• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vista.Kの愛車 [トヨタ カローラフィールダー]

整備手帳

作業日:2021年12月26日

純正OPマッドガード取り付け(取付部品生産終了編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
先日、中古で純正OPのサイドマッドガードを購入しました。
見ての通り塗装の程度は微妙ですがローダウン車だと下側擦ることもありますしこれでいいやと言う感じです。

雨ざらしで凄い汚かったのでウールバフ付けてポリッシャー使ったら角の塗装持っていかれたので手磨きに変更。

注意点がボディに穴開けてクリップ刺して付ける純正とは違うタイプです。

アップガレージ総本店の店員のお姉さん曰くE14はアクシオとフィールダー共通で付くそうです。(このエアロは元々アクシオに付いてたそうです。)
よくよく考えるとそんなこと咄嗟に返答できる店員さん何者なんでしょうか気になります。

2
純正OPなら取付部品出るだろ?と軽い気持ちで職場に出入りしてる部品商で調べてもらったらまさかの廃盤。
2021年12月時点で入手出来ないので取り付ける方はご注意下さい。

仕方ないので車体に仮合わせして必要部品のチェック。

前側タイヤハウスと下側の一箇所はタッピングビスがそのまま入ります。(写真のところとサイドシル前に頭緑色のネジ穴があります)


中央のエアロ側に開いてる穴はエアロ用リテーナーをはめ込んで固定しますのでこちらは部品商に手配しました。
(純正エアロもこれなのでこっちは出ました。8個必要。)

後ろ側にもネジ穴ありますが前と同じタッピングを使いますがこっちは純正マットガードのような物が止められてるやつを再使用でいけます。
3
今回の問題点
後ろの止めるところが車にありません。
フィッティングキットにはどこかに固定するステー類のセットがあるようです・・・

解決法色々あると思うんですが今回は強い人の力を借りました。
4
今回用意した物
・3Mの外装用両面テープ10m(プロテクトモールの裏に貼ってエアロが浮かないよう対策用なので5mあれば足ります)
・プロテクターモール(愛工房製3m×2)
・タッピングビス5×20 4本セット
・サイドマッドガード リテーナ  8個
 76924-52021
(エアロ取り付け部のみ交換の場合)
互換品等あるので比較的入手しやすいと思います。 
車体に付いていたのはゴム蓋
こちらは樹脂の爪付きなので車体に付いてるゴム蓋では固定できません。

今回依頼した物
エアロの後方固定ステーの製作、取り付け
(加工なしでやる場合は工夫がいります)

写真は後方の下側です。
一番奥の緑のやつがネジ穴
ゴムキャップ入ってるところがリテーナー付ける穴なので外して爪付きリテーナーと交換します。
5
仮合わせして取り付けのステー制作時の様子です。
ただ付けるだけならプロテクターモールと上の浮き防止の両面貼って剥離できるよう外側に出しておきます。

出来たらネジとリテーナーを付ければ後ろ以外完成しますが位置合わせしながらステー制作するなら傷防止のためにも当たり面にマスキングして終わってから剥がして脱脂して取り付けがオススメです。
6
ステーの制作を依頼したら純正より強固に固定できるようサイドシルに穴開けてリベット留めして頂いて簡単に外れないステーになりました。

複数のステーを溶接して繋いだり切ったり削ったり穴開けたりしたのち塗装までして頂いています。

純正より強力そうな固定のおかげもあってエアロはびくともしません。

加工しないでつけるならどこかしらのネジとステーを連結になると思います。
7
両面テープ入れなかった失敗例
上が浮いてしまいます。
プロテクターモールの裏に両面入れたら解決しますがこの時期寒くて両面が付かないのでヒートガンお借りして炙って取り付けてをやったので大変でした・・・
作業時間はステー制作と加工取り付けはお願いしてエアロ初施工の私が教わりつつやったりして5時間程掛かりました。 
特に寒い夜中にやるもんじゃないですね。
制作・施工と場所をお借りしたとあるお方に感謝です。
8
苦難を乗り越えて完成した状態。
ステー取り付けの為に車体加工したおかげもあって高速でも外れずバッチリでした。
加工しないでも付くと思うんですが部品あればこんなに苦労しないのでチクショーと思わずコウメ太夫になりそうでした。

フロントはイージーリップもどきをバンパーに直接ネジ止めして純正エアロ手に入れるまで頑張ってもらうことに

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12か月点検

難易度:

足廻り異音修理

難易度: ★★★

シートカバー取り付け

難易度:

PAC+プラス注入

難易度:

リアウィンカーとバックランプLED化(とりあえず)

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月31日 12:32
相変わらず文才が素晴らしいですねぇ😅

ラストの小梅太夫でコーヒー噴き出したので今度奢ってください(嘘)

しかしアップガレージのお姉ちゃんの知識が気になります👀
コメントへの返答
2021年12月31日 13:53
あまりにも手間掛かって思わず浮かんできてしまいましたw (今度伺う際はコーヒー差し入れに持っていきますね)

アップガレージのお姉さん、本当に謎でしたね
流用の達人かもしれません。

プロフィール

「遂に外装完成。」
何シテル?   10/21 12:37
三菱GTOを買うつもりが気がついたら初代ヴィッツRSを2台乗り継ぎ、2代目カローラフィールダーに乗り換えました。 MT車で5ナンバーのステーションワゴンなん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウインカー交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 10:12:47
備忘録・・・チェーン調整 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 09:30:30
リアサスペンション(アジャスター)調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 12:32:30

愛車一覧

ホンダ CBR250R MC41 (ホンダ CBR250R)
MC41前期2011年モデルABSレスです。 友人に免許取ったらスズキのGSX250R ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
NCP13NA→NCP13TURBO→NZE141G 1NZ+5MTで3台目。 R3/5 ...
トヨタ ヴィッツ くろすけ号 (トヨタ ヴィッツ)
まさかのNCP13からNCP13へ乗り換え。 2020/11/29納車 2021/7/ ...
マツダ MPV MPV初号機V6 (マツダ MPV)
私が免許取って初めて乗った車です。 アテンザ購入に伴い引退。 改造点と言えばホイール変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation