• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2017年09月28日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:なし。

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:記録時間の長さ、LED信号への対応、白トビ回避、振動センサー・Gセンサー等による、駐車時録画や自動ファイル保護 など


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/28 13:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月28日 イイね!

[S402] 9年経過のユーザー車検

久しぶりの投稿です。

愛車のS402が、登録後9年経過(4回目)の継続車検を終えましたので、その備忘録です。


■車検前整備

日頃からメンテをマメにしていることもあり、総じて状態は良好ですが、今回は車検合わせで下記2点をDIYにて処置しました。

ドラシャブーツ交換 20170827 73,100km
パワステポンプ交換 20170827 73,100km

パワステポンプに関しては、ディーラーでの車検見積り時に漏れが発見されたので、リビルト品を調達のうえ、DIYで交換しました。
その後1か月経過を見ていますが問題なさそうなので、本番に臨みます。

■本番の前に…

(1) WEBから検査予約

ユーザー車検の予約はWEBから可能です。
所定事項を入力して予約が完了すると、下記のようなメールが送られてきます。

「予約番号」は当日の申請書類記入に必要なので、すぐに確認できるようにしておきましょう。

<検査予約の受付メール>


(2) キャタライザーの排ガス証明書の再発行

当方の車両は、HKSのメタルキャタライザーを装着しています。
キャタライザーを譲ってくださった某まっくろさんから、証明書も受け取っていたのですが、適合型式が「BL5」となっていたので、当方の車両とは合いません。

HKSのWEBサイトから、説明書・証明書類の再発行申請が可能なので、「BL9改」の記載ある証明書を申請します。

<証明書発行申請の受付メール>


私の場合は、申請した翌日の夜に、福山通運(だったかな?)の代引き(送料込みで\2,000)で届きました。

■当日の事前チェック

念のためテスター屋さんで事前チェックを受けました。

これは特に必要ない工程かもしれませんが、光軸調整だけはやってもらいたかったので、灯火類のチェックと合わせた標準コース(\3,500)を受けました。

あわせて、自賠責の更新も一緒にやってもらっちゃいます。

「ロービームの光量が足らないので、ハイビームも合わせた4灯検査にしてもらうよう、検査官にお伝えください」旨の注意を受けました。

これら全ての行程を、車両から降りることなく「ドライブスルー」でこなせます。至れり尽くせりですね。

■いざ、本番!


今回行ったのは、神奈川運輸支局(陸自陸運局)です。

<入場してすぐの景色>



【書類の記入・印紙貼付と受付】

まず、
・申請書類の調達
・重量税、および検査手数料分の印紙購入
を、入ってすぐ右側の③番建物でおこないます。

購入する印紙は、私の場合、検査料\1,800+重量税\24,600 の[計\26,400]でした。

<購入した印紙と領収書>


<申請書の所定の位置に印紙を貼る>


次に、②番建物に移動して、書類の記入と受付をおこないます。
このとき、
・予約番号
・当日時点の走行距離
をあらかじめ控えておきます。(私は、走行距離のチェックを忘れて、一度車両に戻る手間が…)

<入り口から正面方向にある②番建物>



【いざ、ラインへ!】

受け付けが終わったら、いよいよ検査ラインに並びます。
事前に申請した予約時間ピッタリに並ぶ…のではなく、予約時間の前から列に並んでおいた方が良いでしょう。

で、肝心のライン検査中の写真はありません(爆)
私は3度目のユーザー車検なのである程度慣れてはいますが、いちおう検査官の方にお願いして手順のご指導を賜りました。

<ラインを無事通過した旨を証明するハンコ>


【無事通過!】

ラインの検査で問題がなければ、その旨を係員さんが書類に書いてくれますので、それを持って再度②番建物に行き、新しい車検証とシールを作成していただきます。

<新しい車検証とシール>



■反省点と今後

私自身は都合3度目(義父の車両を代行した分を含む)のユーザー車検なので少しタカを括っていたのですが、走行距離チェックを忘れたり、ちょこちょこバタつきました。
慣れているとはいえ、通常は2年のインターバルがあるので、事前の確認は必要ですね。
(その意味もあって、ブログにきちんと残しておきます)

車検は通りましたが、日常の整備点検は欠かせないので、これはこれで進めたいな、と。
(次に手を入れないといけないのはブレーキかな…)


以上、おしまい。
Posted at 2017/09/28 11:48:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/250046/48525114/
何シテル?   07/05 13:39
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

エアインテークブーツの蛇腹をやっつける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:36:56
エアインテークにアルミパイプ挿入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:33:54
フロントフレームトップバー(FFTB)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 18:27:01

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 スバル エクシーガ クロスオーバー7
2025/7/27納車。 家族も大きくなり、セダン2台体制に無理が出てきたため配備。 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation