• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びびちょのブログ一覧

2017年09月09日 イイね!

ハイドラ/ダムとダムと峠と。

ハイドラ/ダムとダムと峠と。先週末の話。



前回、
金鑚神社のCPを獲得しに行った際、

それだけではあっという間に


目的終了~!


だったので
その近辺の未獲得のCPへ~。



埼玉と群馬の境目だけど、
一応、群馬!!って所は、
過去の自分が、スルーしていたっぽいので、
その辺を緑化しておこうかと。



まずは……


下久保ダム↓





ハスニャーとのコラボ♪


ウチのハスニャーさんには
ナビとか着いていないので、
CP緑化ドライブでは
ハイドラの画面が頼り。

目的のCPを目指して
運転しながら
スマホ画面を見て
道らしきものを繋げていく作業を延々と…。

で、
この下久保ダムも、
多分、一般車が通れるような道が他に あったみたいなのですが、
「そこに道がある!」と
細~い道を行ってしまいましてぇ~







勾配23%はヒドイですぅ~。


マニュアル車なんですぅ~。

(いやいや、
そこは経験と慣れで問題ないんですけど)





ちなみに
こんな感じの急坂です。
伝わるかな~。



ホント
宝登山小動物公園 以来、
不思議な道を行くのが
恐いんだよぉ~!!!







そして気を取り直して



塩沢ダム↓



の、駐車場……(//∇//)ニャハ


(ダムは撮ってないっス)


ダムよりも、
その先にある





この形のトンネル(?)、
びびちょダイスキなんです!!






ほらほら



この形のやつを見ると

「サイド バイ サイド っぽいっ!!!!」

と、大興奮(≧▽≦)♪


知ってます?
【SIDE BY SIDE】っていうPSの車ゲーム。



当時、これにハマってて、
ゲーセンでも、よくやってました(///∇///)

家では、シークレットカーを出すために、
兄上とコースを割り振って、
「じゃあ、自分はこのコースの1位を狙うわ~」
とかやってましたな。

で、そのゲームのコースの中に、こんなトンネルがあって、
見掛ける度に、それを思い出すんです。

って言うか、あの当時、
片っ端から車ゲームをやっていたので、
どれが何だったか、ゴチャマゼになってる感は否めないのですが…。
(でも一番有名なグランツーリスモは、やっていない…という……(^^;))


話が脱線してもうた(||゚Д゚)



そんな
サイド バイ サイド チックなトンネルをくぐらずに……
埼玉に戻りぃ、

帰宅。




ってのも寂しいのでぇ
土坂峠を抜けて、
(憎き)宝登山小動物公園の近くを通って、




こちらへ寄り道~。







一番、落ち着きます

間瀬峠。




実は……
この歳になっても
最低でも、
年に1回くらいは走りに来てましたよ(>_<。)

元々、
昼間にしか走っていないので、
誰にもバレていないと思いますが。







安全運転なスピードしか出ないけれど、
ハスニャーさん、
楽しんでおりますぅ~(*≧ω≦*)




さてと、


埼玉緑化コンプリートは
今月中が目標~。


ちょいと
キビシイかな~?

Posted at 2017/09/09 13:20:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年09月06日 イイね!

ハイドラ/苦戦しました…宝登山小動物公園

ハイドラ/苦戦しました…宝登山小動物公園なんだか この調子で行くと、
近々、埼玉の緑化コンプリートが出来てしまいそうなので、
行くか…、行かぬか…と
ずっと悩んでいたあのチェックポイントへ
とうとう先週、行ってきました。



「宝登山小動物公園」





この小動物公園に行くには

○ロープウェイで行く
○登山道を登山する

の二択。


ロープウェイは
大人・片道 480円。往復 820円。で
30分置きに運行しているようです。

登山道は
片道 1時間のコースを
ひたすらテクテクとのぼっていくらしい。


そんな中、
みなさんはどうやってCPを獲っているのかな~と
検索をかけてみたら

「クルマで行く」

という、謎の選択をする人達がチラホラ…。

どうやら、登山道をクルマで行くらしい。

どんな登山道なのかは分からないけど、
普通にクルマで行けるのなら、
わざわざロープウェイや徒歩よりも
クルマで行きたいッス!



ってことで…
毎度の如く、
夜な夜なハスニャーで……

いやいや、
なんか嫌な予感がするので、
この日は、エブちゃんで!!



R140を曲がり、
大きな鳥居をくぐった先に
宝登山神社……(が、あるのかな?)。

左に曲がると宝登山ロープウェイの駐車場があり、
駐車場を左に見て、右前方が
登山道の入り口です。


一応、
クルマが通るには極端に狭かったり、
「乗り入れ禁止」の看板とかがあれば
引き返すつもりでいましたが、
道幅は問題ナシ。
「この先、駐車場はありません」の立て看板はあるものの、「ダメ」とは言ってない。

って訳で、
エブリイワゴンで行きました!!!

轍らしきものもあったので、
関係者とかで通る人は居るのかも。




ただ…
やっぱり、ヤバかったです。




序盤は、未舗装の山道。
くらいの感じでしたが、
徐々に不安に~。

例えるなら…、
大きな川の、
中流から下流辺りで
水が乾上がった所を走ってる感じ?

サラサラした土に、石がゴロゴロしている感じの道です。


※ヘッドライトで照らされてる所以外は真っ暗。
いつぞやのように
火の玉とか出てきちゃったらイヤなので
今回、写真は一切撮っていません…。


ウチのエブリイは2駆。
(このタイプはFRとは言わないの…かな?)

道の悪さに止まってしまえば、上らなくなるし、
ちょっとスピードを出せば滑るし、
今回は、マヂで恐かったっス。

夜ですし…。

ガードレールなんてありませんので、
失敗したら、簡単に落ちます。
引き返そうにも、
Uターンが出来ないんですよ。

途中、
どうにもこうにも進めなくなった時は、
ATであることを良いことに、
助手席のアヤメに、運転のレクチャーをして
自分が後ろから押そうか…とさえ考えました(^^;)

自宅に居る旦那にレスキューを頼んだとしても
ハスラーで来る訳でしょ?
ローダウンのハスラーじゃ
ここまで来れないわ……とか…。



まぁ、試行錯誤しながらも
なんとか脱出出来ましたけど。


ホッ。


(あとから考えたら、アヤメに後ろに乗ってもらうだけでも、効果があったかな???)


登山道の途中(と言っても結構、後半)で
目的の「宝登山小動物公園」のCPは獲れたのですが、
何しろUターンが出来ないので、
ちゃんと最後までエブリイで登山しましたよ~。





すげぇ達成感!!!
今までにないくらいの、達成感!!!



そして
下山(?)も慎重に。


アヤメには
万が一、エブちゃんが落下して、アヤメは生き残ってたら、
「宝登山の登山道を、黒いクルマで下山していて落ちました」
と救急に電話をしろ、と助言したうえで下りました(-ω-;)




今回の経験で分かったことは

「クルマ以外の手段もちゃんと使おう!!」

ってことですかね~。



どこでも、
ドライブならだいたい付いてくるアヤメですが
この登山道ドライブは
「もう一回行くって言われても、絶対に行かない!」
だそうです。
やっぱり、中学生でも恐かったよねぇ~。





こちらのCP、
獲得している人も少ないようなので、
テリトリーが欲しい方、
狙い目ですよぉ~。

クルマで行くことはオススメしませんが…。




その後、
取り残していた
「金鑚神社」って所を目指すも、



入り口が封鎖されていて入れず…。


歩いて行こうかな~と思ったけど、
夜中だし、
雨だし、
って事で引き返すことに。

埼玉なら、
またすぐ来られるし。


でもでも、
ハイドラマップをよく見たら
裏側にも道がある!




ってことで
試しに行ってみた。





が、
途中から山道…。
車が1台通れるくらいの山道…。



宝登山小動物公園のことがあるので、
早々にバックで戻りました。
(それも結構、恐かった…)



帰路に向かいながら、
あの先は、昼間ならクルマで行けるのか?



と思って「金鑚神社 _ ハイドラ」で検索。



ヒットしたのが、
いつも「イイね」をくださる
「kad-cl7 さん」のブログ。


昼間なら
封鎖が解かれて、
クルマで中まで入れるっぽい。

さわやか~にスカイラインが記念撮影してました(^^)






はい。

翌日、行きました。






これであとは…




この辺を緑化すれば埼玉コンプリートかな?
駅が多いし、一晩じゃ無理……か?



あっ。
何故か



正丸峠の片側だけ獲れていないんだった…(T▽T)


夜は色んな意味で怖いから、
こちらは、昼間行けそうな時に行こうっと。







あぁ~
いつの間にか
ハイドラの魔の手に………。

Posted at 2017/09/06 20:44:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年08月23日 イイね!

ハイドラ/日光・いろは坂へ~♪

ハイドラ/日光・いろは坂へ~♪昨日は
長渕 剛 at 日本武道館。






アリーナ席ゲット~!
ま、そのためのFC優先ですから。


長渕さんのライブは
観客も本気で挑んでしまうため
翌日は腕があがらない…っていうのが
お決まり(あれ?自分だけ??)。

なので…今日は
2ヶ月前から、
お休みを獲得していましたよぉ~!!!



で、今日1日
おうちでゆっくり過ごすつもりが…
起きてみたら、
割と元気……。



寝室からハスニャーを見下ろしてみると……





「どこか行く?」

とか言ってる(…気がする)!!


って訳で
アヤメを叩き起こしてドライブ~♪





紅葉シーズンになってしまうと
行けなく(行きたくないだけ)なってしまうので
日光・いろは坂へ~。


平日だし、
そんなに混んでないと思ってたけど、
やっぱり観光地ですな…

ノロノロドライブでした…。


そんな中
なんだか可愛いお店発見~って思ったら




ローソンじゃん。
あと郵便局。


隣のセーブオンにアイスカフェラテを買いに行きたくなりつつも、
可愛いさに釣られてローソンへ~。




栃木名物(?)、
イチゴ牛乳 と レモン牛乳 をお買いあげ。


うん。
甘くて美味しかったです。

(自分は、アイスカフェラテの方がスキですが)




いろは坂を登って、
明智平にて男体山をバックに記念撮影。











うん。
ハスニャーさんイケメン♪






日光に来たついでに
華厳の滝も観光~。






(中学生から大人扱いですか!?
まだクソガキですけど!???
まぁ、どっちでも構いませんけどね)


エレベーターに乗って
100メートル下降します。

アヤメが小さい頃に、
ツーリングで来た事があるんだけど、
全く覚えていないそうで……。

まぁ、そりゃそうですわな。
自分も うろ覚えです…。


ハイ!
550円を支払って
見られるのが
こんな感じの華厳の滝です。







…悪くないよね!!!



ちなみに自分、
小学6年生の修学旅行が日光でした。
ここでクラス写真を撮った記憶はありますっ。



100メートルをエレベーターで降りて、
更に階段を降りるので、
帰りは階段をのぼらなきゃならないんですよぉ~。


では
↓ちょいとウンザリする光景をどうぞ…↓







地上に戻ったあとは
「ゆばコロッケ」なるものを食べてみた~。






ゆばコロッケと華厳の滝 のコラボ。



味?
じゃがいもの味しかしないんですけど???
って、湯葉って元々
味ないじゃん!!!

でもちゃんと入ってるのは確認出来ましたよ。


気になる方は
1コ × 280円ですので どうぞ~。


そして帰りは
チェックポイント巡り。


日光は混んでるし、
またいつか来そうな気もするので
今回は放置。






帰宅しながら、
写真の赤マルの部分を緑化しました。


赤マルの中には
ダムが3ヶ所含まれているのですが、
そのうち2ヶ所のダムが、
近くに行くとスマホが圏外になってしまうヤツで
かなら焦りました……が、
行ってみてから、圏外のままUターンし
電波が戻るとゲット!
安心しました~。
(ちなみに自分はドコモです)


ちょっとずつ緑化が進んできました!!


下調べもせず、
そこにCPがあるから、獲りに行く!
そういうやり方なので、
行ってみないと、なんのCPかも分からず
毎回アワアワしてます。

が、

それはそれで
楽しいので、
ちょこちょこと進めていきますっ。
Posted at 2017/08/23 23:14:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年08月14日 イイね!

ハイドラ/国道最高地点 渋峠 に行ってみた

ハイドラ/国道最高地点 渋峠 に行ってみた行ってみたいけど、
なんか躊躇していた所に……


昨日、行ってきました!!!





国道での最高地点のある 渋峠。


チャリバカの旦那が
「明日、久しぶりに渋峠行ってくるわ~」
とか言うから、
便乗して襲撃です(≧皿≦)


明け方、
エブリイ号にチャリンコを積んで
旦那 出発。


こちらは朝まで寝て
ワンコと共に、
旦那がエブリイ号を置き去りにしているであろう道の駅へ向かいます。


休みの日の17号だし~、
渋川まで伸びて便利だし~、
安全運転で行くべ~♪


軽くみてたら
割と混んでました……(*_ _)

早く行ければ、渋峠を上って
チャリバカの旦那とすれ違えば面白いかな~?
なんて考えていましたが、
全然…。


途中で旦那から
到着しましたLINEが届いてる始末。

ちなみにコチラ↓







その後、
こちらは何とか道の駅に到着~


「道の駅 八ッ場ふるさと館」

ちょっくらワンコを歩かせ、
お昼寝をしていたら…
チャリバカ登場~。

(何度見ても
チャリンコウェアを着てると
変態だよなぁ~)

挨拶だけして、
「じゃあ、渋峠行ってくるわ~」
なんて言ったら
「マジで?超混んでるよ!!」
との事。


自分の時間は構わないけど、
ワンコが居るし……って事で、
ワンコはエブリイ号に乗り換えて、
旦那と帰宅し、
自分は一人寂しく、国道最高地点へ~。


(ドライブ中は助手席に移動します)



しっかし、
マジで混んでました。
お盆休みの草津をナメてましたわ…。

そして、
チャリンコ多いね。

世の中に
こんなに変態(誉め言葉として使用)が居るとは
お見それいたしました!!



白根山のロープウェイ


だいぶ雲が近いです




そして
最高地点~!!!


きっと看板付近は
車じゃ写真撮れないよ

とは言われていましたが、
確かに、
チャリ族で溢れかえっていましたわ。





帰りは
渋滞にハマらないように、
来た道を戻らず
万座ハイウェイを通ってみることに。





通行料→1,050円は、ちょいと お高め?


で、せっかくこっちの方まで来たので
チェックポイントを巡りながら帰路へ~。

とか軽く言ってますが、
24時過ぎまで巡ってました( ̄▽ ̄;)

完全にアホです。

見える範囲のチェックポイントを
順番に1つ1つ巡っていたら、
走り屋さんと沢山すれ違う地点が……

「ヤベェ。これ金山だ!!!」

と気付いて、急いでUターン。

恐かったっス。


(昔ここで、ヴィヴィオでミスって脱輪したことがありましてぇ、シルビアのお兄さんに助けてもらったなぁ~。
とか思い出しましたが……。)



とりあえず今日は帰ろう……。
とそのまま帰宅。
(と、軽く言ってるけど、もう24時。)


それにしても、

このお盆休みに
何回、給油してんねん!!!!


今月のガソリン代の引き落としが恐ろしい…。




そう言えば…
ウチの周辺のセーブオンはすべてローソンに変わってしまったけど、
群馬は健在なんですねっ!
大好きなセーブオンのアイスカフェラテ(*≧ω≦*)



もう飲めないのかと諦めてました…
が、
群馬に来れば、飲める!!と気付いたので
またすぐ群馬入りしますっ!!

アイスカフェラテのために。
Posted at 2017/08/14 22:23:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ
2017年08月13日 イイね!

ハイドラ/東海道五十三次 コンプリート 車中泊の旅

ハイドラ/東海道五十三次 コンプリート 車中泊の旅ウチの会社、
通常の配送パートは8/11~16の6日間がお盆休み。

土日祝も出勤可の自分は、8/13~15の3日間。

でもでも、
なんか上手くいけば、休みが増やせそうだったので……


8/9~15の7日間をゲットしてみました v(///ω///)v


こういう無茶を通すために
13連勤とかしてる!と言っても過言ではないです(^^)


ともかく、
世間のお盆休みとちょっとズラした9、10日。
動くには、この日が狙い目。


って訳で、



「ハイドラ/東海道五十三次 コンプリート、車中泊の旅」



を企画!!




8/8(火) 21:00過ぎ、
仕事からの~、
洗車、夕飯、風呂、洗濯、準備、ワンニャンをムギュムギュetc…して
助手席に中2の娘=アヤメ(夏休みの宿題持参)を乗せ、
GSにてガソリン補給、タイヤの空気圧チェックを済ませ、いざ埼玉から出発なり!!


この時点で、オドメーターは 25,686km。



23:48 「1.品川宿」

ようやく1つ目ゲット。





夜中な事もあって、
その後も順調にCPを獲得できました。
(途中、コンビニ駐車場で40分ほど仮眠)





8/9(水) 3:16 「9.小田原宿」

小田原城から箱根あたりは
「関東峠プロジェクト」のCPが点在していて
ちょっと気になっていた場所。




って訳で寄り道~。

「ターンパイク箱根」「七曲り」「長尾峠」「椿ライン」

有料道路は深夜、走行禁止になっている場所も多く、
無駄に遠回りしてCPを獲りに行かされたり、
疲れた…。



そして、疲れた理由の一つが…

芦ノ湖をぐるりとして「長尾峠」へ向かう途中、
凄く月明かりがキレイで、
何ともステキな撮影スポットを発見したため停車。

全然車は走っていないけど、万が一突っ込まれてもイヤなので、エンジン、ライトは点けたまま車を降り撮影。

でもやっぱ、スマホじゃ月明かりのハスラーはムリだねぇ~って事で車内に戻ったら……

ドラレコは切れてるし、
ハイドラも停止されている。

「何じゃ???」と思って
ハイドラだけ再起動して、今日の分のデータは残っていることを確認していたら
目の前を小さな火の玉(?)がゆらゆら~と。





ん~。


ヤバいところに来てしもうた……。




助手席のアヤメは熟睡中だし
急いでその場を離れて、
峠道を走行中にも関わらず、
先ほど撮った写真は、確認もせず削除!!
(何か写ってたらイヤじゃーん)



ちなみに
ストリートビューでその場所を確認してみたところ…




橋の上。


まぁ、色々とありますよねぇ。
きっと。




直後、
ドラレコ見てみる?
って話もアヤメとしましたが、
色々と面倒なのでスルーしました。



気を取り直して、
ちょっと明るくなってきた頃を狙って、
撮ったのがこちら。



ね。
自分ではちゃんと撮れないけど、
月がキレイだったんですよ~。





(最近は、カメラを覚えるか…って本気で考えてます)




5:19「10.箱根宿」





近くの「道の駅 箱根」にて休憩。
スマホの平日用のアラームを切り忘れ、
寝てすぐに起こされる…という凡ミス。

結局20分 + 20分 = 40分 くらいしか寝られなかった…(v_v`)




さてさて2日目。
箱根から静岡入りです。

9:11 「11.三島宿」

から始めて、

10:15 「14.吉原宿」

を越えたあたりで、友達から連絡あり。

「仕事が急遽休みになったから、一緒に行って良い?」

との事。

2日目の日帰り温泉場所として予定していた
「道の駅 川根温泉」を、
お互いに目指す形で集合場所に。

びびちょは、その後も順調にCP巡り。
友達は、埼玉から高速を使って静岡入り。


13:25 「24.金山宿」

そこから約20km弱。
「道の駅 川根温泉」へ。




先に着いたびびちょ組は、
1時間ほど仮眠をとり、温泉に入ったあとに、
友達と合流~。




とりあえず顔出しパネルがあったので
アヤメと友達の娘=ちーちゃん(中1)に
強制的に顔を出してもらいました







ハスラーが前を行き、
友達のセレナが付いてくるスタイルで出発!





18:21 「25.日坂宿」

の、あと「道の駅 掛川」で夕飯。





そこから、コンビニに1回寄ったくらいで
一気に進み


22:55 「37.藤川宿」


(その直前「35.御油」~「36.赤坂」あたりの細い道で
綺麗な松並木の間を通ったんだけど
これが カメさんが言ってた所かな?
夜だから残念な感じだったけど、たぶん昼間だったら
撮影したくなる感じだっただろうな~)


そして、




本日のお宿「道の駅 藤川宿」です。




トラックも沢山止まってて、
小さいながらも綺麗な道の駅でしたよ。


朝までには名古屋を抜けたい!という意見が
友達と一致していたため、
3:00にアラームをかけ、
それぞれのクルマで就寝。

ホテル ハスニャーで3時間半ほど熟睡しました。




8/10(木) 3:45 「38.岡崎宿」
ゲットで、
3日目のスタート。

そこからは
ひたすら進んで、ラストスパート。


7:10 「47.関宿」を

獲得したあと






「道の駅 関宿」にて30分ほど仮眠をしてから、
ゴールを目指しました!


そして

11:26 「53.大津」を獲得!!!





揃った~♪


これにて
東海道五十三次コンプリートのバッジも獲得。





終わった~(≧▽≦)


ハスニャー、頑張りました!!!
ついでに運転手のびびちょも頑張りました!!!

って事で記念撮影。







ここまで来て
何もしないで、

帰るのももったいないので
観光もしよう!と、京都の清水寺へ。









清水の舞台を真下から。



ここで、翌日土曜日が仕事の友達は
埼玉へと帰宅。


びびちょ親子は、
再び滋賀に戻り、
琵琶湖のデカさに「琵琶湖一周」は諦めたり、
目的もなく、のんびりと滋賀県を楽しみました。


もちろん日帰り温泉も♪




滋賀にも“草津”があることを、今回初めて知りました。
滋賀の草津温泉……イイね (* ̄ω ̄)v



高速に乗り、
「黒丸PA」というPAで
ホテル ハスニャー発動。





後部座席の窓は網戸で、
助手席を、詰め物満載のフルフラットの快適ベッドにしております。





明るくなるまで寝ちゃったので、
そろそろ帰ります。


中央道の方が早く帰れるのですが、
SAも楽しみたかったので、
新東名から帰る事を選択。








さすが盆休み。

反対の下り車線は凄かったです
il||li (OдO`) il||li



ハスニャーさん、
ちゃんと
スピード リミッターもきくし、
レブ リミッターも発動します。

バッチリです!!
問題ナシです!!

加速はヒドイですけどね…。
NAですし…。
(フォレスターやヴィヴィオと比べちゃダメなのは分かっているんですけど…。)


さて
次の長期休みは……





四国88ヶ所巡りか……?




とか
本気なのか、ギャグなのか…。



来年はアヤメも受験生だし
遊んでくれないかもな~。



帰宅時のオドメーター 27,175km

合計 1,489km 走ったみたいです。

若干、左手が腱鞘炎気味(昔、モンハンのやり過ぎで腱鞘炎になって以来、クセになってます)です。
Posted at 2017/08/13 04:06:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハイドラ

プロフィール

「大変な時だけど…、
また沢山のトモダチに会ったり、
沢山のオフ会に行ける日が、
少しでも早く来ますよ~に。」
何シテル?   04/13 00:57
びびちょです。 SUZUKI・HUSTLER(G 5MT 黒)と SUBARU・FORESTER(SJ5 6MT 白)を それなりに楽しく乗り回しており...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパーを外す!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 09:03:58
ホーン取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 08:35:04
クラッチペダルを踏むと異音 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/18 12:15:42

愛車一覧

スバル フォレスター フォレスニャー (スバル フォレスター)
初代フォレのカッコ良さが忘れられず マニュアル最終型のフォレスターに舞い戻ってきました♪ ...
スズキ ハスラー ハスニャー (スズキ ハスラー)
「マニュアル車の軽自動車で、 商用タイプじゃないヤツ」 それだけの希望だったのに、 ...
スズキ エブリイワゴン エブニャー 弐号機 (スズキ エブリイワゴン)
「エブニャー 弐号機」。 2018/12/08 納車。 前車 エブニャー初号機の後 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィ夫君 初号機 (スバル ヴィヴィオ)
18歳で免許をとり、 19歳にして 初めてのマイカー♪ ヴィヴィ夫君 初号機 です。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation