• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomorimoのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

草津温泉一泊二日

草津温泉一泊二日みなさん、こんにちは😃
年が明けたと思ったらあっという間にひと月が経ちますね。
そんな1月の後半に休みが取れたので嫁と二人で草津温泉へ行ってきました。
冬の草津温泉と言えばスキーですが「もうスキーなんて出来ない」と嫁が言うし怪我してもいけないので諦めました。
そのかわり周辺を観光することに。

日曜日の朝8時前に出発。
大泉ICから関越に乗ります。
草津温泉へは渋川伊香保ICからのルートが一般的ですが、今回はまだ訪れていない世界遺産「富岡製糸場」へ行ってみようと藤岡JCTから上信越道に入り富岡ICで降りました。
alt
まっすぐ富岡製糸場を目指すのではなく、まずは「こんにゃくパーク」に立ち寄り。
群馬と言えばこんにゃく生産日本一❗️
このテーマパークで工場見学と各種こんにゃく料理の無料バイキングを楽しんできました。
alt
日曜日なのに見学者用なのか工場は操業してましたね。
こんにゃくゼリーや糸こんにゃくが出来る工程に興味津々。
こんにゃく料理も美味しかった。
カロリーゼロのこんにゃくはダイエットにも良いので売店でこんにゃくラーメンやお米に混ぜて炊くこんにゃくライスなどをいろいろ買いました。

こんにゃくパークから富岡製糸場はすぐ。
市営駐車場に車を停めて富岡製糸場へ。
入場料一人1,000円也。
さらに200円払うとガイドツアーに参加出来るそうなので説明員さんの案内に従って見学しました。
alt

alt

alt

alt
明治初期に建てられた建築物が現存。
東置繭所、操糸所、女工館など構造や造りが興味深い。
単気筒蒸気エンジン「ブリュナエンジン」のレプリカも迫力がありました。
さすが世界遺産、見応えありますね。
説明員さんの解説付きなのでとても勉強になりました。

富岡製糸場見学が終わるとお昼時。
ランチは近くで「お切り込み」をいただきました。
alt
この上州名物はひもかわうどんを味噌味で煮込んだものでごろっとした大根がたくさん入ってました。
富岡製糸場見学がとても寒かったので熱々のうどんが美味しい。
名物に美味いものなし、なんていいますがなかなか良いお味でしたよ。

お昼を済ませてまた上信越道へ。
富岡ICから碓氷軽井沢IC。
旧軽井沢から三笠ホテルへ。
alt
雪はかなり残ってました。
道も真っ白。
alt
DUNLOP WINTER MAXXがよい仕事をしてくれます(^^)
三笠ホテルから白糸ハイランドウエイで白糸の滝へ。
雪道を慎重に進みます。
alt
白糸の滝を見学。
もう少し大きな滝かと思ったら割とこじんまりとした場所でした。
真冬でも凍らないのは浅間山の地熱で水温が11度ほどあるからなんですってね。

滝近くの売店で鹿肉まんを食べて休憩。
alt

白糸ハイランドウエイから鬼押ハイウェイに出て草津温泉を目指します。

途中、浅間山をバックに撮影。
モロ逆光だけど山のシルエットと208のシルエットがとても似てる写真が撮れました(^^)



ドライブは順調に。雪道は慎重に。
そろそろ草津温泉。
日曜日午後の競馬中継のラジコを聴きながら坂道を登っていくと・・・


いやぁ、マジビビりました。
雪道の運転は危険ですね!
もらい事故にならなくて本当に良かった。

そんあこともありましたが、無事草津温泉へ到着。



湯畑観光をしてホテルへチェックイン。
一週間前に予約したホテルでしたが部屋も広くて大浴場は湯畑からの引湯温泉でしたのでいいお湯でした。夕飯はバイキング形式でしたがしょうがないですね。やすかったから(*^^*)
群馬の地酒を飲み就寝。
翌日は草津を降りて八ッ場ダムへ。
かつて民主党政権時代に工事中止になった八ッ場ダム。
工事再開から約10年。ほとんど出来上がっています。
ちょうど月曜日は見学会の開催日でした。



見学広場から説明員さんの解説を聞きながら、90%は出来上がってるダム工事現場を見てきました。
今年の秋には竣工。水をせき止め来春にはダム湖ができているとのことです。
スタンプラリーもクリアして建設中の八ッ場ダムカードももらってきました。




ダム下流の道の駅吾妻渓谷で昼食。
明日はもちろん仕事なので早々に帰路へ。
帰りの行程は順調で16時には帰宅できました。

二日間の走行距離は400km。
雪道でローギアを多用したせいか燃費は14km/Lでした。
クルマはドロドロ。
たまらず洗車しましたよ。機械洗車ですが。
alt

冬の草津温泉。雪道も事故らずに帰還できてよかったです。
明日からまた平常運転。
がんばらなくっちゃ!



Posted at 2019/01/28 20:18:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

祝・みんカラ歴12年!

祝・みんカラ歴12年!12月28日でみんカラを始めて12年が経ちます!

みんカラ歴だけは長いけど本格的に使い始めたのは208に乗り換えてから。
みんカラのおかげでプジョーオーナーさんをはじめ色々な方々と交流ができて嬉しい限りです。

クルマ弄りのや部品に関する情報も提供していただいて助かってます。

オペルやメルセデス乗ってる頃はオフ会に参加するなんて考えてもみなかったもの。
みなさんには心より御礼申し上げます。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/12/29 08:26:58 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年11月24日 イイね!

御嶽山で紅葉狩り🍁

御嶽山で紅葉狩り🍁みなさん、こんにちは😃
勤労感謝の日の三連休いかがお過ごしですか?
舞鶴ではぷじょぷじょのオフ会があったとか。
自分は23日はアオリイカ釣りに出かけましたがあえなくボウズ😭
中日の今日は家族サービスでお出かけの予定で、クルマで箱根&三島に行くか迷いましたが渋滞を避けて電車旅にしました。

行き先は御嶽山。
今が紅葉の盛りのようです。

嫁と娘を連れて自宅を9時に出て、最寄駅→拝島駅→青梅駅と経由して10時半に御岳駅に着きました。
まずは御岳名物のわさび漬けとこんにゃくを買ってバスに乗り御嶽山ケーブルカー駅へ。
山の上は確かに紅葉の見頃でした。


御嶽神社への参道を登り武蔵御嶽神社へ。
石段登りがキツイけどようやく本殿。




家族の健康と娘の良縁を祈願しました🙏

頃合いはお昼時。
ランチは参道から少し離れた宿坊 山香荘で。


天ぷら蕎麦をいただきました。
電車の旅はアルコールOKだから助かる。
天ぷらと山芋の千切りを肴にビール🍺
お蕎麦も美味しく山の上にしてはコスパよいランチでした。


ランチ後、ケーブルカーで下山。
バスで御岳駅に戻り、渓谷へ。
遊歩道を散策しながら清流ガーデン澤乃井園へ。




熱燗におでん🍢モツ煮。
紅葉に清流。
晩秋の奥多摩を満喫。
冷えたカラダに熱燗が沁みる。

こうして安近短の日帰り旅を終了。
帰りの電車の中で渋滞情報みたら東名厚木から大渋滞のようですね。

クルマのSNS、みんカラでクルマを使わない旅のブログは申し訳ないけどご容赦ください😊









Posted at 2018/11/24 17:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月27日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2016年10月29日、PEUGEOT 208 GTLineアイスシルバーが納車されました。翌日、フレンチブルーミーティングに初参加。
そして先週、3度目のFBM。納車から2年が経ちました。

はっきり言ってすごく気に入ってます。
このクルマを買ってよかった。
初めてのフランス車でしたがここまでノートラブル。
(たまにウインカー音が鳴らないことがありますが😅)
メンテナンスが大変かなぁ、と思っていたマットテクスチャペイントもこまめな洗車さえすれば手は掛かりません。

特筆すべきはこのクルマにしてから無事故、無違反。
自転車にぶつけられて微かな凹みをデントリペアしましたが板金修理するようなこともなく無事是名馬とはこのことです。

走行距離はちょうど20,000km。

これからも大切にします😊



▪️この一年での弄り
・ヘッドランプロービームをLEDに変更
・フォグランプをLEDに変更
・ホイールをOZ SUPERTURISMO WRCに変更
・Martelのホイールスペーサー10mmを取り付け

■愛車のイイね!数(2018年10月27日時点)
221イイね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/10/27 09:02:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

FBM2018&上諏訪温泉一泊旅行

FBM2018&上諏訪温泉一泊旅行みなさんこんばんは😃
信州から先ほど帰ってきました。
今回のFBMに参加された方々、好天に恵まれてよかったですね。
参加されなかった方々、車山高原は絶好の秋日和でしたよ。悔しがってくださいね😁

さて、今回の一泊二日トリップをご報告します。

うちはFBMには日曜日からの参加でした。
朝5時に自宅を出発。調布ICから中央道に乗ります。
今回のFBM参加は3回目ですが例年信州に向かう中央道ではフランス車をちらほら見かけて気分が高まってくるものですが、今年はあまり見かけません。
途中休憩を取った八ヶ岳PAまで見かけたのはカングー一台のみ。なんだか盛り上がらないなぁと思ってたら、このPAで306カブリオレに出会いました。

トイレ休憩のあと、306のオーナーさんに会い軽く会釈。彼もFBMに行くのでしょう。
そうそう、八ヶ岳はご覧の通り青空に映えてました。

FBM会場の車山高原へは複数のアプローチがありますが、今回はナビゲーションに従って諏訪ICから霧ヶ峰に上がるルートを辿りました。過去2年は諏訪南ICから大門街道ルートなので趣きが違います。



霧ヶ峰から車山に抜けるルートは最高ですね。ビューポイントがたくさんあってよい写真がたくさん撮れました。

8時過ぎに予定通りFBM会場入口に到着。
ぷじょぷじょーずのグループ受付で参加費を払って会場入りです。
ぷじょぷじょーずグループ駐車場に着くとまだ3台しか停まってなかった。

待つことしばし。
だんだんプジョー、シトロン、DSのクルマが集まってきてグループ駐車場が埋まってきた。


ぷじょぷじょーずの朝のミーティング。自己紹介が始まるまで他のメンバーさんと談笑。
ようやく10時に自己紹介が始まりました。今回は406のグループさんも参加されていて綺麗なクーペを見させてもらいました。
参加人数も多かったので自己紹介に小一時間。FBMのメイン会場のグラウンドに降りれたのは11時すぎでした。

この時間になると目当てのブースの商品も売り切れ直前。ミニカーやTシャツを買いたかったけどよいものがなく断念。

嫁がワインの試飲をしたり、

カヌレを買ったりして過ごしました。

ランチはバケットのサンドイッチか、おぎのやの釜飯か、と思ってましたが12時過ぎには全て売り切れ。危うくランチ難民になるところ。
ようやく鹿肉のキーマカレーを確保して駐車場に戻りました。


ノンアルコールビールとキーマカレーでやっと昼食。
天気がよいので外メシは美味いですね。
ランチが終わり、13時少し前。
ぷじょぷじょーずでは14時集合とのことでしたが、もう会場ではやることがなく申し訳ないが離脱することに。
せっかくの好天ですから車山山頂リフトに乗ることにしました。



期待通り、車山山頂は絶景!
眼下に白樺湖が見えるし、八ヶ岳の向こうには富士山が望めます🗻

車山高原スキー場のカフェで暖をとる。

シナモンカフェオレとナッツカフェオレ。
クオリティ高し。

下山後、宿を取った上諏訪温泉を目指す。
また、霧ヶ峰経由のルート。
上諏訪温泉に下るルートは勾配15%あるんですね。208のピュアテックターボ1.2とEAT6の組み合わせはエンジンブレーキが効きにくいですね。ブレーキフェードを起こさないようにマニュアルでギアを落として慎重に下りました。

上諏訪に下りて北澤美術館へ。

ここ、そんなに期待してなかったけど、いいですよー。

フランスのガラス工芸家、エミール・ガレの作品多数。

北澤美術館のシンボリックな所蔵品。ガレの「ひとよ茸ランプ」*撮影可
一夜のうちに成長して枯れるキノコをモチーフにした作品です。見応えありました。

ほかにも「フランスの薔薇」*撮影可
ガレの作品は彩り豊かで楽しめます。昆虫をモチーフにした作品が多いのも特徴的。

ガレのほかにはプジョー神奈川の方々にお馴染みのルネ・ラリックのガラス工芸作品も多数。ラリックは色を使わないのでガレとの対比が面白いです。

美術館売店では素敵な作品が多数。
嫁と迷って、奮発して、冷酒に合いそうなグラスを買い求めました🥂

この日の宿は北澤美術館のすぐそば。


チェックインすると、部屋から諏訪湖に落ちる夕陽がきれい。
温泉もよいお湯でした。

湯上り、夕食前に部屋で一杯🍺
飲みながらこの日のツイッターの未読タイムライン400件を流し読みして出来事を知りました。
・村田諒太が負けてました
・西武ライオンズも負けてた
・菊花賞はルメールが今週も勝って馬券は外れてました

どれも残念なことばかり。気分は少しブルーになりました。

そして夕食。



泊まったホテルは安宿ですがコスパ高かった。料理、美味しかったです。
諏訪の酒といえば真澄。これもうまかったです。
上諏訪温泉の夜を堪能。

就寝。

明けて月曜日。
朝風呂入って朝飯。旅館の朝ごはんってなんであんなに美味いんでしょうね。
食べ過ぎてしまいました。

9時前に出発。
まずは昨夜呑んだ真澄の蔵元へ。



直売所はオシャレな店内。
昨日よいグラスを買ったのでそれに合う酒を。
奮発して真澄の純米大吟醸「山花」を購入。

次は新鮮野菜をと、道の駅「信州蔦木宿」へ。

ここは、長野県と山梨県の境、富士見町。
信州蕎麦と山梨ほうとうを売ってました。
新鮮野菜はどれもお安く嫁は大人買い。しばらく野菜には困りません。

次の目的地は、昇仙峡。
自分は30年ほど前に社員旅行で行ったことありますが、嫁は行ったことないというので久しぶりにと思って。
紅葉🍁を期待してましたが昇仙峡は少し早かったですね。
でも、絶景です。

覚円峰に、

仙娥滝に、

食べる水晶玉。

昇仙峡は昭和の香りがする観光地ですがなかなか楽しめました。
渓谷では禁漁区ながら泳ぐ尺イワナの姿も。

ランチは昇仙峡で、とも考えましたがあるのはほうとうか蕎麦。どちらにもそそられず甲府市内の美味しいお店を探すことに。

昇仙峡から甲府盆地に下りて甲府昭和ICの手前。この地の有名イタリアンレストラン「ナチュラルグレース」へ。


オーダーは迷いに迷い、しらすのペペロンチーノ。
パスタの茹で加減、程よい辛さ、しらすの旨味と塩気。さすがです、よい味わいでした。満足のひと皿。

昼食後帰路へ。
こうしてFBMを楽しみ、絶景を観て、美味しい食事とお酒。そして温泉♨️
充実した一泊二日の旅行を終えることができました。

行程457km。燃費16.1km/L。

お会いした方々、お世話になりました。
ありがとうございました。











Posted at 2018/10/22 20:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃花のパパ 安い板金屋はオリビングリーンの塗料がなくディラーに入庫予定です。ただいま代車のスケジュール待ち。修理は車両保険使います。」
何シテル?   06/20 17:25
2023年2月12日、PEUGEOT 208 GTLineアイスシルバーから308 Allureオリビングリーンに乗り替えました。 プジョーに乗り始めてから環...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Energywith Tuflong EN 390LN3-ISS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 08:19:04
バッテリーチェック結果(納車11ヶ月後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:43:48
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 18:35:03

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) かなぶん (プジョー 308 (ハッチバック))
オリビングリーンに惚れてアイスシルバー208から乗り替えました! Puretech1.2 ...
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
社内も広く、走りもスムーズで結構重宝しました。
オペル アストラ オペル アストラ
一つ前のクルマ。 よく走ってくれました。 気にってたんだけど・・。
プジョー 208 銀猫 (プジョー 208)
PUEGEOT 208 GTLine アイスシルバー 2016年10月に240台限定で発 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation