2022年05月01日
ZE1リーフを増車してから初めて、そこそこ激しい雨中を長時間走行することになり、ボディ側の騒音対策をZE1モデルでもやらなければ、と思い始めました。
AZE0の防音対策の作業が大変で、もうやりたくなかったので、ZE1は静かになったと自分にいい聞かせていましたが、やはり雨天時は静かではなかった。
ルーフへの雨滴の滴下音と、路面からの水跳ね音が気になって仕方がないレベルでした。ZE1モデルになって静粛性が向上した気になっていたのは、モーターの騒音対策の効果だけだったようです。
そもそもZE1のモデルチェンジは、実態はフェイスリフトであり、車体自体は変わっていないので当たり前かもしれませんが。
自作で騒音対策した併有車(AZE0)の方が雨天時は明らかに静かなので、今後のいい暇つぶしのネタが出来たと思って今後のDIYを楽しむ予定です。
それとリーフの安っぽいサイドガラスも騒音源の一つと思っていますが、先日車検時の代車で現行エクストレイルに乗ると、サイドガラスには明らかにグレードの高いラミネーテッドウインドウもしくは板厚タイプらしきものが採用されていて驚きました。静粛性が段違い。
リーフ開発陣はガラスは最小コストでやるスタンスと気づいてましたが、エクストレイルに採用するなら、リーフにも採用して欲しかったですね。
Posted at 2022/05/01 08:28:48 |
トラックバック(0) | 日記