• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thomas&Jetのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

ラオスではEVが結構普及してた

ラオスではEVが結構普及してた連休明けから6年ぶりにラオスに出張すると、タクシーを始めとしてEV車が普及してた。
空港から乗ったタクシーも後席がかなり広いEVだったが、中国車か韓国車だと思うが、車名すらわからなかった。
タクシー配車アプリも便利そのもので、ストレスとなる運賃の価格交渉や、ぼったくりから解放されて素晴らしい。

宿泊ホテルにも充電設備が設置されていた(写真)

聞くと、ガソリン燃料を調達するより、電気を調達する方が安価なのが普及している理由のひとつらしい。中国や韓国の自動車メーカーのEV車が売れているとのこと。
訪問先会社の社用車もBYDだった。

ラオスは、国連から後発開発途上国に指定されているが、経済成長中で、2026年には後発開発途上国からの卒業が決まっているらしい。
10年前はバイクだらけで自動車も少なかったが、現在は自動車急増してて、主力のピックアップトラック以外にも、セダンやSUVが多く走り、高額車も多いのに驚く。

日本メーカーと日本市場は、EV分野では明らかに置いていかれていると実感

Posted at 2025/05/11 23:01:58 | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

リーフe+ 150kw充電器で一瞬100kW充電表示(日産の公表通り)

リーフe+ 150kw充電器で一瞬100kW充電表示(日産の公表通り)高速SAの150kW充電器が急増し、275Aでの最高速100kW(e+の仕様)での充電が確認できた。

ただし、トータル充電量とバッテリーへのダメージ考えると、高出力機での長時間30分もの急速充電は避けたいところ

①150kW充電器(高速SAや一部の日産店)
条件揃えば一瞬だが最高速100kW出て、若干の時間は90kW~80kW台を維持するが、その後の落ちが激しく、結局、30分トータルでの総充電電力量は30kwh弱(高速道路180㎞走行分)
30分も充電するとバッテリー温度は20℃以上も上昇するためバッテリーのダメージは大きそう

②90kW充電器(日産店舗)
76kW程度が初速の最高速で、30分トータルでの総充電電力量は30kwh弱
これもバッテリー温度は20℃以上上昇するためバッテリーのダメージは同等か

③50kW充電器(日産店舗の旧型)
開始から終り近くまで44kw前後を長時間維持して、30分トータルでの総充電電力量は22kwh。90kWや150kWと総量で8kwhしか変わらない。
低速なので相対的にはバッテリーにはダメージが少ないはず。

なお、日産HPでは以下の記載あるが、最大充電電力を70kw程度に制限している話は、実態(80kW以上出る)と異なっている。
--------------------------------
・「日産リーフe+」は、最大出力100kWの急速充電に対応しており、従来の50kWで急速充電した場合に比較して充電時間の短縮が図られ、使い勝手が向上します。

・高出力急速充電器で「日産リーフe+」を充電した場合、バッテリーの充電受け入れ性との最適化やバッテリー保護のため、最大充電電力は70kW程度になります。
--------------------------------
結局、「経路充電」での高出力な急速充電器の普及のメリットは、
・5分から10分程度で一定量を継ぎ足し充電できる
・30分もの長時間充電が不要になり、バッテリー温度上昇を避けることができる

これから夏場で、そもそものバッテリー温度は20℃越えからのスタートなので、経路での急速充電は特に避けたいところ。
AZE0(現時点16万km走行)ほどではないものの、現状セグ欠けなしのZE1 e+(もうすぐ10万km走行)でも温度によるバッテリー劣化(航続距離減)を感じます。
Posted at 2025/04/27 11:50:34 | トラックバック(0) | 日記
2025年01月31日 イイね!

CO2削減量 △1012kg 

CO2削減量 △1012kg ZESP3のプラン切替時に直近の充電実績を見ると、CO2排出削減効果が1t程度あった。家庭換算で98日分らしい。日産店舗は全て割高のグリーン電力に切り替わっており、日産店舗で充電するようにしている。日産は目立たないところで真面目にやってる?

日産店舗に設置された90kw充電器の性能が一番効率良く、たくさん充電量入るので優先順位は日産店舗。充電器が日産車用に最適化されているかもしれない。
工夫はいるが、平均して1分で1kwh入る。

高速道路SAに設置された150kW充電器では、好条件の充電時間20分で、18.5kwhしか入らなかった。日産の90kw充電器では、20分で21~22kwh入るのに。

最近増えている、コンビニや高速SAの90kw~150kwの充電器類は、充電条件が良くても、充電総量は少ない印象。

リーフ2台通算で、EV走行総距離が25万キロ超えました。
リーフも現行型が最終モデルで、もうすぐ出る後継車EVはリーフの名称ではないらしい。新型エルグランドにBEVがあるといいが、高くて買えない。

Posted at 2025/01/31 11:52:07 | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

夏タイヤologicに交換

夏タイヤologicに交換ZE1リーフのタイヤ交換
16インチのスタッドレスタイヤから、19インチの夏タイヤologicに交換
リアの2本に残り溝の多いものをまわして、フロント2本を新品に
Posted at 2024/03/20 13:12:52 | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月05日 イイね!

応援してます リーフ用16 Bladeバッテリー EVs Enhanced 社の開発 

応援してます リーフ用16 Bladeバッテリー EVs Enhanced 社の開発 リーフのバッテリースワップツールを販売しているEVs Enhanced社(ニュージーランド)では、交換用のオリジナルバッテリーを開発中とのことで、そのチャレンジを応援したいです。
たぶん日本では買えないし、買える価格でもなさそうだが。



保有するAZE0(24kwh)はその走行可能距離から廃車の運命しかないが、最後に40kwhバッテリーにDIY交換できないか妄想中。
中古バッテリーを入手できれば、40kwhリーフ中古車買うより安い。

久しぶりにサイトを訪問すると、バッテリー自体の新規開発の情報がでていた。
まもなく発売の様子。

同サイズのバッテリースワップでは、エラーコード消去の機能がLEAF SPY PROにあるらしく、エラー消すだけで済むとの情報や動画がアップされていた。
海外ユーザーでは24kwhリーフを62kwhに換装してる人もいた。

EVs Enhanced社のスワップツールを通販購入すれば、容量が変わるバッテリーでも、ペアリング処理などが必要なく、ポン付けできるようなことが書いてある。


日産はレトロフィットの顧客ニーズには決して応えない普通の会社
なので、EVs Enhanced社がんばれ
Posted at 2023/11/05 09:50:06 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #リーフ エンジン用 遮音 断熱 防音マット https://minkara.carview.co.jp/userid/2497264/car/2034710/9568208/parts.aspx
何シテル?   11/29 00:17
thomas&Jetです。乗り心地の向上と安全性の確保を主に、車のメンテナンスやDIYを楽しんでいます。AZE0(G 24kwh)とZE1(e+G 62kwh)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフに乗っています。
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1 e+ 増車しました。 購入時のバッテリー残容量56.8kwh (1万8千km走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation