• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osw800のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

三国山+明神山 ハイキングなど

三国山+明神山 ハイキングなど
先日、自転車で登った明神峠+三国峠をハイキングしました。
メンバーは、姉、従兄弟、私の3名。


距離は、16km ほど。見晴らしの良い、明神山を目指して籠坂峠から登りました。ルートは以下の感じ。


籠坂峠にある霊園がハイキングコースの入り口です。出発は7時ぐらいでした。


序盤はこのようなV字の道を歩いていきます。


アザミ平から眺め。遠くに海が見える場所です。この写真では分かりにくいですが。



木の根っこが剥がれて、木が倒れていました。この辺りの木は、根を地中に深く張れないようです。


大洞山の頂上に到着。8:30.。


三国山の頂上に到着。9:30。
この辺りは眺望が良くないので、目印がないと、どこにいるのかわからなくなります。



ここから、三国峠におります。


再び、明神山の頂上を目指します。


この山は木がほとんど植わっていないので、富士山がとてもよく見えます。山全体が富士山の絶景ポイントのようです。


明神山の頂上に到着です。10:00。


頂上には、山中諏訪神社奥宮がありました。










富士山と山中湖が一望でき、ずっと眺めていたくなります。
とても空が広く感じました。

このあとは、来た道と全く同じ道を戻り、約5時間30分のハイキングとなりました。


お昼ご飯を食べた後は、息子と山中湖の湖畔近くでサッカー練習をしました。

こんな広々した場所でボールを蹴ることができる機会はなかなかないです。







サッカー練習のあとは、御殿場のアウトレットモールに行きました。



連休中だけあって、多くのお客さんが来ていました。





この日は朝から色々なところに行き、まさにGWという感じの一日でした😊
Posted at 2019/05/05 21:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月02日 イイね!

はじめての手漕ぎボート+明神峠-三国峠走破(ロードバイク )

はじめての手漕ぎボート+明神峠-三国峠走破(ロードバイク )
今日は息子と山中湖に行きました❗️(まさかのGW2回目の山中湖です😁)。

息子は手漕ぎボート🚣‍♂️に乗ったことがない、というのでチャレンジしてみました。

私が手本を見せた後、息子に交代。しかし思うように進まず、ボートはくるくる回るばかり。

たまらず息子は、「マイクラやゼルダなどのゲームではうまくいくのに!」と叫んでいましたが、現実はそんなに簡単には行かないのです。



その後、15分ほど練習するとやっと思うように操作ができるようになりました。ゲーム的に表現するなら、「経験値獲得」や「スキルの獲得」ですね😄


ところで湖には白鳥がいて、餌を求めてボートに近づいてくるのは驚きました。




ひとしきり山中湖で遊んだ後は、私の趣味の時間(自転車)です😁

今回の山中湖の目的は、明神峠+三国峠を走る事です。できれば足付きなしでの走破を狙います。

明神峠+三国峠は、神奈川県、静岡県、山梨県にまたがる峠です。ルートはこんな感じです。明神峠と三国峠はくっついていて、合わせて登るみたいです。



距離は7.1km、平均斜度は9.6%、最大斜度は20%を超えます❗️ しかも、一切平坦区間なしの登りっぱなし。関東地方の中でも最強クラスの峠とのことです。



とても手強そうな峠なので、ここを登った人のブログなどで情報収集を行い走り方の作戦を立てました。

結果、「インナーローの5-6km/h走法」で時間をかけて登ることにしました。


こちらが峠の入り口です❗️



ここから目の前に見える山を超えていきます。
この時点で時刻は16:25。



入り口直後から10%オーバーの坂がすぐに始まります。この後は、「インナーローの5-6km/h走法」を徹底し、心拍数を上げずにじっくりと時間をかけて登っていきました。

途中、素晴らしい景色が何度か見えたのですが、走行中のため写真を撮れず😭


16:25に三国峠の頂上についに到着‼️

「インナーローの5-6km/h走法」のお陰で体力を温存したまま足付きなしで走破できました🎊

時間はちょうど1時間かかりました。


こちらは三国峠の頂上の様子です。ご覧の通りちょっと寂しい場所でした。






さて、ここからはお楽しみのダウンヒルと富士山と山中湖の景色です。写真をいくつか貼ります。















日が落ちかけていたので、綺麗な景色を堪能できました。


山中湖の湖畔に降りてきました。



最後はお約束?の籠坂峠が本日のゴールです‼️
走行距離は36km、獲得標高は836mでした。



このGWで、富士山を始め、色々な坂にチャレンジできたので、坂を登るコツが少しわかってきたように思えます😊

Posted at 2019/05/02 23:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月01日 イイね!

自転車の師匠とライド 〜矢野口→尾根幹→いろは坂→多摩川CR

自転車の師匠とライド 〜矢野口→尾根幹→いろは坂→多摩川CR
今日は、私の自転車を組んでくれた師匠と初のサイクリングに出かけました❗️

ルートは概ね以下の通りです。


矢野口を起点に、尾根幹→いろは坂→多摩川CRと走ります。

ルートは、午後から雨が降る予報だったので、午前中ぐらいには家に戻れる距離(約40km)を選択しました。

スタート地点の矢野口のローソンを8:20ごろに出発しました。

ちなみにこのローソンにはロードバイク用のサイクルスタンドがあり休憩もしやすいためか、競技志向の自転車乗りの方がたくさん集まっていました。

師匠曰く、100万円クラスの高級ロードバイクも止めてあったとの事。


サイクリングは雨に降られることもなく順調に進み、本日メインの「いろは坂」へ。

いろは坂@聖蹟桜ヶ丘は、ジブリの映画である「耳をすませば」の舞台になった坂(街)との事で、また坂としても程よいらしいため、自転車乗りが多く訪れるとの事でした。
今日も私たち以外に4-5名の自転車乗りの方がいました。


さて、いきなりゴールの写真ですが、坂の頂上からはこのような爽やかな景色を見ることができます‼️





聖蹟桜ヶ丘の駅前からちょっとした距離でこのような景色を見られるとは思ってもいませんでした。


坂の途中の緑も綺麗でした。



記念に自転車もパチリ。




ちなみに、師匠は2時間睡眠+朝食抜きのバッドコンディションであったため、今日はかなりお疲れモードでしたが、いろは坂を攻略し、ガッツポーズでした‼️




いろは坂では青空だった天気も、多摩川サイクリングロードを走る頃には、怪しい雲行きに。





しかし、雨に降られる事なく、ゴール地点に到着。天候が心配だったので、このまま解散となりました。


今日は初めて他の人と走りましたが、サイクリング中におしゃべりする相手がいるのも、なかなかいいものですね😊


Posted at 2019/05/02 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

自転車トレーニング‼️

自転車トレーニング‼️
昨日、自転車トレーニングをしました!

といっても私ではなく、親戚の2歳の可愛い子です。
ストラーダというペダルやブレーキがない自転車?でトレーニングです。

なかなか思うように進まなく、苦労している様子がとても可愛かったです。



でも、このストラーダが乗れるようになった子供は、すぐに普通の自転車に乗れる見たいです🤗

頑張れー😊
Posted at 2019/05/01 00:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月28日 イイね!

富士山一周‼️ (ロードバイク)

富士山一周‼️ (ロードバイク)
今日は、ロードバイクを始めてから一つの目標にしていた富士山一周をしてきました‼️

ルートは以下の通りです。籠坂峠を起点に、右回りで富士山を一周します。富士スカイラインを通り、朝霧高原、鳴沢などを経由します。


距離は102km、獲得標高は2006mです‼️
これまで最高の獲得標高のため、走る前は体力的にやや心配してましたが、何とか元気に戻って来られました😊

ここからは写真とともに行程を振り返ります。

籠坂峠を出発! 8:20

ここからいきなりのダウンヒルでスタートです。朝イチなので慎重に降ります。すぐに40-50km/hぐらいのスピードになってしまうので路面の状況に気を配ります。

籠坂峠を降りたところにある自衛隊の駐屯地からパチリ。
今日は一日中このような素晴らしい富士山が見えました。



ここからいよいよ本格的な登りがスタートです。
どストレートの長い登りが続きます。

ちなみに、今日走って思ったことは、富士山周辺には平坦な道がほとんどない‼️😱
登って降りてを延々と繰り返すので体力が削られます。


御殿場口の五合目の入り口手前は、勾配が10%を越える区間が長いため、今日のライドの中で一番キツかったです。




ここから水ヶ塚公園までは比較的平坦でした。といっても富士山の登山道なので、キツイ事には変わりませんが。

最初の休憩場所である水ヶ塚公園に到着です!
10:00でした。


この場所の手前ぐらいから、昨日降った雪がかなり残ってました。滑らないよう慎重に自転車を進めました。







休憩した後は、1000mぐらいを一気に降りるダウンヒルのスタートです‼️ウィンドブレーカを着て出発します。

富士宮口の入り口も雪だらけです。いつかここから五合目に向けて自転車で目指したいと思ってます! が、、、今日はスルーで😁

ほぼノンストップで富士スカイラインを降りましたが、指や足先がかじかんで寒かったです❄️


さて、富士宮に降りると冬から春の景色に。菜の花や桜?が綺麗でした。





次は白糸の滝を目指します。



白糸の滝に到着して自転車を止めさせてもらおうとしたところ、駐車場の誘導していた人に、「自転車止める場所はない。邪魔だから早くどいて」と、極めて不親切な言葉を浴びせられたので、ムカついたので白糸の滝は見ずにスルー。「二度と見に行かない!」と心に誓いその場を後にしました。心の狭い私🤬

次は朝霧高原に向かいます。目的はソフトクリームを食べること🍦

のどかな牧場に到着しました。牛さんが気持ちよさそうに寝てます。 この時点で12:20。



念願のソフトクリームをゲット‼️濃厚な味がして美味しかったです。



お店の看板ソフトクリームと上の写は完全に一致⁉️😁


絵に描いたような美しい富士山がここからも見えました。数時間前まであの中腹にいたと思うと不思議な感覚になりました。



本栖湖が見える展望台まで来ました。13:40。
ここまでも地味にずっと登りだったのでだいぶ疲れがたまってきました。



元気を出して、鳴沢道の駅を目指します。
14:00到着。
お腹が空いたので、うどん食べました。熱々で美味しかったです。


14:25鳴沢道の駅を出発しました。



フォレストアドベンチャーを通過します。
この手前の坂もなかなかキツかったです。


桜が綺麗な道を通りました。



山中湖まで戻ってきました。ゴールまであと一息です。15:50



コンビニで休憩して、最後の籠坂峠に備えます。



ついにゴールです。16:20着。ちょうど8時間かかりました。

最後もキツかったですが、怪我もなく無事に富士山一周できました‼️やったー‼️

途中、雪景色もあり、美しい富士山を堪能できたチャレンジでした😊



*余談*
疲れたので、すぐにぐっすり寝られるかと思いきや、体が興奮してしまったのか、なかなか寝付けないです。。。😭


Posted at 2019/04/29 01:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「年末の恒例洗車!
ピカピカになりました😊」
何シテル?   12/30 15:53
osw800です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption Vgateで遊んでみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 18:55:04
トレードインスピーカーの取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 14:37:18
HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 02:07:45

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
初めてのBMWです。 ファミリーカーとして活躍中です。 これまで10年間ほど ミニバン ...
その他 トレック その他 トレック
知人に余剰パーツを使ってロードバイクを組んでもらいお安く譲ってもらいました。 はじめての ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2018 年1月まで日産セレナに乗っていました、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation