このところ氷点下が続いたのですが、今日はプラスになりという予報だったので。
札幌駅スタート。 長靴が一番みたいな日でした。 溶けた路面と雪が残っている部分 滑ります。

駅前の気温は プラスです。

駅前の状況 滑る路面です。

この部分はロードヒーテイングされている部分です。

銅像付近にはロードヒーテイングは無く、雪が積み上げられていました。
牧歌の像 本郷新 1960年 確か?昔は駅に対して左隅だった気がしてます。

バスターミナルに入る車列 誘導や整理の人たちが忙しく動いていました。

ビッグカメラを一回り 二階の階段付近 人力での歩道整備 向こう側には行けなかった。

ここは北5条通り 東急前 地下で繋がっているのでそちらからも行けます。

ターミナル付近の風景

雪が歩道や車道に積みあがってます。 時計台に向かいます。

かに本家交差点 つまり東急辺り。 慎重な足取り。

残雪でだんだん道路が狭くなります。 渋滞の始まりです。

かに本家裏側 工事現場

ガードレールが.......多分除雪のせいでしょう。

日旅交差点 時計台が見えるようになってきました。

北2条の通り 排雪されていて2車線確保です。

途中、道庁広場を見て 建設現場を定点観察 ここは大同生命ビル新築工事みたい。

今日の北1条は 激混み 信号で前が詰まってます。

道新前交差点 こういう路面 滑ります。

北1条に向かって 排雪されていないので渋滞が起きています。

今日の温度計は0℃ この2~3日では暖かい日です。 風がなければ。

雪まつり会場を観察 今時期は土台作りで細かな作業はしていません。

夏に子供たちの声が響いたスロープのある場所 適当な表現?

大通も排雪されていないので渋滞が続きます。 実質1車線潰れてます。

人の背丈より高く積み上げられていました。 イベントまでには排雪されるでしょう。

230号線を通過します。

バラ広場と若い女性の像 ここは市民の小雪像が並ぶはずです。 しっかりガードされています。

脇道はザクザク路面 すれ違いがやっとです。

230号線 石山通り ボストンベイク交差点 コンビニ前 付近

狸小路に向かいます。 8丁目付近は屋根がないので降った雪が踏み固められた状態。
この8丁目も定点観察候補に。

今日の下町ウルフ交差点は だんだん歩道や車道に雪が残ってきています。

ノルベサの見える付近 脇道の歩道はこんな感じ。

ドン・キホーテ工事は.....あまりよく見えないので別アングルを模索中。

歩道周辺には積み上げられた雪山が.....育ってます。

モスのあたり

千秋庵本店工事現場

こんなの見てました。 スマホ片手に観光 ここ何処?

ススキノ方向に向かいます。 脇道の状態

すすきの交差点 とりあえず1周 解体される予定のラフィラ

自転車はススキノ市場の配達みたいです。

ホテルREI 付近交差点

何やら赤色灯が......

HBCのカメラです。 STVのカメラは向こう側にいました。

小耳に挟んだのですが....ダクトから白煙が......と言う事らしい。

4プラ三越交差点に戻ります。 定点観察場所。1周します。

西4丁目の電停付近風景

寒かったので地下を移動 札幌駅北口風景

ここは路上駐車が多い部分.流れが変わります。

今日の地下展示は すっきり何もなかった。
Posted at 2019/01/15 17:57:20 | |
トラックバック(0) | 日記