• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Almisaelの愛車 [アウディ A4 アバント (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2020年12月27日

アイドリングストップキャンセラー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車(B8.5)では、アイドリングストップ機能はエンジンを停止しても状態を記憶できてたような気がするのですが、現車(B9)ではアイドリングストップ機能が毎回始動時にON状態になってしまいます。

アイドリングストップは使わない派なので、エンジン始動後にスイッチを押して毎回OFFにしていました。たいした手間でもないのですが、面倒といえば面倒で…。
2
この中華製のキャンセラー?を取り付けました。これをコネクターに割り込ませるとアイドリングストップの初期状態がOFFになるようです。
3
まずは、スイッチモジュールを取り外します。付属のオーディオリムーバーをモジュール下(左右2箇所)の穴に差し込んで引っ張れば外れるはずなのですが…、奥のストッパーがうまく引っ掛かりません。
4
他の購入者も指摘していましたが、どうやら付属のリムーバーは加工しないと使えないようです(今は改善されてる?)。

写真のように、付属のリムーバーをヤスリで削って、先端寄りに引っ掛かりを作ります。
5
加工したリムーバーを再度スイッチモジュール下の穴に差し込んで(カチッと音がして引っ掛かったのがわかります)、抜けないのを確認してから引っ張ると、無事スイッチモジュールが外れます。
6
スイッチモジュール下面。リムーバーがちゃんと引っ掛かっている(黄◯)のがわかります。

リムーバーはストッパーを内側に押し込むと外れるようになってます。
7
スイッチモジュールからコネクタを外して、キャンセラーを間に割り込ませます。

あとはキャンセラーとコードを奥に押し込んで、スイッチモジュールを嵌め込めば終了。スイッチモジュールさえ外せれば5分もかかりません。
8
取り付け後にエンジンを始動すると、少ししてからアイドリングストップのOFFが点灯します。ちゃんと機能しているようです。

これでアイドリングストップをいちいち手動でOFFにしなくても良くなったのですが、慣れとは恐ろしいものです…。エンジン始動後、無意識に手がスイッチに伸びてしまいますσ(^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DSP投入(音質向上計画 第1弾)

難易度:

サイド ストーンガード装着

難易度: ★★

ドラレコ装着

難易度:

バックカメラ 不調(Fパーキングエイドブザー交換)

難易度:

覚え書き ①オルタネーター寿命

難易度:

コーディング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新型クラウン 試乗 http://cvw.jp/b/2498303/41854912/
何シテル?   08/19 22:28
Almisaelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

静電容量式センタースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/16 22:36:15

愛車一覧

アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
A4(B8)→A4(B9)→A6(C8) アウディも3台目になりました。 よろしくお願 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
嫁さん専用クラウンⅡ世号
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
アウディ A4 Avant に乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
自分で初めて買った車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation