• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maimaichan1のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

洗濯機がエラー連発で原因を確認してみました

我が家の洗濯機は日立 ビートウォッシュ 2014年製 BW-10TV で洗濯していますが、ここ数ヶ月、エラーで途中で止まる回数が増えていたので、洗濯物の偏りでエラーになっていると思い込み、4隅のレベルを平行に合わせて使用してもエラーが出たので、そろそろ寿命と決め付けていました。

11月12日木曜日の夜に洗濯している時、何度もエラーを繰り返し、
脱水途中から進まなくなり、何気に排水パイプを見てみると。。。
黒ずんでいたのでもしや。。。と外すと排水パイプに埃がタップリ付いており
排水の妨げになっており少し逆流していたように思いました。
とりあえず埃を除けて再スタートするとエラーはまだ出ますが
何とか。。。最後まで進めれました^^;

Google先生にお問い合わせすると、
・水垢付着
・柔軟剤による排水詰り
が主な原因で洗濯機の使用時にスムーズに動作出来ず、エラーが発生するそうで
業者に頼むとイイ金額を請求されるみたいなのでYouTubeで動画を拝見し、
洗濯槽を外して徹底的に掃除して駄目なら諦めようと必要工具を揃える為に
手持ちの12.7sqのスピンナハンドルと組み合わせようと
①KTC 19.0sq.インパクトレンチ用ソケット BP6L-38TP
②KTC 12.7sq.ソケットアダプタ 凹12.7→凸19.0 BA3040
③KTC 12.7sq.エクステンションバー 600mm BE4-600
④STRAIGHT ギアプーラー 3本爪 150mm 品番:19-1129
  
を注文しましたが、①~③までのKTC が暫く納期がかかるとのことで
急遽、
⑤三木ネツレン株式会社 眼鏡打撃スパナ 38mm
  
を追加注文し、工具が揃ったので洗濯槽を外してみました^^

洗濯槽の羽根を外して38mmのナットは
⑤三木ネツレン株式会社 眼鏡打撃スパナ 38mmで緩めます
  

38mmのナットを緩めると洗濯槽を垂直に引き上げる必要があるので
④STRAIGHT ギアプーラー 3本爪 150mm 品番:19-1129
  
3本の爪を槽の下に引っ掛けてセンターのボルトを締めることで洗濯槽を引き上げてくれるので垂直に引き上げされる位置に引っ掛けて締めると、
洗濯槽が無時外れてくれます^^
  

今までは年2回洗濯槽クリーナーを使用して洗濯槽の掃除をしていたつもりでしたが年2回の洗濯槽クリーナーでは掃除しきれていないことを教えてくれたので
年数回は洗濯槽クリーナーで掃除しつつ、洗濯槽も外して掃除しようと思います。

前日に洗濯槽クリーナーで掃除した洗濯槽はこんな状態で
  
汚れを取り切れないことを見せられました。

洗濯槽もバラバラに分解し、汚れを除けて、全てを元に戻して
試運転中状態は
  
私の汚れた服を洗って見ましたが
無事エラーは一度も出ずに洗濯を完了することが出来ました^^


皆様も時間があれば是非チャレンジを^^
Posted at 2020/11/16 21:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 掃除 | 日記
2020年11月01日 イイね!

M9Rエンジンを下しました 4回目

今回で4回目のエンジンを下していましたので現状を確認してきました。
お浚い^^;ですが
1回目:2018年07月01日 純正ギャレット製タービンブロー
2回目:2018年10月13日 クランクリアオイルシール切れ
3回目:2020年03月14日 フライホイールからのグリス漏れ
4回目:2020年10月28日 インジェクションポンプからの燃料漏れ?
の計4回車両からエンジンを下しております。
(2回目と3回目の間にエンジンマウント交換にて半下しがありました)

今回、平日の連絡でしたので即日車両を確認することが出来なかったので
車両を購入した店舗の整備士様にお願いし、
事前にもしも。。。の為に渡していたデジカメにて撮影して頂きましたので
皆様のご参考に成れればと思い、公開させて頂きます。

<車両とエンジンの分離>
  


  

<プロペラシャフトを外した下回り>
  

<外した部品たち>
綺麗に並べて置いて頂きましてありがとうございます。
  


前方から漏れているような箇所は一切ありませんでした
  


インジェクションポンプ下はオイル? 軽油?塗れで溜まっており
・EGRクーラー⇔エキマニのパイプ
・タービン下の配線、パイプにオイル? 軽油?の飛び散り
・タービンへのオイルラインは漏れ無し・・・私の予測は外れましたTT
・後ろ回りの湿り、漏れ無し
・フロントカバ―も漏れ無し・・・滲む車両があるらしい
  

<インジェクションポンプからの燃料漏れ>
エアクリーナーを外せば上部からも確認出来る箇所:赤□箇所 ですが
今回は漏れ箇所を確認するためにエンジンを下して確認しています。
  


運転席側の画像は無く申し訳ありません。
今回、漏れていた箇所は前回、Oリングを交換したインジェクションポンプ(噴射ポンプ)から再び漏れていたそうで、どうもインジェクションポンプ内のシ―ル?か?  何かが切れているか?で想定外の燃料がインジェクションポンプから排出されたことが漏れの原因だそうで、オイルではなく燃料の軽油だそうです。
赤〇箇所がインジェクションポンプの取り付けられているところです
  
そう。。。なぜ黒色の軽油? と思われた方は私もそう思いましたが
コモンレール式のディーゼル車はコモンレールを通過した燃料の色は
給油時の薄黄緑色ではなく黒色になるそうです。
なぜ軽油が黒くなるのか?は私も知識不足なので
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

<インジェクションポンプの取付箇所の拡大画像>
赤□を見るとバルブらしきものが見えますね^^
  

<取り外したインジェクションポンプの拡大画像>
軽油なら軽油の臭いがすると思い、インジェクションポンプに近づいて臭ってみると若干ですが軽油の臭いがしました。
  

緑□箇所の穴からオーバーフローした軽油がインジェクションポンプから出る穴だそうです。
  
赤ll 箇所からインジェクションポンプ外に出るスリット箇所です。

画像位置を変えると
・緑□:オーバーフローした軽油がインジェクションポンプから出る穴
・赤ll :インジェクションポンプ外に出るスリット
・青↑: 前回交換したOリング
  

  

この噴射ポンプ:インジェクションポンプは高価です^^;
部品番号:16700-00Q1E 価格240000


さぁどうしょうかなぁ~


Posted at 2020/11/01 01:49:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障詳細 | 日記
2020年10月03日 イイね!

今年4回目の入院です。 やっぱり直っていませんでした。

2020年9月17日に今年3度目の退院後、2020年9月19日に下回りを全て確認し、3度目の入院はシール系、パッキン系は交換しておりませんので慣らし無しで試運転を開始しました。
2週間で約500kmを走行しましたが、
相変わらず低回転時の負圧状態は続いており負圧になる頻度が明らかに多くなっており、以前の倍くらい:信号待ちで3回に1回は負圧になっておりますが日産では正常との回答でしたので信じて乗っています。
しかし今回初めての症状が出まして、低回転時、DPF再生時に負圧になることはありましたが、陸上競技場に息子を迎えに行った帰り道、信号待ちの停車時の負圧となりました。
  
日産からブースト計の負圧状態になることは正常とのことですが昨年までは無かったことが今年から発生しているので何か?原因があると思っております。
この負圧状態を改善出来た方法が見つかればアップさせて頂きます。

2週間の試運転中、何度もオイル漏れを確認したかったのですが、グッと堪えて2020年10月3日を迎えて確認となりました。

エクストレイルをリフトで上げてエアロアンダーパネルを外そうとした時、
ハィ ストップ!!
  
オイル漏れが直っていないことを理解しました。

エアロアンダーパネルを外して確認すると、
  

  

前方から後方に漏れたオイルが流れており、走行中に漏れたオイルが空力で後方へ広がったと思われます。

>2020.10.31修正
オイルではなく燃料の軽油の可能性が高くなりましたので文字を取り消し線で編集させて頂きました。

漏れたオイルは煤が混じった黒色でなく、オイル本来の色をしていたので色が気になっており、エンジンオイルだけでなく、トランスファー、ミッション、デフオイルの何れか? が漏れておれば。。。フライホイールからグリスが漏れてフライホイール、クラッチ(グリスが飛び散った為)を交換、取り付けする際にフライホイールを固定するボルトにオイル漏れ止め付きネジロックを塗布しないとオイル漏れになるのでディラー整備なら整備書に指定ネジロック剤をきちんと記載されて、塗布していることは当然であり、前提です。まさか。。。塗り忘れは無いだろうな~ 無いと信じたい。

エアロアンダーパネルを外して下から確認すると
  
煤が混じっているような黒色オイルなのでエンジンオイルと思われますが
  
ドライブシャフトの取付部、周囲までオイル滲みがありますので
上部から滴ったオイルが飛び散ったと思われます。

かなり奥張ったところですが、ここもオイルが滲んでおりますので
  
想像ですが。。。エンジンオイルだけでなく、トランスファー、ミッション、デフオイルの何れか?のオイルも漏れているように思いますのでエンジンオイル、タービンのオイルラインからのオイル漏れだけを対応すると再び漏れるような気がします。

2020年9月19日にパイプからの漏れも確認したかったのでパイプの汚れも綺麗に拭き取りしていましたが
  
パイプに漏れた痕跡が残っていますので、パイプから漏れたのか?それとも滴って漏れたのか? 何れか?になります。パイプを固定していたクランプも赤茶色に変色しているので錆びが進行していることを示しています。これは日産に変えてもらいましょう。

3回目の入院時にエアクリーナホース:16576JG70Aが純正品で無いから締め付けトルクも分からいとも口答説明を受けてエアーコントロールチャンバーを外して純正品に交換しましたが、クリーディーゼルのエンジンから発生した煤はエンジンオイルにも混じるため、エンジンオイルの交換時期が遅れば遅れる程、エンジン内を循環する際にエンジンオイルに付着した煤で様々な箇所を少しずつ傷を付けることになります。各箇所のクリアランスが増えるとブローバイの発生量が増えることになる上、M9Rエンジンは元々ブローバイの発生量は多く、発生したブローバイガスを戻しているのはエアクリーナホースに戻している為、このパイプをメンテナンス、交換等で除ける際は予めウエスを用意してバンドを緩めて除けないと、3回目の入院時に、ここのブローバイオイルが漏れたのが原因との誤った漏れ対応になりますので、LDA-DNT31を乗っているユーザー様でDIYでエアクリーナホースを外す際は必ずウエスを用意してから作業を行ってくださいね。3回目のオイル漏れ対応で私感とおり、直らないと思ったとおり、直りませんでした。 ここでは無いことは分っていたことですが、しっかり整備出来る整備士に作業をお願いしたいので整備士を選べるよう情報を開示してほしいです。 今まで代金を全て支払っていますので、今回は一銭も代金を支払う理由が私にはありませんので、お客様相談室に再度ご連絡を致しましたが対応出来ないならエクストレイルから降りて、家族を含めて日産車は今後一切購入対象から外し、日産からの回答次第で他社の車の契約を行おうと思っていますので返答待ちの日々を過ごしています。

Posted at 2020/10/06 22:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障詳細 | 日記
2020年09月19日 イイね!

今年3回目の退院で試運転開始直後に下回りを確認しました

本格的な試運転の前に車両をリフトで上げて頂いて一通り確認しました^^

記録として残せますので詳細を嘘偽りなく書かせて頂きます。
なぜディラーにて整備して頂いた後に確認するか?については自分の目で確認していなく、ディラー整備士の整備作業、不具合箇所が直っているか?を確認するためです。

アンダーパネルを外してアンダーパネルを確認した時は
オオォっと安心したのは、実はこの時だけでした。

オイルパンを見たときに?? 何んか。。。。
  

2019年07月10日にオイルパンを新品に交換していましたが傷まみれで戻ってきました。
  

パーツクリーナーをウエスに吹き付けて表面の汚れを取ると
  

傷が鮮明に見えます。
  
凹み、剥がれ、擦り傷、ありえません。
傷が入ったなら持ち主への報告説明を行うか? 傷を修正し、報告するか? 作業不手際なら新品に交換するか? 私の考えは間違っているのかなぁ。。。

拭き取る前のオイルフィルターのキャップにエンジンオイルが付着しており
  
滴り?流れたようになっていますがエンジンオイルでした。

パーツクリーナーを何でも感でも直接吹き付けると使用しているパーツクリーナーによっては、シール、ゴム、樹脂に影響を及ぼす為、対応商品を使用するか?、成分が分からないのであればウエスに吹き付けてサッと除る程度で汚れを除けます。

<オイルフィルターの拡大図>
撮影角度、照明確度が微妙に異なりますので分かり難いですが、
キャップに滲みの波線があるように後方部に向けてエンジンオイルがキャップに浸透しておりました。
  
緩んでいないか? 28mmのソケットで確認して頂きましたが緩んでは無かったのでOリングをキッチリ嵌め込んでいてくれればオイルフィルターキャップからは漏れないでしょう。    まさか。。。オイルフイルターを外してキャップを締めるときにフィルターに付属しているOリングを付け忘れた、使いまわした?は素人では無いので無いだろう。。。

<トランスファーケース>
今回は、ここにオイルが滴っていましたが滴り残りが付着していたので
パーツクリーナーを少し染みつけたウエスで取り除きました。
  


試運転後、キッチリ直っているか? Before Afterで確認するために綺麗にしてアンダーパネルを取付しました。

25kmくらい走行後に確認していたのでエンジンルーム内に熱が残っていましたので純正ギャレットタービン周りの確認が出来ていないので明日早朝にウエスで触わりながら漏れが無いか?確認してみます。
バッテリー、エアクリ、エアクリーナホースを外し、Wi-Fiカメラで撮影すると確実ですが、取り外した時に漏れたと言われたくありませんので、落ち度が無いように綺麗なペーパーウエスを各部で替えながら漏れを確認します。


このような整備状態で確実に整備しました! って言えるのだろうか?
業種が違いますが私の会社でこのような仕事をすると信用を失いますので以後の仕事は確実に来なくなり、報告書だけでは済まないですね。

何で最終確認をダブルチェック、第三者がしないのかなぁ~
私は嫌われているからなのだと思っています。


お客様相談室に相談してみます。
Posted at 2020/09/19 21:28:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障詳細 | 日記
2020年09月17日 イイね!

今年3回目の退院で試運転開始です

2020年09月17日に今年度3度目の退院となったLDA-DNT31 エクストレイル。
私の車はタービンブローしてから次々と不具合が発生し続けているので外れ車両になりました^^;
同じ車を乗られている方へ少しでも私の車両情報を共有出来ればと思っていますので車両に乗り続けている限り、どうしても掲載出来ない内容は掲載出来ませんが、異変を感じたり、定期メンテナンスを行い壊れる前に事前に整備をお願いします^^

25日ぶりに戻ってきたエクストレイルです
  

完全復活! で戻ってきていたらいいのですが
ディラーから車両を引き取って頂く帰路中に
①ウインカーのハイフラ発生
>私がLEDへ全て交換している為、バルブの玉切れによるハイフラではなく
社外部品取り付けによる発生内容な為、ディラーでは対応無く、私が運転する前にハイフラ症状を改善し運転開始しました。
②助手席側 D2S ヘッドライト消灯
>RACING GEAR SUPER LUMEN+ 5000K D2S/R RGH-RB650 を取り付けて3年88日:1184日取り付けているのでバルブ切れ? っと思って予備用を購入していたのでヘッドライトを取り外してバルブ交換しようとバルブを手に取り確認すると?? 切れていないやん! でも新品バルブを取り付けると点灯したので ??と疑問を持ちながらバルブを交換、帰宅し、昨日夜に試運転しようとヘッドライトを付けると点灯してないやん!
夜な夜な1箇所ずつ確認していると。。。純正バラストからのカプラまでの途中配線で部分断線によって接触不良が発生による消灯でした。
フロントバンパーを外してハンダ止めをすればほぼ完璧ですが、配線が短いのと、ヘッドライト交換時にフロントバンパーを外した際に樹脂クリップが2個破損しており手持ちが無いので次回フロントバンパーを外した際に改めてハンダ止めを行いますので今回は暫定対応で電気工事用防水端子+自己融着絶縁テープで固定しコルゲートチューブで覆い、熱対策を行いました。


今回のオイル漏れ箇所についてディラーでの回答により
  
純正ギャレットタービン⇔エアクリ間のスルガスピードのコントロールチャンバーを取り外して、純正エアクリーナホース:16576JG70A(新品)に交換しております。 その際にスルガスピードのコントロールチャンバーに取り付けていましたクランクデコンプバルブも取り外していますのでクランク内で発生したブローバイは全て純正ギャレットタービンへ還元され、エンジンブレーキが数年ぶりに体感しております。
  
<エアクリーナホース:16576JG70A>
  

オイル漏れの初期漏れは無いか? 漏れ箇所の拭き取りを確認するために
今から車両を上げてもらい確認してきますがディラーで綺麗に洗浄されていることを期待してきます^^

さぁどうかなぁ~
Posted at 2020/09/19 12:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 再始動 | 日記

プロフィール

18歳で車に乗り始めて、記憶を遡りました(記録も含めて)。 ①ダイハツ ミラ M-L70V ミラターボTR-XX 3AT:中古 ②ダイハツ ミラ M-L...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カウリングサイドパネル装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 20:31:52
油温・油圧計の取付(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:35
油温・油圧計の取付(その4) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 23:57:05

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
エクストレイルLDA-DNT31 6MTより 2022年04月28日に JB74W 5M ...
ブリヂストン 不明 ブリヂストン 不明
通勤用自転車として2008年にホームセンターで購入したブリヂストン クロスファイヤー X ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2021年10月31日に 車両を売却し手元には御座いませんが、 現在はパーツレビュー、整 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2002年6月に納車された嫁のラパンです。 大きな故障は一度もなく、 運転席のパワー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation