• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2K130の愛車 [ホンダ S2000]

整備手帳

作業日:2020年3月7日

【静音化】 フロアにロードノイズ低減対策 ②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロア形状に合わせてハサミでカットします。
シート下はこんな感じ。
2
サイドシル側のカーペットを捲り上げてカットしたシートを滑り込ませます。白い方を下にしますが滑りが良いので奥に入れやすいです。
3
カットした部分はこのような感じで凸部分を回避させます。運転席側はシートベルト警告灯のハーネスがあるので忘れずに引き出しておきましょう。
4
奥の方はこんな感じです。横方向は幾らかカットする必要があります。
5
カットした端材は画像の穴部分を埋めたりシート背後やサイドシルなどにも適当に挟みました。

センタートンネルもやりたかったのですが材料不足とセンターコンソールを外して施工した方が楽そうなので今回は見送りました。
6
カーペットを戻しながら極力フラットになるようにならします。外したパーツを元に戻して完成!
7
まず感じるのはフロアを介して伝わる微振動が軽減されました。これだけでも荒々しい感じが少し和らぎます。走り出すと主に街乗り領域でロードノイズが円やかに。また3,000rpm越えた辺りで若干の共振があったのですがこれが和らぎ上まで回した時の車内騒音が一段クリアになりました。

出来ればフロア制震までやればよかったかも。
特定の周波数には効果がありますが全体的にはまだまだという感じです。

それでも幾らか快適になりましたし、静かになる事で寧ろ力強さを感じるようになりました。恐らく従来の音の高まりよりも一段低くクリアになる事で加速感を感じやすくなるのかもしれません。

もっと徹底的にやれば良かったですが労力対効果は悪く無いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

1din ディスプレイオーディオ 取り付け

難易度:

オーディオオフセット変更(DEH-7100)

難易度:

オーディオ交換

難易度:

DEH-7100へ交換

難易度:

最後のスピーカー交換

難易度:

TS-F1640-2へ交換、燃料ポンプリレー交換未遂

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #S2000 【メンテナンス】 車検前の消耗品交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2501569/car/2547340/7408368/note.aspx
何シテル?   07/02 12:18
沢山乗り継いできましたが(殆ど中古車)、最近ようやくその病気が落ち着いてきました。 普通のサラリーマンですが節制しながら何とか維持しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーディオリッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 06:52:39
フロムセブンミーティング2022 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 18:50:33
クラッチノーマル戻しとペラシャ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 21:49:12

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
ホンダオートテラスで発見した無事故ワンオーナー、フルノーマルの130。これは運命だと後先 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
所謂NCの1.5型と呼ばれているモデルです。持ち主にしか分からない程度の差です(笑 何よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation