• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomorimoのブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

軽井沢紅葉狩りドライブ

軽井沢紅葉狩りドライブみなさんこんにちは。
朝晩めっきり冷えてきて秋が深まっているのを肌で感じる今日この頃。紅葉の便りが各地から聞こえてくるので紅葉狩りドライブに出掛けてみました。
那須高原に行こうか、身延山に行こうか、何案か候補地があったのですが朝のトラフィックニュースで関越道が比較的空いてるとのことなので目的地を軽井沢にしてみました。

少し遅い8時半に自宅を出発。大泉ICから関越道に入りました。すると鶴ヶ島ICあたりで事故渋滞との案内。出鼻を挫かれ川越から鶴ヶ島まで1時間を費やしてしまいました。
それでもなんとか渋滞を抜けるとスムーズなドライブ。
妙義松田ICで降りて最初の目的地は妙義山。


道の駅みょうぎにクルマを停めて妙義神社へ。
妙義山は岩肌に紅葉が映えて壮観でした。





急で長い石段を登って本殿へで参拝。
境内の紅葉も綺麗でとてもよい雰囲気の神社でした。

妙義山からR18を旧碓氷峠へ。



みなさんがよく愛車と写真を撮られているめがね橋に到着しましたが観光客がたくさん。
駐車場に並ぶ車列が出来てて愛車のめがね橋の写真は諦めました。
なんとかクルマを駐車場に停めてめがね橋を見学。




この橋は上まで登れるんですね。
旧信越線跡は遊歩道になっていました。
紅葉も見頃で素晴らしい景色。堪能できてほとんど今日の目的は果たせました。


峠道の駐車スペースで愛車と紅葉🍁
少しはインスタ映えする写真が撮れたかな。

時刻は12時半。
旧碓氷峠を登って軽井沢へ。

メインの目的地は雲場池です。
雲場池の駐車場にクルマを停めて先ずはランチ。
湖畔の雲場亭というカフェレストランにて。






窓ぎわの席を案内されて紅葉を楽しみながらカレードリアをいただきました。

ランチのあと湖畔を一周。




なるほど、人が集まるだけはありますね。

次は旧軽井沢へ。




旧軽井沢銀座は賑わってましたね。
有名なパン屋さんで明日の朝食用のパンを買って、ジャム屋さんでジャムを買って。

時刻はすでに3時過ぎ。
アウトレットに寄って帰ろうと、軽井沢プリンスショッピングプラザへ。




ここ、初めて来ましたけどやたらと広いんですね。
どこからどうお店を回ったら良いのか分からず結局歩いただけ。


買い物は何もせずお茶しただけで退散しました。

こうして紅葉狩りドライブは帰路へ。
いま208の助手席でこのブログ書いてます。

妙義山も碓氷峠も雲場池も見頃の紅葉を楽しめて満足のドライブでした。
帰りの関越道も渋滞の様子。
安全運転で帰ることとします。

Posted at 2020/11/07 17:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月29日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
先日の12ヶ月点検の際にバッテリー交換しました。


■この1年でこんな整備をしました!
半年点検と1年点検のみです。


■愛車のイイね!数(2020年11月03日時点)
250イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今のところ弄るネタがありません。

■愛車に一言
4年33,658km、無事故無違反無故障で過ごせました。
いいクルマに出会えてよかった。新型にも魅力を感じますが、まだまだ長く乗ろうかと思ってます。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/03 12:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

秋の勝沼ワインツアー🍷

秋の勝沼ワインツアー🍷みなさんこんにちは。
お彼岸の4連休いかがお過ごしでしょうか。
自分は本日山梨の勝沼へお出掛けしてきました。

今回はワインを呑むのが目的なのでクルマはお休み。朝8時過ぎの特別快速に三鷹駅から乗り高尾で乗り換え。中央線の各駅停車で10時ごろに勝沼ぶどう郷駅に到着しました。

生憎の雨。
ですが最初の目的地のぶどう園、久保田園さんに送迎車を出してもらいました。
久保田園さんでぶどう狩り🍇
コロナ禍ではありますがさすがの4連休、園はお客さんで賑わってましたね。


そのころには雨も小雨になりたわわなピオーネとシロガネを収穫して休憩所で食しました。


取れたてジュヴュシー。旬の勝沼のぶどうは最高ですね。
ぶどう狩りのあと、原茂ワインさんへ。



ランチを予約してましたが時刻まで少し時間があったので、ワイナリーの敷地内のぶどう棚の下でさっそく一杯🍷


ハラモ甲州。辛口すっきりの美味しいワインでした。

予約の時間になったので原茂ワイン二階のレストラン「カーサ・ダ・ノーマ」へ。
ここは二度目の訪問。とってもオシャレなワインレストランなんだけどコロナ禍の影響か10月末で閉店なんですってね。残念です。


ワインはハラモブラン、ハラモルージュ、ハラモロゼとハーフボトルで各色をいただきました。
ランチプレートはパン系かごはん系かを選べるんだけど、娘が間違ってごはん系をオーダーしちゃったからチキンカレーが出てきました。


まあ、これはこれで美味しい(^^)

デザート食べてコーヒーいただいてゆっくり。
ランチ後は勝沼の葡萄畑の合間を2キロほど歩いて「勝沼ハーブ園旅日記」へ。


ここでお買い物してまったり。

また歩いて

葡萄工房ワイングラス館。



マンズワインさんでワインを買い求め。
もう歩くのはイヤになってタクシーで塩山駅へ。

帰りの電車まで1時間ほどあったので塩山駅前の食堂で一杯。


甲州名物鳥モツ煮を初めていただきました。
これ、なかなか美味いですね。
こうしてたくさん呑んでたくさん歩いた勝沼ワインツアーは終了。

帰りはホリデー快速山梨号で乗り換え無しで三鷹駅へ。帰路は楽ちんでした。

当初は雨予報で心配してたけど、午前中に雨も止んで過ごしやすい一日をワインとぶどうで楽しめました。

みんカラにクルマを使わない旅日記をアップして恐縮ですがみなさんもたまにはクルマを置いて電車の旅をいかがでしょうか。

Posted at 2020/09/20 20:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月29日 イイね!

南魚沼&奥利根ドライブ

南魚沼&奥利根ドライブみなさんこんにちは。
コロナ禍が続く日常、いかがお過ごしでしょうか。
自分は遅めの夏休みを取って久しぶりに一泊旅行してきました。

行き先は新潟と群馬。
いつもの越後湯沢のホテルを予約しました。
今回はあんまり観光はせずに温泉と食事を楽しめればよいかな、と28日の朝は遅めに自宅を出発しました。
関越道を一走り。
10時半に南魚沼市の八海山ロープーウェイ山麓駅に到着。
平日の金曜日とあって観光客は少なめ。それでも駐車場には東京ナンバーもチラホラ。少しホッとしました。

検温とアルコール消毒をしてロープーウェイに乗り込み10分と少しで山頂駅に着きました。


天気は晴れ。下界は凄まじい暑さですが山頂はススキの穂が出てトンボが舞う秋の気配でした。
眼下に臨む魚沼の里。
美味しいお米がここでできるんだなぁ、と妙に納得する景色でした。

下山後、ロープーウェイ駐車場で八海山をバックに「山と愛車」


雄大な景色です。

そこから八海山醸造が運営してる「魚沼の里」に移動。
ランチは敷地内の蕎麦処「長森」で天せいろそばを。




越後の蕎麦といえば、へぎ蕎麦が定番ですがこのお店の蕎麦は信州蕎麦のような味わいでした。
天ぷらもあつあつさっくりで美味しくいただきました。

施設内を見学したあと、猿倉山ビール醸造所へ。


魚沼の里は最近できた施設なのかな。
どの建物も意匠が凝ってて素晴らしい。


このビール醸造所でデザートにジェラートを。
嫁はあまりの暑さと誘惑に負けてペールエールを飲み干しました笑





醸造所内のリカーショップではなんと180万円のウイスキーが売ってましたよ。誰が買うんでしょうかね。

魚沼から湯沢に移動してホテルに早めにチェックイン。
一風呂浴びて嫁がエステ受けてる合間にやっとビールにありつけました。


夕食までしばし休憩。

少しウトウトと居眠りした頃に夕食タイム。


新潟は食いもんと酒が最高ですね。
地酒を堪能して酔っ払いました。

就寝。

翌朝。ホテルの旨い朝食食べて出発。
湯沢のスーパーマーケットで地元の食材と地酒を仕入れる。

2日目の予定は立ててなかったんだけど、昨年息子と行ったダムに「わたしも行きたい」と嫁が言うので湯沢ICから関越トンネルを水上ICに抜けて奈良俣ダムを目指しました。


これも雄大なロックフィルダム。
ちょうどランチタイムでしたので定番のダムカレーを。



次はどうする?フルーツ狩りでもする?
とお伺いをたてたら「涼しいところに行きたい」とおっしゃるので、沼田ICに移動して吹割の滝を目指しました。




確かに涼しげな景観ではありますが、やはりそこは群馬県。めちゃくちゃ暑いです。
遊歩道を一回りしたら汗だく。


氷いちごが染みましまた。

汗だくになったので、一風呂浴びて帰ろうかと吹割の滝そばの老神温泉へ。


湯元華亭という日帰り温泉へ。
老神温泉はホントに鄙びていたけれども、ここの温泉はとてもよかった。泉質、湯温、心地よい。
スッキリサッパリ。

あとは帰るだけ。
関越道は空いてました。
渋滞なしで夕方には帰宅。

こうして近場の一拍ドライブでしたが美味しいもの、絶景、温泉と楽しめてよい休日になりました。
ホントはコロナで自粛?とも迷ったんだけど思い切って決行してよかったです。
こんな世の中ですがみなさんも少しずつ楽しみましょう。



























Posted at 2020/08/29 22:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

ビール工場見学第三弾!

ビール工場見学第三弾!みなさんこんにちは😃
今日は2月8日、208の日ですね。
自分は愛車の208は自宅に置いて、キリンビール横浜工場にやってきました。


ビール工場見学は2019年3月のサントリービール武蔵野工場、7月のサッポロビール千葉工場に続いて第三弾です。
キリンビール横浜工場の見学はなかなか予約が取れないんですよね。

11時少し前に現地到着。もちろん電車です。
この日の見学者は30名ほど。
コンパニオンさんの引率に従って工場見学を進めます。








ビールの製造工程はサントリーとサッポロで学んでいるのでキリンビールも同じです。
でも、原料の麦芽やホップを味わうことができたり、一番搾り麦汁と二番絞り麦汁のテイスティングができたりと工場見学の演出はキリンビール横浜工場が秀でてました。
二番絞り麦汁はほんのり甘く、一番搾り麦汁はコクがある。キリンビール一番搾りは一番搾り麦汁のみを使っているらしいですが、二番絞り麦汁だけのビールも飲んでみたい気がしました。





工場見学の終わりには期待の試飲タイム。
一番絞り、一番搾りプレミアム、一番搾り黒生が呑めます。
さすがに旨い❗️

試飲が終わると12時半。
勢いがついているのでビールが飲みたくなります。








ランチは工場敷地内のスプリングバレーブルワリーで。
6種のビールとそれに合うツマミが楽しめるセットとか、レバーパテとフランスパンとか存分に飲んで味わうことができました。

もうほろ酔い🥰
美味しいビールと食事。
あとはなにもいりません。


Posted at 2020/02/08 15:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃花のパパ 安い板金屋はオリビングリーンの塗料がなくディラーに入庫予定です。ただいま代車のスケジュール待ち。修理は車両保険使います。」
何シテル?   06/20 17:25
2023年2月12日、PEUGEOT 208 GTLineアイスシルバーから308 Allureオリビングリーンに乗り替えました。 プジョーに乗り始めてから環...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Energywith Tuflong EN 390LN3-ISS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 08:19:04
バッテリーチェック結果(納車11ヶ月後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:43:48
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 18:35:03

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) かなぶん (プジョー 308 (ハッチバック))
オリビングリーンに惚れてアイスシルバー208から乗り替えました! Puretech1.2 ...
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
社内も広く、走りもスムーズで結構重宝しました。
オペル アストラ オペル アストラ
一つ前のクルマ。 よく走ってくれました。 気にってたんだけど・・。
プジョー 208 銀猫 (プジョー 208)
PUEGEOT 208 GTLine アイスシルバー 2016年10月に240台限定で発 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation