
水曜日は、代休を取ってヤビツ峠(裏)に行ってきました‼️
以前から一度は訪れてみたいと思っていたのですが、天候と自分の予定がなかなか合わず。
しかし、ついにチャンス到来となりました。
前日の夜にヤビツ峠に行くことを決めたので、慌ただしくルートラボで道順を書いたり、やや準備不足の中での出発となりました。
多摩川の関戸橋に9時頃到着。良い天気です。
ここから尾根幹を通って相模原経由で宮ヶ瀬湖に向かいました。道中の写真はありません😁
11時過ぎに宮ヶ瀬湖に到着‼️
気持ちいい夏らしい景色が見られました😊 6月ですけど。
ここでは、とりあえず自販機でジュースを買いました。
お昼は、時間もあまりなかったので、次にコンビニが出てきたら買おうと思って宮ヶ瀬湖を出発しました。
しかし、この判断が後にピンチ?を招きます😭
後で調べてわかったのですが、ヤビツ峠までのラストコンビニは、宮ヶ瀬湖の少し手前にあるファミマで、既に通り過ぎていました🙀
それを知らない私は、後で美味しいものを食べようと呑気に自転車を走らせていきました。
宮ヶ瀬湖を抜けるとすぐに林道のような雰囲気になりました。こんな感じです(写真は帰り道に撮影)
当然コンビニはこのような山の中にはありません。
宮ヶ瀬湖からヤビツ峠までおよそ23km。空腹を感じながらのサイクリングとなりました。
ヤビツ峠の頂上手前では、エネルギー切れのため脚に思うように力が入らなくなりました。
最後は、マウンテンバイクの速い人に抜かれつつも、宮ヶ瀬湖から何とか脚付き無しでヤビツ峠にゴール🎉
時刻は12時30分ぐらいでしたか。
ヤビツ峠(裏)の斜度は、それほどでもありませんでしたが、エネルギー補給を失敗してしまったので、少々苦い経験となりました😔
余談ですが、平日昼間でも峠の頂上には数名のロードバイク乗りの方がいました🚴♀️
さすが神奈川県のヒルクライムの聖地と呼ばれるだけはありますね。
なお、休日だと峠の看板を独り占めして撮影するのも時間がかかるようです。
帰りは登ってきた道を戻ります。お楽しみのダウンヒルと撮影タイムです🥳
以下、その時の写真を適当に貼ります。
頂上のトイレの建物に貼ってあった案内板。
峠の頂上は雲行きが怪しかったです。
このくらいの斜度を登っているイメージです。
峠の麓は22度とやや涼しい気温でした。
川の水量は、連日の雨で豊富でした。
緑の中を走るのは気持ちいいです。
トンネルも数カ所ありました。
人工の滝?と言うのでしょうか。マイナスイオンたっぷりです🙂
宮ヶ瀬湖の橋です。ご覧の通り人通りは極めて少ないです。この辺りで、テレビ番組の収録していました。バラエティか何かのようでした。
宮ヶ瀬湖の食堂に戻ってきました‼️
時刻は14時ごろ。やっと食べ物にありつけました。
この時のソフトクリームは最高に美味しかったです。
気温は30度近かったためたか、ソフトクリームが溶けるのが速く、急いで食べたら頭が痛くなりました😆
それにしても、40才過ぎのおっちゃんが平日昼間からソフトクリームの写真を撮って一人で急いで食べているという姿は、なかなか絵にならないな、と我ながら思いました😅😅😅
これが女子学生ならインスタとかもありますが、、、
この後は、パンなどを食べてエネルギー補給をし、帰宅となりました。
いつもの関戸橋からの眺め。時刻は16時ぐらいでした。
この日は、ヤビツ峠まで自走で行って帰って、およそ130kmのサイクリングとなりました。
エネルギー切れはありましたが天気も良く気持ちのいいサイクリングとなりました。
今度は、表側のヤビツ峠にもチャレンジしたいと思っています‼️
以上、初めてのヤビツ峠(裏) でした😊
Posted at 2019/06/29 02:04:34 | |
トラックバック(0)