
山陽自動車道の吉備サービスエリアに設置されたe-mobilityのスタイリッシュな充電器(90kw×6台)で充電してみたら、やや物足りない結果に(リーフe+62kwh)。
初速MAXで53kw程度しか出ず、30分充電量では24kwhの結果に。
電池残量や温度も急速充電には好条件、かつ、他の充電車がいないひとり占め状態なのにどういうこと?
日産の90kw充電器ならば、初速で70kw以上(200A)、30分充電量で30kwhは充電できるのに。
情報を調べると、実はこの充電器、日産車はまだマシで、日産以外の国産・輸入EVの多くでは、充電器からの出力制御に車両が対応していないために20kwに制限されるとのこと。
設置はありがたいが、こんな仕様では、日産車以外は誰も寄り付かなくなるのでは。
充電スポットの利便性が退化しているようにも思える。
おまけに写真の通り、充電終了すると充電器は「クールダウン」に入り、10分間は使えない状態に。
ZESP3の定期割引の申し込みも本日5/31で終了し、9月1日から実質値上げと、向かい風が強くなってきたかも。
Posted at 2023/06/01 02:47:10 |
トラックバック(0) | 日記