最近は、毎週ロードバイクに乗っているのですが、実は毎回膝の痛みに悩まされています😰😰😰
私は極度のO脚で、それが原因なのは間違いなさそうです。
そのため、ペダリングを矯正したいと思っているのですが、シューズの位置が、走っているうちに次第に変わってしまうので、思うような矯正ができていませんでした。
そこで、シューズとペダルを固定する初心者には禁断の「ビンディングペダル」を試してみることにしました❗️
私が購入したビンディングペダルは膝に優しいと評判のTIMEのペダルです❗️
製品はこちらです。
早速開封の儀と参ります😊
箱を開けると、ペダルが2個、仕切られたスペースに収められていました。これ以外には、クリート、説明書、ネジ類が入っていました。
パーツを並べてみます。
上から、取り付けネジ、クリート(シューズ側に取り付けるもの)、ビンディングペダルです。
続いてビンディングペダルを自転車に取り付けていきます。
まずは現在取り付けられているペダルを外します。
自転車はひっくり返して作業すると良いとネットで書かれていてのでそのようにして作業します。
外したペダルの重さを測ってみます。

163g
ついでにTIMEのペダルも測ってみます。

114g
片側で49g、両側で98gの軽量化になりました❗️❗️
、、、と、軽量化にまだ意味を見いだせていない初心者が、玄人の真似をして書いています😁
次にTIMEのペダルを取り付けようと思ったところ、取り付けに必要な8mmの六角レンチが家にない事が判明😔
急いでドンキホーテに工具を買いに行くことに(この作業は21時ごろから始めたので近所のホームセンターは開いてない)。
無事、ドンキホーテで工具をゲットし作業再開。
8mmの六角レンチのおかげで無事取り付け完了❗️
最後はクリートをシューズに取り付けて完了です。
クリートの角度は、調整次第で膝痛にもつながるとのことなので、試走で調整をしていきます❗️
これで少しは膝痛が治れば良いのですが。。。
ブログ一覧
Posted at
2019/03/09 21:30:44