• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず207のブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

唯一無二

置き場所があるなら、もう一台クーペを欲しいくらい。
Posted at 2023/11/14 10:57:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年11月01日 イイね!

EJ20組み立て開始

EJ20組み立て開始エンジンのOH作業の大半は洗浄と測定、加工と調整である。

そんなことを実感しながら遊んでるわけですが、ようやくブロック側の組み立て工程に突入。

今回はドナーのGRB腰下一式を使うので、大きめの加工といえば内燃機屋に出した面研程度なわけですが、それでも時間かかりましたね。

まぁ、一機目のドナー腰下が死んでたり、寄り道が多過ぎたわけですが…


綺麗にジャーナルのラッピングも済ませたクランクと、重量もバッチリ合わせたコンロッド。
念のため新品を発注していたコンロッドボルトで組んでいきます。

コンロッドの締結はGDまでがスタッドにナット、GR以降がノックピンとボルトに変わっているようです。





あらかじめ油穴にオイルを注したり、メタル当たり面を磨いたり、欠かせない小技が多い。
こういった小さな気遣いが後々の仕上がりやトラブル未然防止に繋がると信じたい。

エンジン組むこと自体が初めてなので、最終的に極上に仕上がっても、すぐにブローしたとしても、何が違いを生んだのかを判断はできないと思う。
それでも、「ココは間違いのない作業をしたはずだ」というログを残しておくことで、振り返った時の学びになることを期待します。






ホーニングまで済ませたブロックにメタルをセットし、クランクを載せます。
Oリングの配置や液ガスの塗布量と位置に間違いがないかをさんざんチェックしたら、反対側のブロックを乗せて締結していきます。

柄にもなく整備書でしっかり予習して、「組む」行為以外の下準備は全て済ませてから挑みます。
ブロック締結ボルトのシールワッシャーも新品に。

ボクサーしか知らない人間なので奇異に受け止めることもないのですが、クランクをブロックで挟み込む構造を実感しながら、反対のブロックでフタをします。




液ガスの乾燥時間を意識しながら、左右ブロックを締結します。
ボクサー以外のエンジンならば、コンロッドとピストンは既に組まれた状態でフタをするみたいですね。
ボクサーはその構造上、ブロックを組んでからピストンを入れていきます。







新品のピストンリングを組み、コンプレッサーで縮めながらシリンダーに挿入していきます。

ピストンリングプライヤーやコンプレッサーといった、このときにしか登場しないSSTの数々。
これらも使い慣れないのでオタオタしながらの作業になりますが、急ぐ必要はないので、過去最大級に慎重に作業します。

それでも、ピストンのシリンダー挿入時にリングが広がって失敗したり、ピストン冠面の合いマークと逆に入れてしまったり。

少しだけオイルリングを曲げてしまったけど大丈夫だろうか…
溝から不自然にリングが外れるほどの曲がりではないので大丈夫と思いたいが、もしオイル上がりがあったとしたら(仮定法未来w)、有力な容疑者はココになるでしょうね。





それ以外の箇所は問題ないことを確認してピストンピン挿入。
ピストンとコンロッドのピン穴の芯出しですが、ビタ一文のズレも許されないかと思いきや…

適当なサイズのソケットにドライバーを刺してズレ防止兼叩き用の治具にしながら殴れば、収まるところに収まってくれました。
オイルパン側から手を突っ込んでコンロッドの位置調整もできるので、事前に恐れていた程には難儀しませんでしたね。

ちょっとした達成感w






ピストンピンのサークリップも組んだら封印していきます。
もう当分の間は再会しないことを祈って…w


クランク起動トルクのチェックやピストン上面の容積測定が残っているものの、ヘッド側の作業がまだたんまり残っていますので、ブロックはいったん養生して仕舞っておきます。

…いつものDIYでもそれなりに慎重にはやってますが、今回ほど気を遣ってはいないですね。
現行機の調子が悪いとか、早く終わらせないと
乗れないとか、そういった事情がないのでね。
そういう意味では、納期に追われる仕事みたいなDIYをいつもしているわけだな。



トランクがパンパンだw
Posted at 2023/11/01 08:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「写真 http://cvw.jp/b/250046/48506060/
何シテル?   06/24 07:58
92レビン ⇒ GC8 ⇒ GDA-F ⇒ BL5 ⇒ BL9改(S402) と乗り継ぎ、2019/5/24にVAB(S207)に乗り換えました。都合5代にわた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

イベント:第2回目 うおとしオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 19:53:57
梅雨時のどーらく。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/30 06:42:45
ワイドボディ フロントインナーフェンダー製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 10:37:16

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2019/5/24納車。 20,800kmからスタート! 【「S207」の主要装備】 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GF-GC8 G型 STi Ver6。 2021/11/7納車。 112,500kmから ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
【2015/10/23】 我が家にやってきた、二代目のBLです。 「最高のレガシィ」 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
平成19年式の、2.0GT(AT)E型です。 走行54,000kmで購入しました。 こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation