• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3A-SUのブログ一覧

2019年06月18日 イイね!

お散歩記録86

桑園駅スタート

今日は北大を散歩 そのまま北口に向かいます。

札幌市立病院前

何やら外壁工事でしょうか?

ポプラ並木を見ながら北口玄関 工学部横を通過します。

朝早い時間帯だったので陸上ホッケーの練習を見ていました。

銀杏拾いで有名な銀杏並木 秋に来ます。

北大構内のコンビニ セコマ 北大の雰囲気に溶け込んでいます。

芝生ではだれも遊んでいませんでした。

建築途中で見つけていたんですが、完成していました。 ホテル

正門です。 

北口で変化がある場所探し。 冬にも撮影できる場所探し。

定点観察場所 路駐 多分?白タク 中を覗いたら日程表を見ていた運転手


南口 牧歌の像 茂みが深くなりました。

ビールのイベントらしい。 

あおぞら銀行辺り。

大同生命ビル 工事は進んでいます。

道庁の銀杏並木 イベントは無かった。



グランドホテル交差点 北2条です。

今日の時計台と北1条は

NTTビルから 大通の雰囲気


花のイベントのため大幅な花の入れ替えがありました。




西3丁目の噴水付近 人が少なく写っていますが、多数の観光客居ます。

温度計は18℃ 丁度良い気温です。

4プラ交差点を一周



狸小路に向かいます。 千秋庵本店工事現場 裏側から

正面はこんな感じ 出来上がりが楽しみです。

ススキノに向かいます。

日陰を探しながらちょっと観察。



中島公園に向かいます。 もやま橋 桜の木が紅葉する時期に撮影予定

銀杏並木 此処見事です!

紅葉の時期まで待ちます。


今日のポプラは 

キタラはこんな感じ

ボート乗り場です。

ミカド解体工事 最後まで見届けます。

中央寺前交差点 高くなりました。

東横インススキノ交差点前を通過。

大きいビルみたい。 南3西2辺り

狸二条広場 イベントは無

二条市場を徘徊 日本語以外の言葉が多数! 観光が戻ってます。



創成川公園 歩道を散歩

バスセンタービル? 解体? 足場が組んであった。

テレビ塔下 NHK前を通過

市役所前交差点です。 この周辺も重点に観察します。

このビルは何だろう? そのうち調べます。

お洒落に日傘 今日は風が無かったので心地よかった。

札幌駅に向かいます。


この銀杏並木 何とか撮影しようと思ってます。 ビックカメラ前

銀杏は緑を増しています。

札幌駅到着

日差しが厳しいわりに湿気が無いので爽やかな初夏です。





 
Posted at 2019/06/18 18:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月10日 イイね!

お散歩記録85

札幌駅スタート 十分な紫外線対策をして、水分は多めに持ちました。

北口観察 日陰でちょうどよい気温でした。

団体バス乗り場 集合していた団体は日本語以外の言葉が聞こえました。

南口 牧歌の像 緑深くなってます。


日陰のほうが歩きやすい日です。

ワイシャツ姿で通勤の人もちらほら。

中央分離帯の緑を中心に観察します。

みずほ銀行交差点 変化が少ない場所ですが、通行人の服装で季節を判断してください。

道庁前 赤レンガ広場 清掃の方が作業中でした。

大同生命ビル工事現場 高くなる雰囲気。


かに本家裏側工事現場 ホテルだそうです。 高くなりました。

今シーズンは時計台が見やすい! 剪定作業のせいでしょうか?

時計台前交差点 近隣にお勤めの人でしょうか? ワイシャツ姿で自転車 寒くないみたいです。

今日の北1条は

NTTビル周辺 この建物解体される雰囲気 定点観察場所探し。

お散歩には快適な気温。

今日の西3丁目の噴水は?

気温は18℃ 快適です。 湿気が無いので心地よい時期。



4プラ、三越交差点を徘徊







狸小路周辺 ドンキホーテ跡地

くい打ち作業は終了したみたい。

千秋庵本店工事 高いビルになる雰囲気。


ススキノ交差点に到着





この狭いスペースにどんな建築物ができるのでしょうか?

中央寺前交差点 これ以上高くはならないみたい。

ミカド跡地 解体現場 上の広告塔が撤去されていました。

パークホテル 再開発計画が新聞に出ていました。

中島公園の銀杏並木 札幌祭りの露店の準備が始まりました。


この公園は適当に日陰があり、周辺にはコンビニなどがあるので快適に過ごせます。

ポプラが散るまで観察予定。

キタラと天文台 ついに見えなくなりました。 秋までお預け。

電車でGO! 


西15丁目 医大付近で降りて円山に向かいます。
営業を終了したゆりあ食堂 解体されるのを定点観察します。

新しいお店は旧店舗から円山側に150m位行った所。

納入業者さんが教えてくれました。 看板はそのまま移築したそうです。

ケンタ交差点 雰囲気は夏物衣装です。

ツタと銀杏が美しい場所。

円山公園入り口前マンション ガラスの面積が多いみたい 景観が良いマンションでしょう。

定点観察場所 入り口 温度計



木陰は快適でした。

広場では保育所?の運動会

定点観察場所 公園側の鳥居

札幌祭りの予定表が

露店も設置されていました。

本殿前 この付近の木陰が快適でした。

お参りが終わって 桜並木を戻ります。

北5条側の鳥居から帰ります。

北5条側入り口 定点観察場所

アジサイです 冬囲いから解かれて生き生きしています。

関東周辺のアジサイの話を聞きながら。 こっちはこんな感じ。

こんなの見てました。 


進行方向を塞がれて戸惑っていました。 教育が必要です!

桜の基準木



Posted at 2019/06/10 15:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

お散歩記録84

テレビの天気予報で初夏の陽気という表現ありました。
札幌駅スタート

北口観察

通勤時間帯です。 背広姿や上着を脱いで出勤の人たちも。

ビッグカメラ2階 エスタテラスから バスが引っ切り無しに入ってきています。

新幹線の駅ができる周辺を徘徊!


この風景も変わります。 窓の清掃作業中だったのでここまで。

此処の銀杏並木 何とか撮影するか?

定点観察場所 牧歌の像

緑が濃くなってきました。

駅前は17.6℃ 上がる気配です。

何時ものコースに戻って 駅前風景
あおぞら銀行付近交差点 旧西武跡地(五番館跡地周辺) 定点観察します。

街路樹の緑も濃くなってきています。 中央分離帯の花壇整備です。


道庁前もそろそろ日陰が心地よい季節。

HBC新築現場 展開が早いです。

グランドホテル横 眼鏡屋さん交差点

時計台に向かいます。

今日の北1条は

ワイシャツ姿の人が多数

北1条と駅前通りの交差部分 背広を脱ぎ始めた人が居ました。

基本! 日陰でしょう。

よさこいの道路規制が 温度は16~17℃



よさこいソーランの情報です。 ネット検索のほうが詳しく出ているので。

野外ステージ広場 食べ物中心のお店が集中

日曜日よさこいソーラン最終日は一方通行になります。

メインステージです。 うるさいのが苦手なんで土日はお休み

何時もの坂がある砂場 この周辺はよさこいチームの待機場所になります。

新しいイベントの試みが! 十勝がテーマです。


230号線石山通りを通過 西11丁目と12丁目はイベントらしき施設がありません
230号線石山通り中央分離帯の緑 ちょっと観察対象に加えます。どんな紅葉か?

ボストンベイク交差点 銀杏みたい。


狸小路8丁目観察

建て替えるみたい。 電気屋さんだったはず。 興味津々で解体作業を見ていました。

日陰でしょう! 信号待ちでも日陰探し。

南1西8 このビルも解体されるみたい。 定点観察対象

三越交差点通過

半袖半パンの人が増えてきています。 が 朝晩は寒いです。

紅葉するまで見届けます。 桜並木 狸小路2丁目と1丁目の間

狸二条広場 イベント準備中です。

東武ホテル 大規模改修工事だそうです。

スガイビル 思い出多いビル 解体されます。

ススキノ交差点に向かいます。

日陰は心地よい気温

千秋庵工事現場 パネルで囲って見えにくくなっています。

直射日光を避けて地下通路で札幌駅に。
よさこいソーランが終われば北海道神宮祭です。
初夏の陽気に誘われて、観光客が戻ってきています。
Posted at 2019/06/06 15:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月28日 イイね!

お散歩記録83

週末から猛暑が続いたのですが、家に居ました。
今日は苗穂駅スタート

このビル高くなりそうなのでこの場所では定点観察は出来ないと思います。

朝の打ち合わせの最中でした。

倉庫のほうは解体作業が進んでいました。

定点観察場所 

アリオ側 北口です 病院が建つとこの風景も見れなくなります。

TVで解説していましたが、本格的な再開発地域みたい。


この壁面紅葉が終わるまで見届けます。

北ガスアリーナ隣 マンションみたい。 撮り難い!

その隣 確か?個人経営の病院だったはず。此処もマンションみたい。

ファクトリー近くのツインタワーマンション。 これ以上高くならないみたい。

永山記念館 何時か入ってみようと思いながら、今日も素通り ツツジです。

公園は本格的な緑です。

LADY.JANE前 銀杏が緑増してきた。変化が多いので一年中観察します。

ファクトリーの壁面 イベントが無い限りこのアングルでいこうと思います。


北1条通り 電線の地中化工事です。 だいぶできたみたい。

創成スクエア前 中央バス前です。 北1条通り 車や人が少なく写ってますが、実際は多数の人がいます。

創成川公園 遊歩道はライラックでした。 木が小さいので目の前で花を楽しめます。

時計台 緑深くなると見えなくなるのです。

直ぐ近くで時計台は何処ですか? と聞かれたことあります。

剪定されて少しは見やすくなったんですが.....剪定が良いのか?そのままが良いのか? 

今日の北1条は混んでいました。

北1条と駅前通りの交差部分 りそな銀行付近 本来、右折 左折 直進2車線の4車線ですが、冬はだんだん狭くなります。

今日の温度計は23℃ 快適でした。


芝生に水をかけています。

野外ステージのある場所 ライラックまつりの跡片付け。

朝早かったのでまだ子供は遊んでいません。


静かな木陰を作る公園で、芝生でお弁当の風景が見ることが出来ます。

大通12丁目 バラ広場 作業中でした。

緑深くなるとこんな感じです。

教文近く、ニトリホールの並びマンション建設現場 大きいマンションみたい。

ニトリホールの解体は未だでした。

石山通り230号線 ボストンベイク交差点

電車通りを三越方向へ歩きます。

4プラ交差点を徘徊


パルコ前 此処の銀杏並木を撮影しようと思うんですが、なんせ人が多くて。

ドンキホーテ跡地サンデパート跡

千秋庵本店工事 外側にパネルを回してきました。

ススキノ交差点です。徘徊しながら


近くでは信号や標識の整備でした。 東横インススキノ交差点付近

この狭いスペースにビルが建つみたい。

中央寺交差点付近 工事は進んでいた。

中島公園に到着 銀杏並木 葉が落ちるまで観察対象

静かな公園です.四季それぞれ楽しめます。

藤棚 TVでやっていたので見に行ってきました。 心地よい日陰です。 ベンチが欲しい。

今日のポプラは 緑深く 本格的な色です。

キタラと天文台 ついに見ることが出来なくなりました。

電車でGO! 小雨が降ってきたので時間短縮!

4丁目で降ります。 パルコ前 つまり三越交差点


小雨混じりだったので札幌駅に帰ります。

道銀本店ビル 温度計がある場所付近

りそな銀行交差点 場所の表記性格ではありません。 その周辺だということで理解してください。

道庁 赤レンガ広場 定点観察場所

大同生命ビル 工事は進んでいた。

五番館跡 西武デパート跡地 再開発の話が本格的になってきました。

駅前に向かって 


駅前の歩道工事 以前の場所と反対側(西側)です。

牧歌の像 ツツジは散っていた。

5月20日撮影

5月28日撮影

左と左から二番目の顔の向きが違う 右側服と顔の向きカバンの持ち方が違う。
5月20日撮影

5月28日撮影

左から二人目 顔の向きが違う
Posted at 2019/05/28 15:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月20日 イイね!

お散歩記録82

今日もススキノスタート

創成川通りと36号線 交差点 辺りから攻めます。

アパホテル札幌ススキノ駅前交差点 服装が軽快になってきて行動範囲も広がります。

ススキノ交差点を徘徊 



札幌駅に向かいます。

千秋庵本店工事現場 ラッキー! 開いていた。覗き大好き!


狸小路を徘徊 南3条西2丁目のビル建築現場に 高い建物でした。


三越前でちょっと粘って観察 初夏の服装です。




大通に向かいます。 
温度計のある場所 北海道銀行前交差点


今日の温度は20℃ 風が有ったので暑さは無かった。



ビッセ前 観光客が戻ってきていることが実感として分かる。

大通は1丁目から4丁目までイベント広場ではありません。 静かな公園です。


5丁目からはイベント会場で賑やかです。

4丁目の噴水 風のため飛沫が飛んでいます。 くれぐれも座る位置を計算して。

大通 NTT 撤退したコンビニビル 観察していましたが 解体される雰囲気。

時計台を観察 緑の葉が本格的に開き始めて時計台を隠し始めました。

剪定したかいが有ったのでしょう。此処からは見えます。

今日の北1条は 周辺の緑が濃くなってます。

大同生命ビル 工事 

奥のクレーンはかに本家裏の工事です。 このアングルももうすぐ使えない。

道庁前 イベントは無かった が お弁当の人がたくさんいた。

HBC新築現場 早い工事展開です。

札幌駅に戻ります。 ブラウスやワイシャツだけで行動している人もいますが、風が吹くとまだ寒いです。


定点観察場所を通過

今日の地下のマネキンのおねーちゃんは。
5月16日

5月20日


まだ肌寒いのですが、初夏という言葉を使う時期になってきています。
初夏ですから!



Posted at 2019/05/20 17:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お散歩記録102 http://cvw.jp/b/2502676/43325894/
何シテル?   10/01 18:09
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラL285Sに乗っています。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラL285Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation