• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osw800のブログ一覧

2020年01月20日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!本日、1月20日で愛車と出会って2年になります!

これまで大きな不具合なく、私たちをいろんな場所に連れて行ってくれています。

これからもよろしくね!、という気持ちです😊
Posted at 2020/01/20 19:32:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年01月02日 イイね!

新年ですね!

新年ですね!
今年は、初日の出を見るために自転車で多摩湖・狭山湖に行ってきました!

しかし、本日は太陽が昇る方向に分厚い雲が😥

残念ながら、まん丸太陽の日の出を見ることはできませんでしたが、それでも朝日を見ると新たな気持ちでスタートしよう、という心持ちになりました。


今朝は多摩湖・狭山湖から、とても綺麗な富士山が見えました!

何枚か写真を貼ります。













初日の出を見た後は、天皇杯を観に新国立競技場へ行きました!


こちらがその様子です。

座席は3階でかなり眺めが良かったです。

会場は試合開始前に満席になりました。5万7千人の観客との事。



競技場は、隈研吾さんによるデザインのため、至る所に木材が使われています。落ち着いた感じて良いです。



試合は、ヴィッセル神戸が2-0で鹿島アントラーズに勝利し、優勝となりました。



元旦はいつも家のそばでのんびり過ごしてきたのですが、今年はだいぶアクティブでした! たまにはこういう過ごし方も良いかと思いました😊

という事で(?)、本年もどうぞよろしくお願いします‼️
Posted at 2020/01/02 00:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

子供の学校公開

子供の学校公開本日は息子の学校公開でした。

体育館には子供たちの作品が展示されていて、なかなか見応えがあります。



これはティッシュケースです。
カラフルでなかなかよろしいですね。



こちらはランプシェード?です!
暗室を作って展示してありました。

こういった作品も実用的でいいですね。


こうした作品の展示だけでなく、音楽の演奏もあり、参加者を楽しませる工夫がいくつもありました。

準備も大変だったと思いますが、よい学校公開でした😊
Posted at 2019/11/16 12:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月03日 イイね!

スマートキー、電池切れ!? 焦る!!


昨晩、山の方面にドライブに出かけていたのですが、スマートキーの電池不足のため、エンジンがかけられない状態になりました💦

2週間ぐらい前から、スマートキーの電池交換を促すアラートが出ていたのですが、まだ大丈夫だろうと思っていました。

昨晩、表示された車両からのメッセージは、主に以下の二つ。

1. スマートキーの電池がありません。
2. ステアリングコラムにスマートキーを保持して下さい。

2つ目の意味が分からず、ステアリングコラムの上にスマートキーを置いてみたり、ステアリングにスマートキーをくっつけてみたりしましたが、同じメッセージが出るだけでエンジンが、かかる気配がありません。

10分ぐらい試行錯誤し、「なんかマズいかも、、、」と焦り始めたところで、やっとエンジンかかりました!

ステアリングコラムの右側に、鍵のマークがありまして、そこにスマートキーを当てた状態で、エンジンのスタートボタンを押すと、エンジンがかかりました!

わかってしまえばどうという事はないのですが、山の中の暗い場所でポツンと一人でこのような事をしていると不安になるものですね。

みなさんには、スマートキーのバッテリー低下のアラームが表示されたら速やかに交換することをお勧めします!

という事で、久しぶりのブログを文字だけで書いてみました。



Posted at 2019/11/03 16:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年09月01日 イイね!

埼玉の激坂 子の権現にチャレンジ‼️ (ロードバイク)

埼玉の激坂 子の権現にチャレンジ‼️ (ロードバイク)
本日もロードバイク🚴‍♂️の話題です。

9/1は、富士山のあざみライン対策として新たに取り入れたパーツのテストとして、埼玉県で最強クラスの激坂「子の権現(ねのごんげん)」に行ってきました!

子の権現は、最大勾配が28%あると言われています。それがラスト300mに登場するというのが峠の仕様です😱

私がこれまで対峙した激坂は、あざみラインの22%のため、それよりも更に上です❗️
そのため、あざみライン対策を試す場所としては最適と考えました。

ちなみに、激坂対策として新しく取り入れたパーツは、11-34Tのスプロケットです。
左が、従来の11-28T、右が新しい11-34Tです。どデカイです😄



現在のフロントチェーリングは50-34Tのため、最小のギア比は、1.0 (1:1) となります。クランクの回転量とタイヤの回転量が一致する状態を作れます。


さて、ルートは以下のような感じです。地図はルートラボさんから借用。行程は50kmほど。

飯能駅を起点に、子の権現→天目指峠→有間ダム→飯能駅となるルートです。


飯能駅前の様子です。ここから山道へと向かいます。



道中、子の権現を示すこのような手書き?の道案内が所々にありました。



いよいよ子の権現に近づいてきました。


どこからが子の権現の峠か分からずユルユルと登って行ったのですが、気がついたらラスト300mの激坂区間に❗️(写真はありません)

見上げるとまさに壁のようでした😱

とても座ったままでは登れないと思い、立ち漕ぎ(ダンシング)をして、28%の区間を突破。
ゴールまであと少しだ!と思った矢先に後輪がスリップしてしまい、あえなく脚付き😭


子の権現の脚付き無しのチャレンジは失敗となりました。。。

うーん残念。


ここからは、戦意喪失してしまい、適当に休んでまたユルユルと登り、ゴールしました。


こちらは山門の入口の写真です。


奥にオレンジ色の仁王像?が見えます。
ここからは自転車を押して登って行きました。

境内には木製の味のある自転車ラックがありました。

ここに自転車を止めて、参拝です。


また、境内には大きな草鞋や下駄がありました。






なんでも、ここは足腰が健康になることを祈念するお寺?だそうで、その関係で草鞋や下駄があるそうです。


更に奥まで登っていくと、鐘撞堂がありました。



折角なので私も鐘をつかせてもらいました。
厳密に30秒間隔でつくように、との指示があり、そのようにしました。


こちらは頂上からの眺めです。




やや靄がかかっていますが、晴れているとスカイツリーが見えるとの事。



子の権現の風景を楽しんだあとは、お楽しみのダウンヒルです!
登ってきたルートと異なるルート(北側)に降りたのですが、こちらも南側ほどではないにせよ、キツイ勾配で道路も湿っていたことから、慎重に降りていきました。

この後は、天目指峠に向かいます。といっても峠の区切りは分からず、なんか登りがあるなぁ、と思っていたら峠の頂上だった、、、という状況😁


基本山の中なので、ここから〇〇峠というような標識は出ていないことが多いです。あるいは、私が見過ごしている事も。


ちなみに、ここの休憩場所には、飯能にあるCAFE KIKIさん寄贈によるバイクラックが設置されていました。ありがたいです😊



峠を登れば、お次はお楽しみの本日2回目のダウンヒルです!

子の権現ほど勾配はないので、安心して楽しめました。ただし、ところどころ濡れた路面や段差が出てくるので、そこは注意でしたが。

お次は、本日の最終目的地である有馬ダムを目指しました。


途中の写真はなく、いきなりゴールです❗️





少し天気が悪いのは残念でしたが、広々とした景気が楽しめました。


こちらは有間ダムの入口の橋から見た名栗川の様子です。
透き通った水が綺麗でした。


この後は、下り基調だったので軽快に走って起点となる飯能駅に到着。



この日は、子の権現への道チャレンジは失敗しましたが、11-34Tの効果は十分に感じることができました。
激坂でも脚への負担が少なく、今の自分の脚力には合っている感じです。

次はいよいよ富士山のあざみラインに再チャレンジです‼️
Posted at 2019/09/13 17:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「年末の恒例洗車!
ピカピカになりました😊」
何シテル?   12/30 15:53
osw800です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption Vgateで遊んでみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 18:55:04
トレードインスピーカーの取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 14:37:18
HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 02:07:45

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
初めてのBMWです。 ファミリーカーとして活躍中です。 これまで10年間ほど ミニバン ...
その他 トレック その他 トレック
知人に余剰パーツを使ってロードバイクを組んでもらいお安く譲ってもらいました。 はじめての ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2018 年1月まで日産セレナに乗っていました、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation