• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

thomas&Jetのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

急速充電3370回 バッテリー容量65%減 残8.5kwhに劣化

急速充電3370回 バッテリー容量65%減 残8.5kwhに劣化2021年12月末 急速充電3,370回 走行距離 160,304km

〇バッテリー残容量 8.5kwh 

〇充電満タンから実際に走行に使用できる電力量
 バッテリー残量警告メッセージまで 4.7kwh
 走行可能キロ表示が消えるまで 6.6kwh
 電欠まで 8.1kwh 

〇劣化程度
 ・新車時容量から▲15.5kwh減 ▲64.6%
 ・3000回充電時9.3kwhから▲0.8kwh減

〇急速充電1回当たりの走行距離
・通算 47.5km
・3000回→3370回 32.2km

ちなみに、バッテリー満タンと低温により、パワーメーターの回生側(Regeneration power)の目盛りが最低の1に制限されています(回生電力が僅か6kw)。
この状態だと、回生ブレーキがほぼ効かない状態で、フットブレーキを踏む回数が増えてしまいます。
バッテリー劣化が進むほど、加速度的に様々なパフォーマンスが低下していくようです。

Posted at 2021/12/30 16:31:31 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月16日 イイね!

急速充電3000回 バッテリー容量61%減 9.3kwhに劣化

急速充電3000回 バッテリー容量61%減 9.3kwhに劣化2021年04月16日 急速充電3,000回 走行距離 148,375km

〇バッテリー残容量 9.3kwh 

〇満タンから実際に走行に使用できる電力量
バッテリー残量警告メッセージまで 5.5kwh
走行可能キロ表示が消えるまで 7.4kwh
電欠まで 8.9kwh 

〇劣化程度
・新車時容量から▲14.7kwh減 ▲61.25%
・2500回充電時10.8kwhから▲1.5kwh減

〇急速充電1回当たりの走行距離
・通算 49.4km
・2500回→3000回 32.4km



急速充電3000回までバッテリーの致命的故障や車両故障もなく国産車はすばらしい。
ただし、残容量が僅かになったせいか、バッテリー温度が上昇していても充電速度が劇的に遅くなっている。寿命に近づいたかも。


3000回時点のバッテリー残容量確認のため100%充電にトライ。普段は時間も無駄だし、100%にする意味もないし、他の方の迷惑なので絶対にやらないが。幸い深夜だったので他の充電客もなく、30分フルで充電してみた。
結局98%程度から先は充電が進まず、時間終了してしばらくすると、98%だった表示が100%表示に切り替わった。
これ以上充電が進まない容量を新たな100%容量として再設定したようで、減少した電池容量に応じて充電率を示すための修正機能のよう。

ちなみにリーフのバッテリーセグメント表示はよくできた腹黒い仕組みで、ある意味感心。劣化をごまかすセグメント表示はいらないので、正直に隠さず、車両が持っている残容量kwh値データをメーター表示してほしいものだが、やるわけないか、日産。
Posted at 2021/04/16 22:13:48 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月03日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー異常あり交換

ワイドトレッドスペーサー異常あり交換オロジックタイヤに交換の際、ワイドトレッドスペーサー(メーカー不明安価品)の締め付け時に、トルクレンチから伝わる感覚に違和感があり調べてみた。

スタッドボルトとスペーサーの勘合箇所1箇所がはみ出してきている。



スタッドボルトを外してみる


どうやらスタッドボルトを固定する溝が削れて破損が始まっている様子


ボルト自体が抜けることはないが、溝が削れてしまうとボルトが空回りして、ナット自体が外せなくなる恐れがあるかも。そもそもの材質に問題ありそう。
安価な品を楽天で購入したが、当たり前だけど、安いものには必ず理由がある。

運よく近くのカー用品店に国産品(シンセイ)の在庫があったので交換済み。
フロントホイールに同じ製品をこれまで使用しており、今回のタイヤ交換時のチェックでも問題なくいい品物だった。
取付時もトルクレンチから伝わる感覚にも違和感なく正常だったのでひと安心。
Posted at 2021/04/04 16:34:40 | トラックバック(0) | 日記
2021年04月01日 イイね!

2021.4.1 夏タイヤに交換(Vector 4Seasons→ECOPIA EP500 オロジック)

ここ数日続いたひどい黄砂もおさまったので時間をみつけてタイヤ交換作業を実施

年末に交換したVector 4Seasonsは、年明けの積雪で活躍。
ニュースでも報道された積雪大渋滞に数時間はまったこともあり、深夜・早朝の新雪、圧雪アイスバーン、ミラーバーンと、様々な凍結路面を走行するはめに。
VDCが結構作動してくれたこともあり、安全運転すれば、オールシーズンタイヤでなんとかなった。車載していたタイヤチェーンは出番なし。

オロジックタイヤに交換の際、ワイドトレッドスペーサーの締め付けトルクに違和感あり。トルクレンチの反応がいつもと違う。どうやらスタッドボルトを支える箇所の剛性に問題あり。
とりあえず走行は普通にできるが、心配なので、新たに国産のワイドトレッドスペーサーを購入して交換予定。
Posted at 2021/04/01 21:47:36 | トラックバック(0) | 日記
2021年01月14日 イイね!

急速充電2875回 バッテリー容量9.7kwhに劣化

急速充電2875回 バッテリー容量9.7kwhに劣化2021年01月14日
急速充電2875回
走行距離 145,013km

〇バッテリー残容量 9.7kwh

・新車時容量から▲14.3kwh減 ▲60%
・2500回充電時10.8kwhから▲1.1kwh減

・(通算) 急速充電1回平均走行距離 50.4km
・(2500回充電以降)急速充電1回平均走行距離 34.2km
 (走行12835km÷充電375回)充電1回で4.9kwh程度
Posted at 2021/01/19 16:30:07 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #リーフ エンジン用 遮音 断熱 防音マット https://minkara.carview.co.jp/userid/2497264/car/2034710/9568208/parts.aspx
何シテル?   11/29 00:17
thomas&Jetです。乗り心地の向上と安全性の確保を主に、車のメンテナンスやDIYを楽しんでいます。AZE0(G 24kwh)とZE1(e+G 62kwh)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
日産 リーフに乗っています。
日産 リーフ 日産 リーフ
ZE1 e+ 増車しました。 購入時のバッテリー残容量56.8kwh (1万8千km走 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation