• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍壱@あまみゃ痛車の愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2020年9月10日

ミラー型ドラレコ導入

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前取り付けた中華ドラレコ・・・
画質は良いが、レンズ部分が異様にデカい!(ダサい!)取り付け部のボールジョイントが緩くなってきてプラプラするようになってきたので、最近ちょっと気になってたミラー型ドラレコを試してみることに( ˙ω˙ )

色々探してたのですが、どうもカメラが右側にある日本仕様のものが良いらしい。
YouTubeでRED先生が紹介してた、Changerのミラー型ドラレコがなかなか良さそうだったのですが、ちょうどAmazonでタイムセール&クーポンで6000円引きのコンボが決まってたのでコレに決めました*.\( '-' )/.*

メイドインチャイナですが、箱はすごい上質で中の梱包もめちゃくちゃしっかりしてる。
取説も、いつもの誤字&妙な直訳日本語では無い・・・
2
電源はシガソケ、GPSはカーナビのやつの隣に設置、ドラレコを取り付けたことがある人なら、配線も難なくできるでしょう。
問題はバックカメラの配線でした・・・
ルーフの内張りの中を後ろまで引き回すのがまぁ大変_(:З」∠)_
配線端のカプラー(?)部が、比較的細めとはいえ少々引っかかる。
そしてトドメがリアゲートに通ってる配線のゴムチューブ!
場所が狭い&うねってるなので、配線通しも入りにくいし、カプラーが全然通らない。・゚・(ノД`)・゚・。
悪戦苦闘しつつやっとここまで線が来たのですが・・・
3
このリアゲートの縁の中を通したいのですが、手持ちの配線通しでは届かないことが判明_(:З」∠)_
色々やろうとしましたが、諦めて窓の端に入れ込むか・・・と思ってたところ、フォロワーさんから、「自転車のブレーキワイヤー使うと良いですよ!」とのアドバイスが!
そしてたまたまシフトワイヤーが部屋にあった!
しばらくゴソゴソやってると、上手いこと下に出てきました!これで配線全部隠した状態で後ろまで引き回すのことが出来ました。
4
無事動作しました!
リアカメラの向きも調整しました。
しかし、フロントカメラが思ったより動かず、運転席からミラーを見やすい角度にすると、かなり左向きに映ってしまいました。
フロントカメラがちょうど正面映せるようにしても問題なくモニターは見えるのですが、やはり違和感は否めませんねσ(´ω`)
見え方もミラーとは全然違うので慣れるまでは気持ち悪いですw

画質はかなり綺麗な方だと思います。フロントはちょっと物足りないかも・・・
カメラがついてる位置の関係もありますが、夜ヘッドライトがかなり眩しく移ります。
広角レンズなので、広い範囲が見えますが、距離感が独特です。

あと、音声コントロール機能があり、モニターのオンオフ、前後の切り替え、録画の開始等を声で操作できます!(凄い)

初めてのミラー型ドラレコなので、色々と馴染めないところがありますが、なかなかいいものだとは思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ球交換(194,500km)

難易度:

ロービーム球交換

難易度:

カムシャフトタイミングオイルコントロールバルブ交換

難易度:

112980車検整備

難易度:

ヘッドライトコーティング施工

難易度: ★★

デカール交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

にじさんじ所属、バーチャルYouTuber天宮こころ仕様のセリカに乗ってます^^ 可能な限りDIYでのドレスアップメインでやってます!走りはほどほどに・・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキグリップ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 21:59:38
momo nero リバースリフト SK108 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 00:20:14
サーモスタット交換&LLC入れ替え その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/05 10:31:10

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
おはみゃ〜! にじさんじ所属新人バーチャルライバーの天宮こころ仕様になりました! まさか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation