• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junno002の愛車 [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2024年7月7日

社外リヤホイール交換 検証 修正  ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回はキャリパーサポートのトルクロッド部のネジ部修正と仮止めだった各ボルトの締め付け。あらかじめ調べた締め付けトルクのメモ。
2
バカになってしまったネジ部をタップで修正。強度的に不安なので長めのボルトを使用し裏からナットで締め付けする事にした。
ボルトにネジロック塗布して目標締め付けトルクで締め付けするが、、半分くらいのトルク締め付けは大丈夫👌が、本締め段階で手応えなくなる、、、。ナットを買っておいてよかった。今回緩みどめにナイロンナットを使ったが熱がかかるブレーキ関連部品なのでUナットの方が良かったか、、
3
こんな感じ。干渉もなさそう。
4
車体側のトルクロッドに付属していたワッシャーをピロボールの表か裏かどちらにかますのかわからなかったが
5
センタースタンド取り付け部を利用するのだが、多分手前側の穴が大きいのを補正するのに使うものだと思われる。オークション落札時の写真からもピロボールの裏側が正解と思う。
6
車体側ボルトは有名加工ショップ様のトルクロッド取説によるとスレッドコンパウンド塗布とあったのでネジロックやめて塗布。
7
キャリパー取り付けボルトは後程ワイヤー固定する予定なのでとりあえずネジロック塗布せず。
試乗。取り回し時は特に引きずりもなく軽い。ディスクローターを脱脂しキャリパー揉み出しエア抜きした効果は、、、初めは効きが悪い感じだったが徐々にいい感じに。揉み出し効果か一定の力で踏んだ際に感じた効きムラ?もなくなった!
8
干渉防止対策でトルクロッドとステップの2箇所にタイラップで微調整。
しばらく走って今回付けた社外ローターのパッドの当たり面を確認して必要であればパッド切除しようと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントタイヤ交換(手組み):138,789km

難易度:

クーラントホース 一部交換

難易度:

クラッチ交換(貼り付き解消のため

難易度: ★★

車検受検

難易度:

スタイル抜群、世界最速!カワサキ・GPZ900Rのガラスコーティング【リボルト ...

難易度: ★★★

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20190518」
何シテル?   05/19 10:03
junno002です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

junno002さんのカワサキ GPZ900R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 02:39:59
FB / 古河電池 FB14L-A2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 10:11:44
タコメーターケーブルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/29 10:37:30

愛車一覧

カワサキ GPZ900R カワサキ GPZ900R
約20年乗ってる愛車です。コツコツ仕上げてこんな感じになりました。1000RXエンジンで ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
ホンダ CB750Fを車検切れ車を某オークションにて落札。整備等、日記代わりに記入してい ...
カワサキ KDX200SR カワサキ KDX200SR
某オークションで落札した車両です。現在は調子よく活躍してます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation