• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Almisaelのブログ一覧

2018年09月20日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!みんカラ歴3年!
もう3年経つんですね〜♪( ´▽`)
みんカラを始めたのはAudi に乗り換えた頃でしたね。



皆さんの弄りを色々と参考にさせて頂きました。
Audiとは相性がいいみたいで、気づいたらまたAudiに乗り換えてました。



これからもよろしくお願いします!
Posted at 2018/09/20 21:35:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月08日 イイね!

VCDSでコーディング

A4 B9納車後にコーディングしようと情報収集していたら、以前購入したRoss-Tech社のインターフェース(HEX-USB+CAN)は対応していないらしいことが判明。


This interface works with all diagnostic-capable VW, Audi, Seat, and Skoda models from 1990 through 2015. 
It does NOT fully support the following vehicles:
2016+ Audi Q7 (Rest-of-World) Chassis 4M (2017+ North American Region chassis F7)
2016+ Audi A4 B9 (Rest-of-World) chassis 8W (2017+ North American Region chassis F4).
2017+ models (including all MQB-A0 cars such as the SEAT Ibiza KJ)
確かに本家 Ross-Tech社のサイトにも書かれていました。

とはいえ、対応しているインターフェースに買い換えるのはお金がかかるので、今あるものでやってみようと(NOT fullyなので全く出来なくはないはず)。



インターフェースと車を接続し、PCでVCDSは問題なく立ち上がります。コーディングする項目を選んでいきLong Coading Helperまで行くと、コーディング情報がいないよ!とエラーメッセージ。かまわずokを押してLong Codingの画面へ。


*DRL MMIでのOn/Off 設定
前車のときは右に項目の説明が表示されていたのですが、エラーメッセージ通り情報が表示されません。これではコーディングのしようが無いのですが、先人たちの知恵を拝借して、必要なところをチェック。
結果、以下のコーディングを無事完了できました。

1)DRL MMIでのOn/Off

以前とは違い、もともとDRLはOnになっています。逆にOffにすることが出来なかったのですが、これでMMIでOn/Offできるようになりました。

2)ニードルスイープ

バーチャルコックピットでのニードルスイープ。ちょとモサッとしていて微妙ですね。デジタルなので仕方ありませんが、ここはアナログのほうがカッコ良かったです。

3)ラップタイマー

ラップタイマーが選べるようになってます。

使うことはまずないんですけど、見た目重視ということで (^_^;)

4)スポーツコンピューター(機能しない)

スポーツが選べるようになります。

スポーツを選ぶとGメーター(加速度計?)なるものが表示されます。残念ながらセンサーがないので機能しません(RSのみ?)。

今回いじった項目です。AudizineのVCDS mods for B9を参考にさせていただきました。
__________________________________________________
DRL (Daytime Running Lights) On/Off Option in MMI
[09 – Central Elect.] [Coding - 07]
Select Long Coding Helper
Select Byte 2
Select Bit 1
__________________________________________________
Enable Needle Sweep
[17 – Instrument Cluster] [Coding – 07]
Select Byte 1
Select Bit 0
________________________________________________
Enable Laptimer shown in DIS 
[17 – Instrument Cluster] [Coding – 07] 
Select Long Coding Helper
Write down coding as backup
Select byte 01
Enable bit 03
__________________________________________________
Enable Sports Computer
[17 – Instrument Cluster] [Coding – 07] 
Select Long Coding Helper
Select Byte 10
Enable Bit 2
__________________________________________________

他にもいろいろできることはあるようですが、今のところはこれで満足。
*コーディングは自己責任です!
Posted at 2018/09/08 17:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ

プロフィール

「新型クラウン 試乗 http://cvw.jp/b/2498303/41854912/
何シテル?   08/19 22:28
Almisaelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

静電容量式センタースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:36:15

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
A4(B8)→A4(B9)→A6(C8) アウディも3台目になりました。 よろしくお願 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
嫁さん専用クラウンⅡ世号
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4 Avant に乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自分で初めて買った車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation