• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

naguuのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

寝っ転がって映画を見る(後編)

さてメインのプロジェクターですが、どんなのがいいのか。
大昔はサンヨー(だったかな?)からレンズ部分が上下に動かせるプロジェクターがありましたが
そういったものは現在なかなかありません。
あってもオモチャのようなのがほとんど。

エプソンに真上に写すため、レンズの前に45度の角度で鏡をセットできるプロジェクターがありますが
勾配天井のためやっぱり使えません。
そこで至った結論がこれ。


NECのLEDプロジェクター。
非常にコンパクト。裏に三脚穴が開いていますので


こんなふうにセットできます。

これで完璧とはいかず、いささか問題も。

スペック的にちょっと暗いんですよね(ルーメンの数値でいうと売れ筋のプロジェクターの1/3から1/5)

“とりあえず映してみる”がコンセプトなので、まずは我慢と。
さてセッティングしてスイッチオン。


お~!!、なかなかいいんじゃない?
大きさは90インチぐらいでしょうか?


昼間だと若干映像の暗さが気になりますが、夜だと全然気にならず。

音も結構自然に聞こえます。重低音は望むべくもありませんが。

しばらくはこのシステムで満足できそうです。

コストかけないようにといいながら
なんだかんだでそこそこかかっちゃった( ;´Д`)
しばらくは節約、節約…と。

いずれは短焦点のプロジェクター使ってもっと大きく映してみたいな〜。
Posted at 2015/10/24 20:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月24日 イイね!

寝っ転がって映画を見る(前編)

寝っ転がって映画を見る(前編)寝室の天井は斜めの勾配天井となっています。


間接照明にしているため、照明の出っ張りもなく真っ平ら。
毎日、その天井を眺めながら寝ている訳ですが
ふと「ここスクリーンにして映像映せば、ふとんに入って映画見られるんでね?」と思い立ち
いつものように“とりあえずやってみる”ことに。

“とりあえず映してみる”ことが目的なので、出来るだけ新規コストをかけないよう心がけます。


まずプレーヤーは以前から持っているパナソニックのフルセグ付ポータブルBDプレーヤーを使うことに。

次に音響ですが、寝っ転がって見るのできちんとしたリスニングポジションが取れません。
すぐ頭の上に壁もありますし、5.1chでなく2chで充分。
じゃあ無指向性のスピーカーかな?
ということでコーンが真上を向いたスピーカーに当たりをつけてみます。


タイムドメインyoshii9
ん~結構いいお値段しますねぇ。

これぐらいでいいかということでライセンス製品の(株)シロクマの


midTower TD-101に決定。

さて次はメインのプロジェクターです(後編へ)。
Posted at 2015/10/24 09:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2015年10月22日 イイね!

教える技術

とある有名料理店の親方が弟子を暴行したということで逮捕されるというニュースがありました。

よく「教えるなんてことはしない。技術は盗むもんだ!」なんて言う人がいますが、これは自分が教える技術を持ち合わせていないということ、無能な指導者であるということを喧伝してるようなものだと思うのですが。

ましてや暴行するなどもってのほか。
自分がされたから、後輩、弟子にも同じ目になんていうような人はいなくなって欲しいですね。

鞭に愛などありません。

劣等生であった私もいつしか新人を指導するような立場になってしまいました。
少しでも回りの役に立てるよう日々精進です。
Posted at 2015/10/22 21:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2015年10月19日 イイね!

途中下車

通勤途中に仕事に行きたくない。
仕事場に向かわず車を走らせて海を見に行きたいとか、
降りなければならない駅で降りないで、
そのまま終点まで乗っていきたいなんて思うことないですか?
私は毎日思ってますw

で、とうとう決行。

といっても無断でやると車が維持できなくなるので、
平日休みの日に、いつもと同じ電車に乗って適当に乗り降りしてみることに

ちなみに今年から転勤で仙石線を使って通勤しています。


その仙石線のいつもと違う本塩釜駅で降りてみました。

近くに奥州一宮、鹽竈(しおがま)神社があるのでお参りに行ってみます。


表参道ではなく、東参道を登ります。

なぜ、表参道じゃないのかって?
理由は後程


鹽竈神社です。


主祭神、鹽土老翁神(しおつちおぢのかみ)をお祀りする別宮


武甕槌神(たけみかづちのかみ)をお祀りする左宮と経津主神(ふつぬしのかみ)をお祀りする右宮

それぞれお参りして


御朱印を頂きました。

帰りは表参道を




この二百二段の階段が運動不足の我が身には(;´д`)…
ということでした。

それから塩釜の街中をぶらぶら


浦霞醸造元佐浦酒造店
予約すれば酒蔵とか見学できるようです。


通りがかった塩釜市役所分庁舎とか図書館が入ってる建物
どうも屋上に展望台があるみたい。

なんとかとなんとかは高いところが好きwということで行ってみます。
最上階の6階まで行って、管理事務所に一声かけ


薄暗い階段を登っていきます。
屋上の扉を開けて、少し歩くと


展望台がありました。
塩釜市内が一望


西側、先ほどお参りしてきた鹽竈神社方向


北側、高台の住宅地


南側、多賀城市方向


そして東側、塩釜港、浦戸諸島方向

津波のせいか、空き地が目立ちますね。

ベンチでもあればもう少しゆっくりしていくんですが
事務所の方にお礼を言って、分庁舎を後にします。

さて、塩釜はお寿司の町としても知られています。
「すし哲」、「しらはた」あたりが有名ですが、
訪れたのはちょっと駅から離れた「大黒寿司」

特上にぎりを注文


あなごふわふわ


マグロは最近、ブランドとして売りだそうとしている東もの
どれも美味しく頂きました。

食後にシャーベット
特に手の込んだものなし、ちょっとシャリが軟らかすぎ、とも思いましたが
3,000円程度でこれだけのネタが出てくるのは、さすが塩釜と言ったところではないでしょうか。

お店を出て、東塩釜駅まで歩いて石巻行きに乗車
高城町で乗換えて


仙石東北ラインで帰仙

近場でも案外知らないところが多いものです。

ということでリフレッシュもできたことだし、
明日からお仕事がんばりますか。
Posted at 2015/10/19 16:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2015年10月18日 イイね!

秋冬物ハンギングバスケット①


ペチュニアで作った夏物ハンギングバスケット

かなりくたびれてきたので撤去。
何にもないのも寂しいので、秋冬物を作成することに。


バスケットを準備して(結構年季入ってます。)


ヒューケラ買ってきて
(田舎だと品揃えが少なめ。なかなか気に入った物が集まりません。)


植え込んでいきます。
一番上まで植え込んだら


頭に乾燥防止のため、ミズゴケを敷いて


完成
もう少し明るめのトーンで作りたかったけど
ま、いっか。

今後パンジーでも作る予定
Posted at 2015/10/18 00:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガーデニング | 趣味

プロフィール

「@さん坊MA37S さん おばんです。
やっぱりヴィンテージピナレロは美しいですね~。
今のLVMH傘下のピナレロは全く別のメーカーって感じ(二代目は商売上手であることは認めますが…(^o^;))」
何シテル?   08/13 19:33
世田谷ベースに憧れるちょっとくたびれたおじさん(;´д`) naguuと申します。 元来の人見知り、めんどくさがりで (どうやら、近頃認知され始めてる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
456 7 8 9 10
111213141516 17
18 192021 2223 24
25262728293031

リンク・クリップ

フォトグラフ 大人な時間🕛 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/01 12:49:50
amadoi ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/23 06:00:12
キャリアカー 色々! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/27 06:27:57

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
高齢者の送迎用として購入。 コツコツ弄っていきたいと思いますので 先輩ポルテユーザーの ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
水没したアテンザワゴンの後継ぎ。不満な点があまり見当たらないよくできた車です。 この車の ...
三菱 アイ 三菱 アイ
こんなパッケージの車はもう二度と出てこないでしょう。 大事に乗ります。 …と言いつつ ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
オープンカーに一度乗ってみたかったので中古で購入。 所さんも乗ってますし(所さんはSLK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation