今日は桑園駅スタート

駅周辺は大型商業施設やマンションが建ってます。 いずれ苗穂駅周辺もこんな感じになるのでしょう。

北5条の通り 左に行くと駅前に出ます。どこを探しても雪はありません。

此処は桜でしょう。 咲いた頃また来ます。

三岸記念館前 歩道、車道共に十分幅をとった道路なんです。 雪が無ければ。

近代美術館を通過 庭では保育所の遊び場になっていました。

第一鳥居 手前交差点 この鳥居を何とか定点観察対象にしようと思います。

円山 ケンタ交差点付近 日差しが心地よかった。

円山公園入り口マンション これ以上高くはならないみたいです。

定点観察場所 円山公園入り口

今日の温度計は21℃です。 未だ葉が茂ってなくて日差しが柔らかなので快適でした。

お散歩には絶好の公園です。

雪囲いが外されて花の準備中でした。

公園側の鳥居 冬の名残の清掃作業中です。

お花見に向けて露店の設置作業中です。

本殿手前 雪が降るまで定点観察アングルです。

意外とすいていました。 今回 元号が替わるので北海道神宮で何か?行事やイベントがあるか?聞いてきました。 本殿の中では(非公開)何かの行事をするみたいですが、一般の人が見ることが出来るイベントは無いそうです。

桜の並木 此処 意外と派手な桜です。

花見のための注意事項がありました。去年と違って全面火気禁止になったみたいです。 つまり....ジンギスカンは出来なくなったみたいです。
円山公園側の規制をそのうち確認に行きます。

北5条側入り口 葉が茂っていないので心地よい日差しでした。

アジサイは冬囲いされるまで定点観察対象に。

桜の開花基準木 昔 今は気象台の中にある木を基準にしてます。

大通に戻って 4プラ交差点を徘徊

眼鏡屋さん交差点 千秋庵本店前 付近

ススキノに向かいます。

ススキノ交差点を徘徊

創成川公園にたどり着いて二条市場を目指します。

画面では人が少ないのですが、観光の人で一杯です。

そのままテレビ塔に上って 大通花時計が動いていました。 NHK前 旧市民会館辺り。

創成川公園 歩道は歩けます。 日差しを覚悟してください。

右奥の青い屋根が二条市場付近です。

北電本社 中央バスターミナル この周辺再開発の話がありました。 このアングルが使えそうです。

時計台 此処は北1条通り 車が多いのでなかなかこの風景は撮れません。

近隣にお勤めの方でしょう。背広だけで行動していました。

今日の北1条は すいていました。

りそな銀行交差点 つまり北1条と駅前が交差する場所。

大通の温度計も21℃でした。

道庁前広場 こんな感じ

陽があたる場所では多数の人が休憩、お弁当でした。

札幌駅に戻って

夏物のスニーカーと日焼け止めを使い始めました。 未だ日光が有りがたい季節です。
Posted at 2019/04/18 18:12:48 | |
トラックバック(0) | 日記