• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マコNSXの"インテ" [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2022年11月6日

インテ:2回目のオイル交換&初めてのOE交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
■長男のインテグラの2回目のオイル交換と初めてのOE(オイルエレメント)交換をしました。
オイルは引き続きコスパの良いカストロールにしました!
【用意した物】
①オイル:カストロールGTXウルトラクリーン 5W-40(2缶)
②ドレンボルトワッシャー(ホンダ用)
③オイルぽいパック(4.5L用)×1個
④PIAAオイルフィルター(PH8)K20対応×1個
⑤PIAAレンチ
⑥ペーパータオル
⑦ホンダ用オイル上戸
⑧メジャーカップ(1L)
⑨オイルトレイ×2
⑩固定ジャッキ(3t用)×4個
⑪ガレージジャッキ(3t用)×2個
⑫スクリーパー(寝板)
⑬#17メガネレンチ
⑭オイルキャッチ用ペットボトル(1L)
2
①最初にオイルをドレンボルトを外し抜きます。
※今回も長男の勉強のために、出来る限り長男に行ってもらいました。
3
②今回はOE(オイルエレメント)=フィルターを交換するため、OE交換前に右前のホイールを外しておきます。
4
③インテ(DC5)は横置きエンジンの後方排気です。
そのためドライブシャフトの真上にOEが設置されています。
なのでOEに残って漏れてくるオイルをキャッチする治具をペットボトルで作成します。
ペットボトルは最初2Lの物で作成してみましたが、ドラシャが干渉するため「1L」のペットボトルで再作成しました。
5
④オイルフィルターレンチでOEを緩めた後に、オイルキャッチ用のペットボトルを真下に設置して、OEに残ったオイルを抜きます。
※フレーム(上)とドラシャ(下)の間に丁度ハマります。
6
⑤OEに残っていたオイルは結構ありました。
7
⑥OE完全に取り外します。
この後ペーパーウエスで綺麗にオイル等をふき取り、新しいOEに交換します。
8
⑦新しいOEを取り付けて、オイルレンチにあるトルクメーターを利用してきっちりと取り付けます。
この後にパーツクリーナーを塗布してOE周りを綺麗にしてOE交換自体は完了です。

⑧この後オイルを先ずは規定通りの4.2Lを注入します。
そしてエンジンを始動してOEにオイルを廻してから、オイルレベルの確認をしました。
写真はありませんが、オイル量は規定範囲内でしたが、少々少なめでしたので100㏄を追加し規定レベルのUpper近くにしました。
総走行距離:136,474㎞

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

フロントブレーキオーバーホール

難易度:

ワイパーブレード3本交換

難易度:

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「祝70,000km http://cvw.jp/b/2502233/47771042/
何シテル?   06/09 11:47
マコNSXです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レッカロD&W交換後の感触確認のドライブです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 18:17:56
VTEC GANGさんのホンダ NSX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 09:48:31
[ホンダ NSX] オルタネーター、ホルダーASSY.ブラシ交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 21:40:57

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ホンダ NSX(120型)に乗っています。 My NSXスペック追加-37  (2 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
原付スクーター:ホンダGIORNO(ジョルノ)に乗っています。原付スクーターはジョグに続 ...
ホンダ ラグレイト ホンダ ラグレイト
My LAGREATスペック追加-2 (2016.Jul.31) ※・・・改造項 ...
ホンダ インテグラ インテ (ホンダ インテグラ)
長男の初の所有車です。 【エンジン】…ノーマル  ■WAKOSエンジンオイル  ■ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation