• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jun@My B...の愛車 [プジョー 307SW (ワゴン)]

整備手帳

作業日:2008年8月31日

ハンドル・ワンポイントメイク(上部)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 純正ハンドルの上部にシルバーの合皮でワンポイントメイクを施しました。部分的なハンドルカバーです。黒/シルバーの内装にマッチしたて、低コストながらドレスアップ効果大です。
(2018/11/11再編集)
2
ユザワヤで、写真のようなものを購入しました。シルバーの合皮1.5mx0.3mと、黒の中細麻手ぬい糸です。合わせて800円弱で購入しました。このシルバーの合皮は、エナメルという名称で合皮コーナに売られていたものです。光沢があり、伸縮性の素材です。見た目はまるでシルバーフィルムのようです。伸縮方向は1方向に良く伸びます。
3
合皮を120mmX330mmに切断します。合皮が伸びる方向を長手方向にとります。上下を10mmづつ、左右を5mmづつ折り込んで、仕上がりが100mmX320mmとなるようにします。折る部分には鉛筆か細いマーカで線を入れておきます。
 角の部分は写真のように切り込んでおきます。
 ヘラなどを線に沿わせて折り目を付けていきます。裁縫道具にある生地に折り目をつけるヘラを使いました。少し折り目が付きますが、これだけでは折ぐせまではつきません。
折り目を元に、手で合皮を押さえながらアイロンを当てます。
 アイロンは低温で使用します。合皮の表面はビニールなので、温度が高いと表面がとけたり、貼りついたりします。アイロンを当てる際は、ハンカチなどで当て布をして行います。
4
折り目が戻らないように、折り返しの内側に接着剤を付けておきます。接着剤は木工用や布用を使用します。ハンドルに縫い付けるまでの間、折り目が戻るを防ぐ為なのでしっかり付ける必要はありません。
接着剤が塗れたら乾燥するまでの間、本などでおもしをしておきます。
5
折り目が戻らなくなったら、目打ちを使って縫い穴を開けていきます。上下ともに同じ間隔で同じ位置に穴をあけます。穴の位置は、方眼紙を使って、マス目に沿って穴を開けていきます。合皮の端から3mmの部分に線を引き、その受けを5mm間隔で穴を開けました。方眼紙はマスキングテープなどで合皮に貼り付けておくとよいでしょう。目打ちの台にしたのはカマボコ板です。
目打ち作業が終わったら、合皮の上下をあわせて、穴の位置がだいたい合っているかを確認します。

次は麻手ぬい糸を使って合皮をハンドルにつける作業です。 ここでは写真のような太めの針を使います。ストレートの針2本、円形針1本があると便利です。
6
ハンドルに合皮を取り付けます。ハンドルを180度反転させた状態にすると作業が楽です。この状態にしてエンジンを切ってしまいましょう(ハンドルがロックされている状態にします)。
 合皮のちょうど真ん中の穴に糸を通して、ハンドル上部センターに結びます(右上写真)。糸は、結び目から左右に長く伸びた状態にしておきます。ここから左右とも外側に向けて縫っていきます。
 目打ちであけた穴に糸を通してきます(左下写真)。糸が表に出る部分は上下同じ位置の穴に通し、糸が合皮の下側を通る部分は斜めに張られるようになります。
 この時点ではきつく縫い上げる必要はありません。
左下写真は、センターから左右ともに糸が通った状態です。左右の糸はまだ通しただけの状態にしておきます(まだ糸の端をくくってはいけません) 。この状態でセンターずれている場合は位置を修正しておきます。
7
センター部分から外側にむけて糸をしごいていきます。
 写真のように円形糸を使って、糸を1本づつすくっていきます。すくった糸を強く引っ張って、締め上げます。これをセンターから左右外側へ、1本づつ行います。
 この作業を2~3回行います。ここでしっかりと糸をしごいておかないと、運転中に合皮ずれて危険です。
合皮がシワになった部分はセンターから外側に引っ張って伸ばしていきます。最後に左右両側の糸を縛って、あまった糸を切断します。
  このとき、糸を少しのこして合皮の内側に押し込んで、端をかくすとよいでしょう。
8
ハンドルを戻の向きに戻した状態です。
 色を付ける範囲は、好みによって合皮の長手方向を調整すると良いと思います。また、使用する合皮や生地によってはハンドルの太さ方向への伸びが異なります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マルチファンクションディスプレイ交換 シトロエンC3用~シトロエンC3用

難易度:

オーディオ入れ替え(備忘録

難易度: ★★

断熱シート追加

難易度:

307SW エンジンオイル・フィルタ交換

難易度:

やっとコーティング ぷじょーくん

難易度:

エンジンオイル交換 47,900km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「こんなに角度付いてたっけ? http://cvw.jp/b/249939/47786314/
何シテル?   06/17 00:40
カーライフをメインにblogを書いています。 DIYで車をいじるのが好きです。 ノーマルのような自然な仕上がりになる弄りをめざしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

My Blue SW(TOPページ) 
カテゴリ:307SW のホームページ
2006/12/31 22:58:46
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
走りとデザインが好みです。意外と元気な3気筒1.2Lのガソリンエンジンも好きです。高めの ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
マイペースでヨーロピアンに仕上げていきます。
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
欧州車ワゴンへのあこがれと、プジョーのデザインにほれて購入しました。307SWの初期型が ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
DIYで仕上げたZENDERルックです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation