• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

osw800のブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

夢のような時間でした😌

夢のような時間でした😌
今日は、サザンオールスターズのライブに行ってきました‼️
妻が申し込んだら当たりまして。場所はメットライフドーム(西武ドーム)でした。


初のサザンのライブで、勝手がわからなかったのですが、初心者でもとても楽しめました。

さて、
こちらは、最寄駅を降りた時の様子。開演2時間前ですが、すでに改札出口は人だらけ。



お客さんは、年齢層が高めで男子率(おっさん率)が高い事が特徴みたいです😁


メットライフドームです。写真を撮影している人が至る所にいました。



ライブのグッズを買うのも長蛇の列でした。妻はタオルを購入しました。



会場入り口です。ここからは撮影禁止のため写真は撮れませんでした。




ライブの冒頭では、「希望の轍」を歌ってくれたのですが、聞いていたら涙が出てきました。

まさか、この歳で桑田さんの歌声を生で聴けるなんて!と思ったら感動しまして。

ライブは学生の頃から聞いていた曲も多かったため、その頃を思い出しタイムスリップしたような気がしました。
ライブの3時間半は、まさに夢のような時間でとても楽しめました。

そんなわけで、今日は母の日の良い思い出になりました😊









Posted at 2019/05/12 23:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

はじめてのパンク(ロードバイク )

はじめてのパンク(ロードバイク )
先日のサイクリングで、はじめてパンクしました🙋‍♂️

これまで1,200kmぐらい走ったのですが、毎回サイクリングに行く前は空気圧とタイヤの状態を点検しており、このような事をキチンとやっていればパンクはしないかな?と思っていました。

しかし、パンクはなんの前触れもなくやってきました🧛🏿‍♂️

先日の風張林道の帰り道、あと数キロで車まで戻れる距離のところで、パンクは発生しました。

「なんか後輪がウネウネする」「まさか、新品のホイールが歪んだ?」と思って止まって確認するとパンクでした❗️

下の写真で、丸く囲んだ部分がパンクしてました。原因は、鋭利な木くずが2ヶ所刺さっていました。



木くずぐらいでパンクしてしまうのは、どうかと思いましたが、もしかすると林道を走った際に引っかかったものが徐々に深く刺さっていってしまったのかもしれないと思いました。


パンクの修理ですが、チューブをいつも2本携帯しており、そのうちの1本を交換して対応しました。20分ほどで修理完了でした❗️

下の写真は、修理完了した様子。



これまでパンクはしませんでしたが、これこらはやはりロードバイクにパンクはつきものと思い、めげずに対応したいと思ってます😊
Posted at 2019/05/17 22:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月11日 イイね!

風張林道でサル🐒に出会う(ロードバイク )

風張林道でサル🐒に出会う(ロードバイク )
最近の週末はロードバイクで坂道を走る事が多くなっていますが、今回も東京近郊では難易度の高い坂道の一つ「風張林道」に行ってきました!

この場所は、東京都西部の檜原村にある風張峠へとつながる林道です。風張峠とは都民の森の上に位置する東京都の道路で最高地点の場所です。

檜原村役場からのルートは以下のような感じになります。



自転車を積んだ車で武蔵五日市駅まで行き、そこから風張林道を目指します。





ちなみに、今回は新調したカーボンホイールを履いて坂道を走ります。さて、走りは変わるでしょうか?

途中、道の分岐で何度か間違えてしまい、ややタイムロスをしながら進みました。この場所で道を間違えました😓



この場所でも間違えました😭

ちなみに、この坂のさらに先は、まぁまぁ斜度があり、体感的に15%は超えていたかと思います。行き止まりまで登っておりてきました。。。無駄な体力の消耗です😆


本物の風張林道の入り口はこちらです❗️スタートからキツそうな坂が待ち構えています。


記念撮影してスタートです‼️



坂を登り始めて、15分ぐらいたった頃でしょうか。突然道路の右側から3匹の猿が現れ、目の前の道路を右から左に向かって渡り始めました。


その時の写真がこちらです。


3匹のうち、2匹はやや小さく子猿のようでした。
2匹は左手の茂みに消えていったのですが、3匹目が道路の左側で止まり、こちらをジッと睨んできました😱

野生の猿は、目を合わせると襲ってくると聞いた事があったので、気づかぬふりをして猿には目を向けず、前を見続けて猿の横を全力で通り抜けました‼️

全力と言っても、斜度がきつく速度は10km/hも出ませんでしたけど。。。

私が通り抜けるまで、終始猿の視線を感じました。恐ろしや😱


今回は猿に襲われる事なくやり過ごす事ができましたが、まさか野生の動物に出会うとは思っていなかったのでビックリしました。


その後は順調に進み、無事に足付き無しでゴール‼️
いつものようにインナーローの低速走法のため、45分ぐらいかかりました。

風張林道の頂上は、見晴らしが良い場所ではありませんでした。出口はご覧のようにゲートが閉まっており、車の出入りはできません。

ゲートの向こうには風張峠の駐車場が見えます。


こちらは、ゲートの脇を歩いて抜けて撮影した写真です。山々の新緑がとても綺麗でした。



頂上で少し休憩した後は、登ってきた道を降ります。

途中、マチュピチュのような絶景ポイントがあったので写真を撮る事が目的です。以下、降りながら撮影した写真を載せます。


マチュピチュ区間の写真。ガードレールがなく、落ちたらエライことになりそうですが、眺めは最高でした‼️







葛折りの坂道。


巻貝見たいな葛折り。



林道のため、枝や葉っぱがたくさん落ちてました。



間違えそうになった分岐。右側が正解。左側は民家でした。






こうして見るとなかなかの坂を登ってきたことになりますね。



風張林道ですが、噂通りのなかなかキツイ坂でした。

ただし先日走破した明神峠+三国峠と比較すると、風張林道は何ヶ所か斜度が緩くなるところがあること、距離が短いこともあり、こちらの方が厳しさは和らぐように感じました。

風張林道は、途中も含めて車や人が少なく走りやすかったため、またチャレンジしたいと思いました。


ところで、新調したカーボンホイールですが、正直なところ走りの違いはあまり感じませんでした。これまでのホイールと比べて100g以上軽いのですが、私には感じ取れるセンサーがなかったようです😓

一方で、ブレーキの効きはかなり悪くなり、制動距離が1.5倍以上増えた印象です。急坂の下りはブレーキを握る手が疲れました。


今のところカーボンホイールに大きなメリットを感じることができなかったのは残念ですが、もう少し乗ってみて乗り味の違いを確認したいと思っています❗️
Posted at 2019/05/16 12:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月09日 イイね!

今年も咲きました😊

今年も咲きました😊
今年も我が家のベランダにレディ・オブ・シャーロットが咲きました🙋‍♂️




たくさん蕾がついているので、これから楽しみです😊


Posted at 2019/05/09 21:12:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年05月04日 イイね!

レビュー? 明神峠+三国峠(ロードバイク )

レビュー? 明神峠+三国峠(ロードバイク )
先日走破した関東の激坂の代表、「明神峠+三国峠」の景色を全く写真に収めることができなかったので、再度訪れました😁

といっても、山中湖側から登り、景色と坂の具合を堪能することに😆 ルートは以下の通りです。右回りに走ります。



どんだけ明神峠+三国峠が好きなのか、と思われてしまいそうですが、記念に記録しておこうかと思いまして。


以下、峠の上から降りた写真を逆にならべ、登り坂のイメージを再現したいと思います。


では、スタートです❗️

峠の入り口はこのような田園風景です。



工場の資材置き場?を過ぎると本格的な坂道になります。



登り始めてすぐに標識斜度12%の坂となります。ここから斜度はほとんど落ちません😅
平坦区間もありません。無慈悲な峠道です。







ちなみに峠の斜度を示す標識は全て撮影してみました。

なお、標識の写真は峠の上側から撮影しています。なぜなら標識は急激な下り坂を注意するためのものだからです❗️



その後も、標識斜度12%が続きます。









このあと、標識斜度18%の坂となります。平均で18%なので、場所によっては20%を超えているところもありそうです。




次は少し斜度が緩くなり、標識斜度14%となります。
ちっとも斜度は緩くない❗️ との声が聞こえそうですが、これが明神峠の仕様なのです。



14%の斜度の坂道を抜けると、右手に開けた景色が見えます。





ここからが、明神峠のクライマックスです。
標識斜度18%の区間が再び出てきます。
しかも、道路には滑り止めのドーナツ🍩が。

このドーナツは、激坂の象徴らしくロードバイク乗りからは恐れられています😱





18%坂を登り中に振り返ることができれば、このような素晴らしい景色が見られるのですが、キツイのでなかなかそのような余力はないかもです。


ここを過ぎれば、もう少しで明神峠の頂上です❗️


ここが明神峠の頂上。といってもバス停があるだけで、ご覧の通り坂道は三国峠を目指してまだまだ続きます😱



三国峠に向けて標識斜度13%が続きます。





畳み掛けるように標識斜度15%の坂が。まだ休みを与えてはもらえません😭


お次は標識斜度13%



ドリフトの跡でしょうか?路面にはタイヤ痕がくっきりついています。


左手にはこのような景色も見られます。登っている最中は景色を楽しむ余裕はない可能性が高いですが。。。



その後、標識斜度は少し緩くなり11%に。



少し走ると、右手に絶景が見えます。このあたりはさらに斜度が緩くなります。








標識斜度は10%に。





あと少しでゴールとなります。


三国峠の上から眺めた様子。ここを登りきればゴールです❗️



ゴールに到着です。



やや盛り上がりに欠ける頂上ですが、足付き無しで登り切ることができれば、かなりの達成感を味わう事ができるかと思います‼️


その後、山中湖側に降りて天気さえ良ければ、富士山+山中湖の雄大な景色を楽しむ事ができます。



明神峠+三国峠は、体力と気力を試される峠ですが、激坂大好きの自転車乗りの方にはとてもおススメできる峠だと思いました😊


以上、明神峠+三国峠のレビューでした‼️



Posted at 2019/05/07 00:19:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「年末の恒例洗車!
ピカピカになりました😊」
何シテル?   12/30 15:53
osw800です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BimmerOption Vgateで遊んでみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/15 18:55:04
トレードインスピーカーの取り付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/07 14:37:18
HDD交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 02:07:45

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
初めてのBMWです。 ファミリーカーとして活躍中です。 これまで10年間ほど ミニバン ...
その他 トレック その他 トレック
知人に余剰パーツを使ってロードバイクを組んでもらいお安く譲ってもらいました。 はじめての ...
日産 セレナ 日産 セレナ
2018 年1月まで日産セレナに乗っていました、
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation