• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きくりん。のブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

「もくせい」にあって「きんせい」に無い物

「もくせい」にあって「きんせい」に無い物飛行機事故(もくせい号)

例の謎のわっか

大赤斑

ん?違うか!?俺、天文学とか知らねーし!

と言うわけで、今日はこんな物が搬入されてきました

以前、お友達の白玉@十府の里powerdさんの学校で作った物のパクリ2号機だそうです

2号機ってくらいだから1万2千枚の特殊装甲仕様だったり、裏コードのビーストモードが搭載されてるのかなぁと淡い期待を持ちましたが、所詮はただの木のようです

ヤツは内部電源で5分しか活動できませんが、こっちは12Vのバッテリーが切れるまで活動できるそうですが、所詮はただのバッテリーのようです

一般公開は8月1日だそうですが、製作メンバーに入ってないので詳しくは分かりません

以前マスゴミが取材に来た時、製作メンバーのフリしてテレビに映りましたが詳しくは分かりません

ボンネットの開き方が実車と違うけど、製作メンバーではないので詳しくは分かりm(ry

どうやら金曜に知事が乗りに来るそうですが、私は知事でも製作メンバーでもないので詳しくは(ry

初号機の時はボケ老人前知事が県庁玄関前で爆走して話題になりましたね>ローカル(w

とかく、道路運送車両法と保安基準と道路交通法を全く理解してないコーチョーセンセーがこの車で公道を走るんだー!と息巻いていたそうです

お前はこれで国交省の型式指定を取得するつもりなのかと小一時間。

衝突試験もクリアするのかと小一時間。


ところで・・・・あの、8月1日って日曜日なんですが・・・?
Posted at 2010/07/28 19:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年07月17日 イイね!

何をやってもうまくいかない日。

何をやってもうまくいかない日。そんな日もあるよね、と。

と言うわけで、今日は念願のエボ5純正ヘリカルデフ取り付け作業なんぞしてみました。

「恐らく何かしら買い物に行く場面があるだろう」と母親通勤車を押さえておきました。

久々に乗るAT・電スロ車で若干戸惑いましたが、やっぱAT車は楽ですわー

で、8時に作業開始。

オイル抜きーの、ドラシャ外しーの・・・

あ、オイル買ってこなきゃって事で萌え米で有名なところまでひとっ走り。

あ、インナーシャフト抜かなきゃって事で、アイボルトと借りた工具で引っこ抜こうとする。

案の定抜けないのでスラハン制作開始(←この時点で既に午前11時半w)

完成してシャフトが抜けるまで更に2時間。あーもーやっぱりスラハン買っときゃよかった!

助手席側のシャフトが抜けたので、トランスファーのケースを開けて摘出

ケースのふたが頬に落ちてきたのと、フロントパイプのナットが緩まなかった以外は特に問題無し

あ、ネジロック買うの忘れたやーん!って事で買いに行ったけど売ってなかった。

しゃーない、明日買ってこようと思った帰り道、バケツをひっくり返したような大雨

みるみるうちに家の前の側溝が溢れてきたので作業を中断して家の中へ避難

あれよあれよという間に道路が冠水・・・。

車庫のシャッターギリギリまで水が上がった(w

だいたいこういう日に限って車がウマにかかって動かせないんだよねーw


で、結局、今日中に作業は終わりませんでしたよ(w>しょうた@あきたさん

明日は協和カートランドのジムカーナのオフィシャルのお手伝いがあったはずなのでそろそろ寝ます

さてさて、無事に起きれるんでしょうか(w
Posted at 2010/07/17 21:22:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年07月12日 イイね!

自分も歳だなぁ、と思った瞬間

そうだなぁ。例えば、長距離を運転して、足が筋肉痛になった時とか

と言うわけで、今季初?の仙台ハイランドマイペースラップに逝ってきました

金曜日の夜にしょうた@あきたさん監修の元、実家車庫でランサーの突貫工事。

いわゆる一つの車部的出発寸前整備(w

ハブベア逝っててゴーゴー言ってる左フロントをローター込みのナックルAssyで交換をして、土曜にブレーキ・クラッチフルード全量交換、スライドピングリスアップ、超適当トー調整、リヤデフオイル量確認をして荷物の積み込み。

時間的にフロントトーをいじってる余裕が無かったので、とりあえずフロントアウト2mm、リヤイン1mmにしてみた

これが大失敗。常識で考えればアウト2mmってのはオカシイ。いろいろあってグダグダの元に

そんで今回付けたナックルAssyからローターが取れなかったので、そのまま付けて現地まで行く途中に当たりを出しちゃおう!と言う作戦。

これもまた大失敗。フルブレーキでプルプルするわどっか飛んでいきそうになるわでてんやわんや。

「もしかして走って熱加えたらローター取れんじゃね?」と数周走った所で雨が強くなってきた。これはチャンスとばかりにローター取り外し作業へ

・・・意外とすんなりと取れたし(w

今までの苦労は何だったんでしょうね(w

金曜の夜まで付いてたローターを丁度持って行ってたので現地で交換してきました

と言うわけで、今回はよく分からないハイランド遠征でした

今回はかなり不完全燃焼だったので、次回までにはきちんと車を直して、忘れ物をしないように行きたいと思います


・・・で、次っていつ?
Posted at 2010/07/12 01:02:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2010年06月07日 イイね!

3年ぶり?の運動会

先輩のD車(ダートラ車?Dクラス車?)をお借りして、3年ぶりに砂の上の運動会に参加してきました



詳細についてはsoesoeさんがアップしてくださってるので、特に書くことはありません

結果は・・・ご想像にお任せします(笑

ただ、一つ言えることは

「会場に向かう途中のミスコースからすべては始まっていた」

と。

福島は国道13号使って何回か行ったことあるけど、何で


こんな

ことに・・・?
国道399号線・・・

「国道」じゃなくて「酷道」でした。

そんなのにも関わらず前へ前へと突き進むしょうた@あきたさんはとても素敵でした(笑

クローズド1位&オーバーオールおめでとうございます!

この借りは必ず返しますので・・・(笑


今回の収穫は・・・何だろ?

・積載車もまぁまぁ運転できるようになった

・国道399号線は酷道だった

・じゃんけん大会でもらったロードスター用のエキマニ

・嘘も方便(今回2本ともMだったのはチームオーダーで云々・・・笑)

さー祝勝会&反省会は飲んだくれてやるーw
Posted at 2010/06/07 22:57:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2010年05月12日 イイね!

うら~ないでおも~てな~し

昨夜、先輩から「エボ4欲しいって人居るんだけど、おめのエボ4売る気ね?」

と電話をいただきました。

金額は・・・・。

例えるならエコカー補助金(廃車補助金)2台分くらいと同額です。

今までかかった部品代+車体代+書類代足しても「超」がつく程の黒字。

CMで「13年経過車廃車にしてエコカー(笑)買うと25万の補助が出る」

とか売りにしてCMやってますよね

リッター20kmも走らない車両総重量1.5トン超えのミニバンがエコカーって何の冗談?

そんな子供だましの補助金に騙されて乗り換える人って何?バカなの?って思ってましたけど、やっぱりそれだけの金額提示されればグラっと来ちゃうのが人間の本性なんでしょうね

なんとなくその気持ちが分かった気がしました。

そんだけもらえるなら売っぱらって別の車買っちゃおう♪と

でも乗り換えたら同じ穴のナントカとかやん・・・?

っちゅーか乗り換える当て無いやん・・・?

エンジン壊れてるエボ4、エボ5とか出てくれば話は別だけどw


と い う わ け で

「今回は」手放さない事に決めました♪(←まだ伝えてませんがw)

とりあえず仙台ハイランド2分25秒切れるようになるまでは頑張ってもらいたいし、まだまだ実験したい事も山ほどあるので・・・
Posted at 2010/05/12 18:12:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「函館トランポツーリング楽しかった」
何シテル?   06/05 14:11
大学で自動車部に所属してました。 その頃から「自分の車は自分で直す」をモットーにコツコツやってました。 今もその延長線上でボチボチやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
7代目営業車。通称、自分への誕生日プレゼント号 今まで乗ってきた中で一番営業車っぽい。 ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
6代目営業車。 ノリと勢いで大型免許をとりました。 バイクもノリと勢いで買いました。 ...
ヤマハ TT-R125 セロー温存号 (ヤマハ TT-R125)
セローの温存の為、給料&ボーナス全ツッパで購入。 2024.7月以降のイベントはこれで ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
セローはいいぞ

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation