
最近の週末はロードバイクで坂道を走る事が多くなっていますが、今回も東京近郊では難易度の高い坂道の一つ「風張林道」に行ってきました!
この場所は、東京都西部の檜原村にある風張峠へとつながる林道です。風張峠とは都民の森の上に位置する東京都の道路で最高地点の場所です。
檜原村役場からのルートは以下のような感じになります。
自転車を積んだ車で武蔵五日市駅まで行き、そこから風張林道を目指します。
ちなみに、今回は新調したカーボンホイールを履いて坂道を走ります。さて、走りは変わるでしょうか?
途中、道の分岐で何度か間違えてしまい、ややタイムロスをしながら進みました。この場所で道を間違えました😓
この場所でも間違えました😭

ちなみに、この坂のさらに先は、まぁまぁ斜度があり、体感的に15%は超えていたかと思います。行き止まりまで登っておりてきました。。。無駄な体力の消耗です😆
本物の風張林道の入り口はこちらです❗️スタートからキツそうな坂が待ち構えています。
記念撮影してスタートです‼️
坂を登り始めて、15分ぐらいたった頃でしょうか。突然道路の右側から3匹の猿が現れ、目の前の道路を右から左に向かって渡り始めました。
その時の写真がこちらです。
3匹のうち、2匹はやや小さく子猿のようでした。
2匹は左手の茂みに消えていったのですが、3匹目が道路の左側で止まり、こちらをジッと睨んできました😱
野生の猿は、目を合わせると襲ってくると聞いた事があったので、気づかぬふりをして猿には目を向けず、前を見続けて猿の横を全力で通り抜けました‼️
全力と言っても、斜度がきつく速度は10km/hも出ませんでしたけど。。。
私が通り抜けるまで、終始猿の視線を感じました。恐ろしや😱
今回は猿に襲われる事なくやり過ごす事ができましたが、まさか野生の動物に出会うとは思っていなかったのでビックリしました。
その後は順調に進み、無事に足付き無しでゴール‼️
いつものようにインナーローの低速走法のため、45分ぐらいかかりました。
風張林道の頂上は、見晴らしが良い場所ではありませんでした。出口はご覧のようにゲートが閉まっており、車の出入りはできません。

ゲートの向こうには風張峠の駐車場が見えます。
こちらは、ゲートの脇を歩いて抜けて撮影した写真です。山々の新緑がとても綺麗でした。
頂上で少し休憩した後は、登ってきた道を降ります。
途中、マチュピチュのような絶景ポイントがあったので写真を撮る事が目的です。以下、降りながら撮影した写真を載せます。
マチュピチュ区間の写真。ガードレールがなく、落ちたらエライことになりそうですが、眺めは最高でした‼️
葛折りの坂道。
巻貝見たいな葛折り。
林道のため、枝や葉っぱがたくさん落ちてました。
間違えそうになった分岐。右側が正解。左側は民家でした。
こうして見るとなかなかの坂を登ってきたことになりますね。
風張林道ですが、噂通りのなかなかキツイ坂でした。
ただし先日走破した明神峠+三国峠と比較すると、風張林道は何ヶ所か斜度が緩くなるところがあること、距離が短いこともあり、こちらの方が厳しさは和らぐように感じました。
風張林道は、途中も含めて車や人が少なく走りやすかったため、またチャレンジしたいと思いました。
ところで、新調したカーボンホイールですが、正直なところ走りの違いはあまり感じませんでした。これまでのホイールと比べて100g以上軽いのですが、私には感じ取れるセンサーがなかったようです😓
一方で、ブレーキの効きはかなり悪くなり、制動距離が1.5倍以上増えた印象です。急坂の下りはブレーキを握る手が疲れました。
今のところカーボンホイールに大きなメリットを感じることができなかったのは残念ですが、もう少し乗ってみて乗り味の違いを確認したいと思っています❗️
Posted at 2019/05/16 12:49:32 | |
トラックバック(0)