
以前から ロードバイクを車に積んで自走では行けない景色の綺麗なところを走りたい❗️と思っていました。
ただし、それほど頻繁に出かけられるわけではないので、大掛かりにならず、安価にロードバイクを車に載せる方法を実現したいと考えました。
そこでたどり着いたのが「自作」です😁
こちらの方の画像にインスパイアされて早速サイクルキャリアを作る事に。
https://blogs.yahoo.co.jp/sageflyfly/19023259.html
材料は近所のホームセンターで調達。費用は1500円ぐらいでした(安い❗️)

材料は、2mのパイプと、パイプ接続治具4個、そしてパイプのエンドキャップ4個です。
(*これらは、イレクターパイプという製品の類似品のようでした)
あとは、使っていなかったクイックリリースと、110mmと140mmにカットしたΦ8mmの2本のアルミパイプ。アルミパイプは150円ぐらい。
これらを使ってサイクルキャリアを作っていきます。
まずは採寸。
自転車のタイヤを外して、ひっくり返しダンボールを当てます。この状態で必要なパイプの長さを測定していきます。
パイプの長さは、以下を切り出すことにしました。
98cm、17cm、6cm、35cm x2
パイプは、パイプカッターで切り出します。
パイプカッターを使うと、簡単にかつ綺麗にパイプが切れます❗️めったに使わない工具ですが、こういう時に役立ちます😊
続いて組み立てます。
クイックリリースにアルミパイプを通したところ。
切り出したパイプを接続治具を使って繋ぎます。
あっという間に完成です❗️

まぁ、パイプを切っただけですからね。1時間ほどで出来上がりました。
早速自転車を乗せてみます。

おっー、いい感じで自転車を固定できました‼️
(自画自賛😁😁😁)
あとは、これがちゃんと車に乗るか?ですねー。
多分サドルを外さないと乗らない気がしてます。
後日、車に乗せてみた結果を報告します❗️🙋♂️
ブログ一覧
Posted at
2019/03/23 23:32:32