毎朝
疲労が抜けきらず
ぼぉ〜っとした状態で通勤しております(^^;)ゞ
さて今日も新幹線から降りて…と
ああっ( ゚д゚)ハッ!
傘忘れたっ!?
しかしながら時すでに遅し…
傘を乗せた新幹線は
北へと旅立ってしまいましたorz
で昼休み。
問い合わせでもしてみるかと

忘れた列車や傘の特徴を書き込んでみました。
すると夕方
盛岡駅にあったとのメール。
よかった、よかった。
じゃあ
盆休みに盛岡方面でも旅行して
そのついでに回収でもするかな?とも考えましたが

4日間しか保管しないとのことで断念…orz。
仕方ない…。着払でお願いするか。
と最寄駅のみどりの窓口へ。
結構な時間待って順番が回ってきました。
手続きの話をすると
“ここじゃないっ(`Д´)ノ改札へ行けっ!!”とのこと
いやいや…。改札でできないってメールに書いてあるんだけど…。
それでも“ここではないっ!!”の一点張り。
新幹線の時間も迫ってるし
まあいいや…┐(´д`)┌と
仙台駅で途中下車。
大きな駅なだけに忘れ物センターがあります。
メールもあるし、すぐ手続きできるかと思ったら
またイチからモノの説明とか…(-_-)
(明細番号とかあんまり関係ないみたい。
でも…面倒って思っちゃあいけません!!
忘れ物してJR職員に迷惑かけるバカが悪いということなんです…(^o^))
ようやく手続きが終わって
“○○駅でこの手続きをしようと思ったらどこに行けばよかったの?”
と聞いてみると
“改札です。”だって…(-_-;)
“ ・ ”って記号の意味を私は
“〜や”の意味で捉えてましたが
つまりメールの文章を
“駅社員がいない駅
や改札では対応いたしかねます。”
と並列助詞として私は読みましたが
“駅社員がいない駅
の改札では対応いたしかねます。”
だから
“○○駅は改札に駅員がいるから改札へ”
と読むべきだった?
私の捉え方がおかしい?(・_・;?
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください(^o^)ノ
  Posted at 2022/08/03 19:13:33 |  | 
トラックバック(0) | 
雑感 | 日記