• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osw800のブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

2回目の都民の森+スポーク折れた😭 (ロードバイク)

2回目の都民の森+スポーク折れた😭 (ロードバイク)
昨日は、武蔵五日市駅に自転車を車に乗せて向かい、そこから自転車で都民の森→奥多摩湖に行きました。

駐車場にて2台の車をパチリ😊 出発です❗️



駅からは、信号以外で止まることなく都民の森を目指したの途中の写真は全くなく、いきなりゴールの写真😁


代わり映えのない写真ですが、お約束なので😄


先週、11-28Tのスプロケットに交換したこともあり、今回は前回よりもだいぶ楽に登ることができました。

ちなみに村役場からの都民の森までのタイムは1時間5分ぐらいでした。1時間を切れると脱初心者みたいな事がどこかのブログに書かれていましたので、私はまだまだ初心者ですね❗️


この日の天気は雲がほとんどなく最高でした、都民の森の周囲の山には先日降った雪がまだ所々残っていました。


売店の屋根にも少し雪が残っていました。



この後、お昼ご飯を少し食べて、東京都の最高峰の道路である風張峠に向かいました。

風張峠の頂上の様子。日陰にはまだ雪が残っていました。








ここからは、奥多摩湖に向けてお楽しみのダウンヒルです‼️😄

安全運転で下っていきます。途中、景色の良さそうなところでは自転車を降りて写真をパチリ。









景色を楽しみながら調子よく奥多摩湖のほとりに到着した後、しばらく走っていると「バチッ」と石でも当たったかのような大きな音が自転車からしました。

何だろうと思い、少し走っていると急に自転車が重たくなり変な音が後輪から聞こえてきました。自転車を停めて確認してみると、なんとスポークが1本折れていました😱😭

スポークが折れたため、ホイールが歪みリムがブレーキシューに当たっていました。これが抵抗になっていたので、リアのブレーキワイヤーを緩めブレーキシューがリムに当たらないように応急処置をしました。

この状態だと前輪しかブレーキがかからないため、その後のダウンヒルは慎重に走ることになりました。


気を使いながら、奥多摩湖の大きな駐車場に到着。こちらも桜が綺麗でした。



なお、折れたスポークは、その辺に落ちていたビニールで適当に縛って止めておきました😅



ここから武蔵五日市駅の駐車場までは、まだ30kmぐらいあったので、これ以上スポークが折れないことを祈りながら帰りました。

その後の道は基本的に下り基調だったので助かりましたが、武蔵五日市駅の10kmほどのところで、うっかり梅ケ谷峠のルートを選択してしまい、また登る事に😅😅😅
(何事もなく登り切りました)。


そんなこんなで、なんとか無事に武蔵五日市駅の駐車場までたどり着くことができました‼️







この日はトラブルもあり少しドキドキしましたが、約83kmの楽しいライドでした😊








Posted at 2019/04/15 02:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月07日 イイね!

東京の激坂、和田峠+100kmライド (ロードバイク)

東京の激坂、和田峠+100kmライド (ロードバイク)本日もロードバイクネタです。

昨日、ロードバイクのリアのギア(スプロケット)をより軽く回せるもの(11-28T)に交換しました。

交換したスプロケットの性能を早速試したくなり、峠道のサイクリングを計画しました。そこで、以前から気になっていた「和田峠」に行くことにしました❗️

和田峠とは、八王子と相模原をつなぐ陣馬街道にある峠です。東京の「激坂」として有名なハードな峠としてロードバイク乗りの皆さんには知られているようです。

私は、陣馬山には何度か登った事があるので、和田峠は地理的には親近感がありました。

という事で、朝からサイクリングに出かけました🚴‍♂️

ルートは、多摩川サイクリングロード→浅川サイクリングロード→八王子市街→陣馬街道(和田峠)です。


いつもの関戸橋からの眺め。ここから見える遠くの山の方に向かいます。



サイクリングロードの桜も綺麗でした。





2時間弱で和田峠の入り口に到着。
バス停(陣馬高原下)があります。



ここで少し休憩し、エネルギーを補給して和田峠にチャレンジします❗️


和田峠は、入り口からずっと上り坂で平坦区間は全くありませんでした。途中から、斜面(道路)に対してまっ直ぐ進む事がキツくなってきたので、道幅を使って蛇行しながら登りました。そうする事で、少しでも斜度を緩くして登る作戦です。

一番軽いギアを使ってもこのような状態なので、スプロケットを交換していなかったら、途中でリタイアしていたのではないかと思います。

そんなこんなで、なんとか和田峠の頂上に到着❗️

30分弱かかりましたが、脚をつかず無事にたどり着く事が出来ました。

ちなみに速い方だと、15分ぐらいで登ってしまうみたいです。今回は私は一人の方に抜かれましたが、その方はこの日に何本も繰り返し和田峠を登っているようでした。


さて、頂上で少し休憩し、登って来た道を戻ります。
坂が急で道幅も狭かった事もあり、気をつけながらゆっくりとダウンヒルしました。


陣馬街道にある「夕やけ小やけのふれあいの里」で、写真をパチリ。







八王子市内の桜をパチリ。





関戸橋に戻ってきました。



上流にある山の方に人力で行って帰ってきたと思うと、ロードバイクはすごい乗り物だと、いつもながら思います。


お腹が空いたのでアイスを購入🍨
運動後は別格のおいしさですね😊😊😊



家に帰る前に、娘が小金井公園でテニスの試合をしているというので応援に。

なかなか上手な中学生が集まって試合していました。


試合を見ながら、ベンチで休憩。


疲れたのでちょっと寝転んだら気持ちいい事😄😄😄
木々の間からの空も綺麗😊



練習試合も終わり帰宅することに。

今日は、初めての和田峠と100km超えのサイクリングだったので、家に着くと疲れがどっと出ました。



疲れはしましたが、新しいスプロケットの効果が得られたので、大満足なサイクリングとなりました‼️
Posted at 2019/04/08 02:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月05日 イイね!

家族で箱根旅行‼️

家族で箱根旅行‼️
子供たちが春休みなので、久しぶりに家族で旅行に行きました。場所は箱根です‼️

道中、桜が満開とても綺麗でした。



ルートは、中央道→御殿場→箱根 です。

中央道の富士吉田線にある谷村PAで休憩

平日のため、渋滞なく順調でした。


箱根に行く際、御殿場を通るため、アウトレットモールに立ち寄りました。

平日のため、空いてました‼️


ウサギを探せ!だそうです😊



富士山と桜が一緒に映るなかなか良い撮影スポット😉



アウトレットモールで買い物を少しだけしたあと、宿に向かいました。


宿のお部屋で、晩御飯までまったり。



さて、お楽しみの晩御飯です‼️

晩御飯は、コース料理にビュッフェが付いていました。天ぷらは揚げたてを食べ放題、ステーキもアツアツを食べ放題でした。



食堂からの眺め。景色も良く、料理も美味しく、幸せでした。



晩御飯の後は、もちろん⁉️卓球‼️
かなり白熱し、盛り上がりました😄😄😄



たくさん食べて、たくさん遊んで、初日は終了。


2日目も朝からとても良い天気でした。



天気が良いので、大涌谷に行くことに。



子供たちは大涌谷は初めてのため、近づくに従って、「臭い、臭い」と車内は大騒ぎ😄

相変わらずダイナミックな景色が楽しめました‼️







大涌谷を堪能した後は、家に向かって車を進めます。
ちなみに、箱根の周りも桜が綺麗でした🌸



帰り道は、どこかに立ち寄ろうと色々と提案してみましたが、子供たちが昨晩はしゃぎすぎて疲れてしまったようで、このまま帰ることになりました。

最近は、家族でなかなか旅行に行く事が出来なかったので、楽しい箱根となりました‼️😊😊😊

Posted at 2019/04/07 20:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月30日 イイね!

東京都で一番高い道路❗️ (ロードバイク)

東京都で一番高い道路❗️ (ロードバイク)
今日は、先日自作した車載サイクルキャリアのテストを兼ねて、ドライブ+サイクリングのお出かけを検討しました。

いくつかの候補の中から、今回は「都民の森」に行くことにしました❗️

都民の森は、東京都の西部の檜原村にあり、「ロードバイクの聖地」と言われているそうです。
そう言われているならば、初心者ロードバイク乗りとしては行かないわけにはいきません😁😁😁

という事で、朝から出かけてきました❗️


車載サイクルキャリアを車に積み込み、ラチェットベルトで固定します。外したタイヤは、フレームの両側に密着させて載せました。


トランク内では、自転車の収まりは良く、また車を運転中に自転車はガタつきもなかったので、今回は満足のいくDIYとなりました👍



さて、車の目的地は武蔵五日市駅です。駅前の駐車場に車を止めて、そこから自転車で都民の森を目指します。




武蔵五日市駅から都民の森までは、基本的に登り坂です。距離は30kmぐらいはあります。

果たして初心者でも無事に登れるか、ちょっとドキドキしながらのスタートとなりました。

まずは駅から檜原村役場まで向かいました。距離は9kmほど。緩い登りでした。


役場を少し過ぎた橋の上でちょっと休憩しました。



この先も状況がわからないので、なるべく体力を温存しつつ登ろうと思いました。
が、温存できる雰囲気でもない事がすぐにわかりました😱😱😱

キツイ坂がいくつもあり、気を許すとすぐに一番軽いギア、「インナーロー」で走らなければならない状況ばかりでした😰

キツかったので、ここから先の途中の写真はありません😭
とにかく、足をつかないように最後まで登り切ることに専念しました。


1時間40分ほどかけて、都民の森にゴール‼️
最後の方は、ずっとインナーローで走ってました。



ロードに乗る鳥さんの有名なオブジェ? もしっかり見てきました。



お昼ご飯はカレーパン❗️
アツアツで美味しかったです。



自転車は、意味なくロードバイク用スタンドにかけてみたのですが、この時少し驚く事が。



お隣さんの高級ロードバイクは、わずかな風に揺られてゆらゆらと動くのです‼️ 私のは動きません😅
この高級バイクはフルカーボンの電動コンポのロードバイクで、大体70万円ぐらいかと。。。
いやぁー、いいもの見させてもらいました。


少し休憩したあとは、ここからさらに先を目指すことにしました。その場所は、東京都の道路では最も高い場所、「風張峠」です。
都民の森からは、3-4km登れば着くので頑張ることに。


なんとか到着‼️


写真、ズームイン😁
「東京都で一番高い道路。 標高1146米」と書かれています。



こんな景色が見えました。





風張峠の駐車場




ここまで来たら帰ります。お楽しみの下り坂です‼️
武蔵五日市駅まで殆ど下りというご褒美です😊


風張峠から少し下りた場所にある駐車場からの眺め。





曇り空から、少しずつ晴れてきました。


この後は、ノンストップで駅まで戻り、今回のテストは無事に終了となりました‼️👌

それにしても、「都民の森」は名前からすると、親子で楽しくワイワイするような場所のようなイメージがしますが、ロードバイク的にはそんな事はなく、「森」というよりも立派な「山」でした😅😅😅

また、RPGの世界観であえて表現するなら「試練の森」とか「限界の森」とか、そんなイメージです。
ロードバイクのファーストステージクリアのための場所みたいな感じがしました😉

景色はとてもよかったので、ロードバイクにもっと乗れるようになったら、また訪れたいと思いました😊
Posted at 2019/03/31 07:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月25日 イイね!

親バカ

親バカ
本日、息子の小学校の終業式でした。
終業式といえば、「通知表」😱
良い思い出がない方も多いと思います。

しかし、今日は違いました❗️

息子が先生から「学年で一番の成績ですよ」と言われて通知表を受け取ったそうです。

それがこちら。


詳しい内容は割愛しますが、左側に○が多ければ多いほど良いとのこと。学校も1年間休んでいなく、こちらも立派でした。

「頑張ったな息子!」という事で、今日は親バカブログとさせて頂きました🙇‍♂️
Posted at 2019/03/25 22:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「年末の恒例洗車!
ピカピカになりました😊」
何シテル?   12/30 15:53
osw800です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption Vgateで遊んでみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 18:55:04
トレードインスピーカーの取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 14:37:18
HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 02:07:45

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
初めてのBMWです。 ファミリーカーとして活躍中です。 これまで10年間ほど ミニバン ...
その他 トレック その他 トレック
知人に余剰パーツを使ってロードバイクを組んでもらいお安く譲ってもらいました。 はじめての ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2018 年1月まで日産セレナに乗っていました、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation