• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomorimoのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

人生初のフルマラソン

人生初のフルマラソンみなさんこんにちは。
コロナ感染拡大の第三波が来ていますがいかがお過ごしですか。
自分は仕事も家庭も身近な人に感染者がなく割と落ち着いた生活を送ってます。

そんな中、本日の土曜日に人生初のフルマラソンに挑戦してみました。
ランニングは3年前から週に2回の習慣にしていて、最近はキロ6分15秒ペースで5キロを普通に走れるようになってきました。
普段は5キロか10キロを走るのですが、今年の1月にハーフマラソンを2時間20分くらいで走れて次はフルマラソンだな、と思ってました。

季節は晩秋。気温も10℃前後、湿度も低い。このランニング日和にフルマラソン走ってみることにしました。
コロナがなければ板橋マラソンか横浜マラソンにエントリーするところですが今回はプライベートコースを自分だけで走ります。

コースは日頃の10キロコースを4周+α。
ハーフマラソンの経験があるのでフルマラソンは5時間くらいかな、と予測してました。

朝5時にスタート。
FMヨコハマのザバーンをradikoで聴きながら走り出しました。
最初の10キロはキロ7分ペース。あまり疲れも感じず「これはいけるか」と思ってました。
ハーフの21キロまで7分半ペース。
2時間20分くらいで半分を走りました。
これなら5時間は切れるはず。と油断してました。
ハーフを過ぎた頃、左足首に異変が。痛みがはしりペースが落ちました。
次は左右のふくらはぎがつりました。
ペースは9分に落ち騙し騙し走ることに。

それでも10キロコースを3周。
10キロ毎に通過する自宅前に給水給食を準備してました。


エネルギーゼリーが旨い!
まさにオアシスでした。

30キロ過ぎ。
信号待ちの時間でストレッチしたら右肩に激痛が。
うずくまろうとしても両足は棒のようになっているのでしゃがむこともできません。
信号待ちの電柱に手を付き悶えるオヤジ。
リタイアを考えました。

しかし、少し間を置くと右肩の痛みが薄れて再スタート。
足は相変わらず棒のようですがなんとか走りを続けます。

35キロ通過。
足首が痛い、ふくらはぎが痛い、太ももも痛い、足の付け根も痛い。
そこまで遅いながらも走る姿勢を続けてましたがとうとう歩いてしまいました。

情けない。悔しかったけど歩いては時々走る。走ると痛いからまた歩く。
ペースはキロ11分に。

それでもなんとか10キロコースを4周。
給水給食を摂りました。

しかし、なんでフルマラソンって42.195kmなんでしょうかね。
残りの2.195kmがキツいキツい。
もう走りたくない、歩きたくない。

ボロボロのカラダで完走。


5時間切るなんてとんでもなかった。
タイムはトホホの5時間53分。
悔しい結果となりました。

それでも還暦前にいい経験ができました。
これがレースだったら恥をかくところでした。

フルマラソンは心肺機能は大丈夫。
でも足がもたないことがわかりました。
30km過ぎに地獄が待っていることも。
良い勉強になりました。


マイシューズのNIKE Zoom fly3 は今回でODOメーターが417キロ。
厚底に慣れてくると走りやすい靴でした。

初めてのフルマラソン。
次回があるかと言うと微妙です。
この苦しみ、もう経験できないかも。
ほろ苦い42.195kmでした。
Posted at 2020/11/28 17:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月07日 イイね!

軽井沢紅葉狩りドライブ

軽井沢紅葉狩りドライブみなさんこんにちは。
朝晩めっきり冷えてきて秋が深まっているのを肌で感じる今日この頃。紅葉の便りが各地から聞こえてくるので紅葉狩りドライブに出掛けてみました。
那須高原に行こうか、身延山に行こうか、何案か候補地があったのですが朝のトラフィックニュースで関越道が比較的空いてるとのことなので目的地を軽井沢にしてみました。

少し遅い8時半に自宅を出発。大泉ICから関越道に入りました。すると鶴ヶ島ICあたりで事故渋滞との案内。出鼻を挫かれ川越から鶴ヶ島まで1時間を費やしてしまいました。
それでもなんとか渋滞を抜けるとスムーズなドライブ。
妙義松田ICで降りて最初の目的地は妙義山。


道の駅みょうぎにクルマを停めて妙義神社へ。
妙義山は岩肌に紅葉が映えて壮観でした。





急で長い石段を登って本殿へで参拝。
境内の紅葉も綺麗でとてもよい雰囲気の神社でした。

妙義山からR18を旧碓氷峠へ。



みなさんがよく愛車と写真を撮られているめがね橋に到着しましたが観光客がたくさん。
駐車場に並ぶ車列が出来てて愛車のめがね橋の写真は諦めました。
なんとかクルマを駐車場に停めてめがね橋を見学。




この橋は上まで登れるんですね。
旧信越線跡は遊歩道になっていました。
紅葉も見頃で素晴らしい景色。堪能できてほとんど今日の目的は果たせました。


峠道の駐車スペースで愛車と紅葉🍁
少しはインスタ映えする写真が撮れたかな。

時刻は12時半。
旧碓氷峠を登って軽井沢へ。

メインの目的地は雲場池です。
雲場池の駐車場にクルマを停めて先ずはランチ。
湖畔の雲場亭というカフェレストランにて。






窓ぎわの席を案内されて紅葉を楽しみながらカレードリアをいただきました。

ランチのあと湖畔を一周。




なるほど、人が集まるだけはありますね。

次は旧軽井沢へ。




旧軽井沢銀座は賑わってましたね。
有名なパン屋さんで明日の朝食用のパンを買って、ジャム屋さんでジャムを買って。

時刻はすでに3時過ぎ。
アウトレットに寄って帰ろうと、軽井沢プリンスショッピングプラザへ。




ここ、初めて来ましたけどやたらと広いんですね。
どこからどうお店を回ったら良いのか分からず結局歩いただけ。


買い物は何もせずお茶しただけで退散しました。

こうして紅葉狩りドライブは帰路へ。
いま208の助手席でこのブログ書いてます。

妙義山も碓氷峠も雲場池も見頃の紅葉を楽しめて満足のドライブでした。
帰りの関越道も渋滞の様子。
安全運転で帰ることとします。

Posted at 2020/11/07 17:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月03日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!10月29日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
先日の12ヶ月点検の際にバッテリー交換しました。


■この1年でこんな整備をしました!
半年点検と1年点検のみです。


■愛車のイイね!数(2020年11月03日時点)
250イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今のところ弄るネタがありません。

■愛車に一言
4年33,658km、無事故無違反無故障で過ごせました。
いいクルマに出会えてよかった。新型にも魅力を感じますが、まだまだ長く乗ろうかと思ってます。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/11/03 12:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@桃花のパパ 安い板金屋はオリビングリーンの塗料がなくディラーに入庫予定です。ただいま代車のスケジュール待ち。修理は車両保険使います。」
何シテル?   06/20 17:25
2023年2月12日、PEUGEOT 208 GTLineアイスシルバーから308 Allureオリビングリーンに乗り替えました。 プジョーに乗り始めてから環...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3456 7
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Energywith Tuflong EN 390LN3-ISS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 08:19:04
バッテリーチェック結果(納車11ヶ月後) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/01 20:43:48
SOFT99 ガラコワイパー パワー撥水輸入車用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 18:35:03

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) かなぶん (プジョー 308 (ハッチバック))
オリビングリーンに惚れてアイスシルバー208から乗り替えました! Puretech1.2 ...
トヨタ セプターワゴン トヨタ セプターワゴン
社内も広く、走りもスムーズで結構重宝しました。
オペル アストラ オペル アストラ
一つ前のクルマ。 よく走ってくれました。 気にってたんだけど・・。
プジョー 208 銀猫 (プジョー 208)
PUEGEOT 208 GTLine アイスシルバー 2016年10月に240台限定で発 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation