掛け。
スタンドマン定番の仕事をこなしていきました。
慣れてくるとオイル交換やバッテリー交換、簡単な作業も任せてもらうようになりました。

吉祥寺という場所柄、客層は商店街の店主さん、社長さん、周辺の高級住宅地にお住いのセレブ層。
一見のお客さんは少なくお得意様が大半を占めていました。
お車も高級車、輸入車が多く、ワックス掛けの仕事もさほど苦になりませんでした。

給油、洗車、ワックス掛けの後、そのお客様の駐車場までお車を届ける、というサービスもやっていたので色々なクルマを運転する機会もありました。

そんな住みたい街ナンバーワンの吉祥寺にあるガソリンスタンドには夜の顔がありました。

当時のガソリンスタンドは朝8時開店、夜8時閉店。日曜日は定休日。
毎夜8時の閉店時間近くになるとクルマ好きの方々が集まってきました。
クルマ好き、と言えば聞こえは良いですが、いわゆる
「族」という方たちも。

なぜ彼らが集まってくるか、それはこのガソリンスタンドがガレージの役目を果たしていたからです。
後に所長になる当時の主任さん(24歳くらい)その部下たちの社員さん、みなクルマの改造がお手の物でした。
430セドリックのエンジンをL20からL28に載せ替えたり、2TGのカローラのエンジンを1850ccにボアアップしたり。ターボキットの取り付け、オイルクーラーの取り付け、マフラー交換などなど、そこは彼らの改造請負店だったのです。

バイトの自分もその作業を手伝わせてもらえました。
時給を貰いながらこの楽しい作業をする。とても恵まれてました。
あらかた改造が終わるとお客様に引き渡す前に試走する。その試走が楽しかったなぁ。

結局、大学を卒業するまでそのガソリンスタンドのバイトは続きました。
当時の自分のクルマは、カリーナSRからKP61スターレットに代わる頃でバイト代はほとんどをこれらのクルマに費やしました。

卒業後、就職してスターレットは手放して営業用のものにして、クルマは仕事の道具になりました。そしてクルマに対する意識も徐々に変わっていきました。

昨年、プジョー208を購入してからこのクルマに対する意識がだんだんと昔の気持ちに戻ってきた気がします。
あのころカリーナやスターレットに感じてた愛車感。208のおかげで思い出すことができたような気がします。

クルマはただの道具ではありませんね。
クルマを愛おしむことで気持ちが豊かになる。
そして色々な方たちに巡り会えたりします。

若い頃を思い出してしまいましたが、歳を重ねてもあの頃の気持ちは忘れないでいようと思うこのごろです。
Posted at 2017/06/25 09:04:57 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃花のパパ 安い板金屋はオリビングリーンの塗料がなくディラーに入庫予定です。ただいま代車のスケジュール待ち。修理は車両保険使います。」
何シテル?   06/20 17:25
2023年2月12日、PEUGEOT 208 GTLineアイスシルバーから308 Allureオリビングリーンに乗り替えました。 プジョーに乗り始めてから環...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Energywith Tuflong EN 390LN3-ISS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 08:19:04
バッテリーチェック結果(納車11ヶ月後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:43:48
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 18:35:03

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) かなぶん (プジョー 308 (ハッチバック))
オリビングリーンに惚れてアイスシルバー208から乗り替えました! Puretech1.2 ...
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
社内も広く、走りもスムーズで結構重宝しました。
オペル アストラ オペル アストラ
一つ前のクルマ。 よく走ってくれました。 気にってたんだけど・・。
プジョー 208 銀猫 (プジョー 208)
PUEGEOT 208 GTLine アイスシルバー 2016年10月に240台限定で発 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation