• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん。のブログ一覧

2012年03月14日 イイね!

わはは

わははどうも。

いまさらですがあけましておめでとうございます。

本当、今更ですね(w

去年は貰ったお給料をほぼ全額、形として残らない物(ガソリン代・食費)につぎ込んでた気がしますが、今年からは形の残る物にジャンジャン投資をして逝くことにしました。

そして15連勤9日目、帰ったらこんな物が届いてました。

食材を切るときに使うまな板代わりのアルミ板、食材を茹でる/炒めるための鍋とフライパン、食後の運動用の鉄棒。いわゆるキャンプ道具ってヤツですね

うん・・・違うな。絶対違うわw

と言うわけで、今年はちょっと思考を変えてみようかなー?なんて思ってみたり。

本気出すならRS買えって言われそうですが、手持ちの資金じゃどうにもならないのでまず手っ取り早く今のエボ4でダートで遊んでみよう!って魂胆です。

クラッチ交換ついでにフロントデフ組んで、ガード付けてロールケージ組んで・・・


バイクの修理と同時進行予定なので完成予定は・・・夏前くらいかな(w
Posted at 2012/03/14 23:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2011年11月26日 イイね!

ねんがんの バリオスを てにいれたぞ!

ねんがんの バリオスを てにいれたぞ!と言うわけで昨日、仕事の合間を縫ってバリオスを引き取ってきました。

数年放置だったそうなので外装がホコリっぽかったり、クラッチレバーの先が無かったり、マスターすっかすかでブレーキ効かなかったり、フロントタイヤがひび割れしてたり、フォークに点錆びが出てたり、鍵がスペア1本だったり、書類に付属してきた自賠責の年度が11年だったりしてますが、きっと多分恐らく大丈夫でしょう(w

ムーヴ同様、直しがいがある(w

取りあえず会社に降ろしてすぐに仕事に戻ったのですが、工場長が「ブレーキはエア抜きしたら効くようになった!ついでに外装も少し拭いといた!」と新オーナーよりも先にいじって遊んでたのには笑っちゃいました(w

そして今日、家に運んできました。

誰にも気づかれないように、前からあったんじゃねテイストを醸し出してやろうとたくらんでましたが、運悪く親父が車庫で作業中・・・

「あ、ミライース持ってきたでミライース」と冗談ぶって誤魔化してみましたが、間違いなく親父は「またゴミ拾ってきたか・・・」と言う目をしてました

ちゃんと直して乗り回してやんよ!


さーてサービスマニュアルも届いてることですし、明日からぼちぼち進めましょうか。

目標は取りあえずエンジンかける(w
Posted at 2011/11/26 21:40:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

自動車検査証と自動車登録番号標と検査標章と

自動車検査証と自動車登録番号標と検査標章とムーヴの車検証とナンバーが来ました。

いわゆる一つの車検合格ってヤツですね。

いやー長かった。

全ての始まりは陸送されてきた当日から始まってたんですよね

バックで5cmの段乗り越えられず、エンジンとミッションの間からオイルだだ漏れ・・・

どのみち、AT&エンジン脱着は必須だったわけです。

そして完成に近づくにつれて出てくる謎現象。

AT交換後、エンジンの振動は酷くなるし異音はするし吹けないし・・・

タイベルまでバラしてコマずれを見てもずれてないし、コイルも新品交換しても全く症状が変わらず。

今度はISCVを掃除しようと分解したら違うところをバラして戻せなくなって、中古のスロットルAssyに交換したらハンチング起こすし

元々ついてたスロットルを会社で完全分解して掃除したら振動も少なくなって一安心。

どうやらISCVのロータリソレノイド部のOリングが溶剤で膨らんで隙間ができて、そこからエアを吸って振動を起こしていたようです

そして確認のために自己診断かけたら「コード73 VVT制御系統異常」が出たり消えたり

もー何が何だか(w

VVT系統に異常があるのは確かなので、これの修理は後日(w

そして検査時、HCが若干高めでしたが無事に検査もパスすることができました。

まだ直し足りないような気がしますが、取りあえず満足(w

任意保険も明日からかかるので、暫くは近距離移動用として頑張ってもらいましょう!
Posted at 2011/09/30 23:44:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月18日 イイね!

おーりたおりた

おーりたおりた何がおりた?

階段!

マジカルマm…頭脳パワーかよっ!

意味わかんないですね。あ、どうも。

巷ではジムカーナ練習会やダートラ練習会が催されているみたいですが、私は一人でエンジン脱着練習会してました。

エンジン下ろす(上抜き)にはトランスファーを下ろさなきゃいけないんですが、トランスファーを下ろすにはエンジンメンバー(通称:櫓)を下ろさなきゃならず、エンジンメンバーを下ろすにはエンジンマウントステーを外す必要があり、ステーを外すにはメンバーを下ろさないかん…

ええ、もう何がなんだか意味がさっぱり分からなかったので電動チェンブロにモノを言わせて無理くり上抜きしてやりました。

この構造はなんなんすかダメハツさんよぉぉぉぉ

果たして無事に完成するんでしょうかねwwww


取りあえずオイル漏れの原因は分かりました。

クランクリヤオイルシールが飛び出てましたw

ヘッドカバーのとあるラインがスラッジで詰まると内圧が上がって云々と工場長から教えてもらったような…

取りあえず今日はリヤオイルシールを交換して終了。

明日からぼちぼち進める予定です。

タイベルとオイルシール、ウォーターポンプを交換して、落札したATとドッキング。

よく折れる事で有名な冷却系統の3ウェイがまだ未対策品だったので、それも交換して…

一体、完成するまでいくらかかるんですかねw





あくまでも、本命はランサーですがねw
Posted at 2011/07/18 21:18:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | むーう゛ | クルマ
2011年06月07日 イイね!

現状

現状うち会社は特殊なようで、本日が給料日でした。

貰った額は雀の涙よりも少ないですがね。

給料明細の残業時間数がサバ読みされてるような気がしないでもないような・・・・

その雀の涙よりも少ない給料を待ってましたと言わんばかりに、自動車税納税通知書も届きました。

・・・いきなり4万ぶっこ抜かれるのは正直辛いです

と言うわけで、先月買った物置のお話

現状はこんな感じです

手始めにフロアの錆落としをするつもりが、いつの間にか穴埋めに変わってました。

スカトr・・・カストロールのオイルの空き缶を切った貼ったで誤魔化してみたり

何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何を(ry

ま、4万円のクルマですから文句は言いませんw

AT不調でバックしませんけど、4万円のクルマですから文句は言いません

中古AT買っちゃったんで、7万円のクルマになっちゃいましたけど文句は言いません

さらに部品代で2~3万かかっちゃって10万円のクルマになっちゃいますけど文句は・・・

さらにさらに新規登録費用で・・・文句は・・・・


てな感じで、ぼちぼちながらやってます

近日中にエンジンとAT降ろして、必要最小限のオイルシールとATのオイルパン・フィルターを交換予定

7月の終わり頃までには車検取ってのってる予定ですがはてさてどうなる事やら

8月にずれ込んだらバッドエンド。ランサーの車検と重なった日にゃーもう目も当てられないw

それを回避するためにもそろそろお手伝いが欲しいですなぁ・・・
Posted at 2011/06/07 00:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「函館トランポツーリング楽しかった」
何シテル?   06/05 14:11
大学で自動車部に所属してました。 その頃から「自分の車は自分で直す」をモットーにコツコツやってました。 今もその延長線上でボチボチやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
7代目営業車。通称、自分への誕生日プレゼント号 今まで乗ってきた中で一番営業車っぽい。 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
6代目営業車。 ノリと勢いで大型免許をとりました。 バイクもノリと勢いで買いました。 ...
ヤマハ TT-R125 セロー温存号 (ヤマハ TT-R125)
セローの温存の為、給料&ボーナス全ツッパで購入。 2024.7月以降のイベントはこれで ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セローはいいぞ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation