• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3A-SUのブログ一覧

2019年02月20日 イイね!

お散歩記録61

暖かい日が続いて雪解けも進んでいます.札幌駅スタート

北口風景 深夜3㎝くらい降ったみたいですが路面は出ていました。

とけ始めると早いのです。

東口からスタート バスターミナル上 殆ど雪はありません。


木々は銀杏です。 秋にこのアングルを予定してます。

駅前通り 車線が確保されているのでスムーズな流れです。

東急前 かに本家交差点 交通の流れに影響のない程度の雪です。

この場所での雪割作業は終盤でしょう。

時計台周辺 広々と

北1条西3丁目 路肩に影響のない程度の雪山がありますが、流れは良いほうです。

東南アジア系の観光の人 時計台を見ていました。歩道上にかたまって歩行者の邪魔をしないように。 どこかの国の観光客と違って気持ち良い観光客でした。

4℃です。解ける訳です。

此処でもガードレールが被害に 市役所付近交差点

この周辺も変わるはずです。 観察場所を模索

テレビ塔下 イルミネーションや雪まつりで賑わった会場 徹収作業中です。

サンデパート跡地 ドンキホーテ跡地

トラックの出入りでゲートが開いていました。 覗いてきました。


眼鏡屋さん交差点 いつもと逆方向

南3西2付近 工事現場 此処の定点観察場所は交差点のこの場所に決めました。 逆光にならないので。

ススキノに向かいます。 東横インススキノ交差点付近 歩くのに緊張感がありません。春です

雪山は撤去されるでしょう。 ラフィラ前

歩道が乾燥すると足取りも軽やかに見えます。

RIOホテル前に温度計が。 此処は人が多いので撮りにくい場所ですが、すすきの温度計を予定しています。

資生館小学校付近 雪山は集められて撤去を待ってます。



脇道も歩きやすくなってきました。

ススキノ市場 上の階は住居です。

ラフィラを裏側から....この風景も変わります。

定点観察の脇道 

4プラ三越交差点を徘徊 雪はありません。


春が近いのでしょう。女性の服装が軽やかになってきました。

予定時間でここまで。







Posted at 2019/02/20 16:59:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月19日 イイね!

お散歩記録60

今日は苗穂駅スタート 苗穂駅交番が移転して北1条東交番に統合されました。
やはり、苗穂交番の建物は限界だったのでしょう。 北1条東交番と苗穂駅前交番


苗穂機関庫見学 ガラスに囲まれて快適に見学できる通路です。

ここでも保守管理の人が活躍していました。

苗穂駅周辺 どのように変わるか? 定点撮影位置を模索中です。


解体を待つ苗穂駅 旧駅舎 思い出の多い駅でした。


苗穂駅前 北3条通り 2車線確保されていました。

歩道に砂利を巻いて安全を確保している集団

岩田地崎建設のスタッフでした。  地域貢献です。

北1条東18丁目  此処も北1条通りです。 雪を溶かしてまでやらなければならない工事 緊急性を要するのでしょう。


札幌市内の排雪が進んでいるということは、此処は?  雪捨て場観察!

重機械が動いていません。

一杯になったみたいです。

去年は気が付かなかったのですが、橋の反対側に重機械が! 此処に雪を捨てていました。

東橋に向かう途中、住宅地の排雪現場を見ました。 こんな感じです。



東橋(あずま)到着 雪山は撤去されるでしょう。 川沿い道路は排雪されて流れは良かった。

やはり雪捨て場 平和大橋と東橋の間は満杯でした。

みずほ大橋付近 
路面が出てきているので解け始めています。

対岸にあった雪捨て場も重機が撤去されていました。 此処も満杯なのでしょう。


1条大橋を渡って 中央小学校前 TVH(テレビ東京) いつもの逆方向 東7丁目に続きます。

中央小学校改築工事中です。

北1条東7丁目 TVH局前の歩道橋付近 奥のレンガ色の建物が北1条東交番です。

北1条通り 札幌方向 排雪が進んで2車線確保

反対方向 東橋方向

右側の通りが東7丁目通り 北光線です。  中央が北1条東交番

反対方向 一条大橋方向 主だった通りは車線確保されています。

北3条に戻って ファクトリーを目指します。 歩道橋の渡り初めは?何時

屋根の雪が窓に直撃することもあります。対策が必要な建築物もあります。永山公園付近

定点観察場所 新緑まで動きはないみたいです。

LADY.JANE前 雪山はありますが2車線確保されています。


こんなの見てました.重機械が活躍!



春まで動きが無いでしょう.ファクトリーの壁

連絡通路から見た2条通りを、微妙に1.5車線 東側の北2条通りは排雪が進んでいませんでした。


中央バスターミナル前 奥がNHK 日当たりが良い広い場所なので乾燥路面です。

今日の温度計はプラス4℃ 暖かい日でした。

本日は此処まで。 会議出席のため地下鉄で移動。


Posted at 2019/02/19 18:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月18日 イイね!

お散歩記録59

今日は札幌駅スタート

数日、0℃近くあったので雪が解け始めていました。 北口から

路肩の雪が少なくなると路駐が増えます。

南口 定点観察場所

駅前温度計1.6℃ 暖かい日でした。

牧歌の像 この周辺はロードヒーティングがされていないのですが、とけて乾燥路面です。

気になっていた雪囲い 


大通を目指します。

積み重ねられた雪が解けて車線が復活してきました。


交差点周辺も片付けられていました。 駅前 西側

とうきゅう交差点 かに本家交差点。 こんなの見ました。 横断歩道付近は重点的に雪割、排雪


時計台周辺も広々しています。



今日の北1条は 車線確保されてスムーズな流れでした。

北1条西3丁目 駅前交差点 車線が確保されていました。

大通の温度計は 1℃ プラスです!

そのうち噴水の話題が出るでしょう。

4プラ交差点を徘徊





殆ど雪がありません。 排雪が終わった南1条



ススキノに向かいます。 歩道は地道に雪割作業  春の行事です。


市電の保守管理の人たちです。 線路内に落ちたごみを手で拾ってます。


ススキノ交差点に到着。 雪が無いと広い交差点です。



いきなり肉屋交差点 広々しています。  画像には人や車が少なく映って今っすが、実際はかなりの人や車が居ます。

札幌駅に戻って 地下展示が変わっていた。

STVのスタッフでした。 後ろから襲ってやりました。

このまま春が来るとは思えないのですが、とりあえず雪は減っています。



Posted at 2019/02/18 15:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月13日 イイね!

お散歩記録58

雪まつりが終わって静かな札幌散歩 札幌駅スタート

北口風景から 地元の人は地味な色使いの服装なんですよ.毎日ですから。



東口 タクシー乗り場 係員居ます。

今日の駅前はマイナス5℃ 風が無かったので寒くなかった。

南口 定点観察場所

日差しで雪が解け始めていました。 日差しが有って心地よい散歩です。


駅前は  なるべく日向を歩きます。 日陰は寒いです。

残雪で1車線潰れるんですよ。


駅前インタビュー STV(日テレ)の腕章 追っかけまわしているみたい。 報道だろ!

みずほ銀行付近

花の舞 本店交差点 ガードレールはそのままで。

此処にも工事現場が!ニューオオタニ ここ何だったのだろう? 過去の画像を調べてみます。

今日の壁面の光反射波は 創成スクエア裏

創成スクエア 北1条側


市役所交差点を時計台方向に

時計台交差点 殆ど雪はありません。

今日の北1条は 排雪されていて流れは良かった。

北1条西3丁目 駅前交差点に進みます。

多少の雪が残ってますが、4車線確保です。

そのまま大通 温度計はマイナス5℃ 日差しが有って風が無かったので寒くはなかった。


4プラ交差点を徘徊


サンデパート跡地 ドンキホーテ跡地


ススキノに向かいます。 雪山が育つのでしょうか?

モスのあたり

ススキノ交差点です。



氷祭り会場は撤去されていました。


松のや付近交差点 東横インススキノ交差点付近

中央寺に向かいます。

ガードレールが除雪の邪魔をするわけでして、雪国ならではの風景


此処にも工事現場が!  この周辺の画像を探してみます。

中島公園 歩くスキーできます。  用具も貸してくれます。

此処の温度もマイナス5℃  体育センター裏付近

今日の天文台は 開館日 坂で親子が遊んでいました。

戻る途中 警察車両が.....興味津々 駐車場で何かを調べていました。

ススキノ市場交差点  此処の配達冬でも自転車です。

ブルーシートのコンビニ ドンキホーテの看板でした。

狸小路に戻って 隙間観察 ドンキホーテ解体現場

二条市場に向かいます。

この通りは排雪しないので 降った雪を踏み固めただけです。

定点観察場所 

そのまま西方向に ダイソー付近 この現場は何?

駐輪所の地下工事 ちょっと覗いてみました。

完成したら見に来ます。

狸小路を進みます。

今日の7丁目は 

狸小路8丁目はアーケードはありません。 車も通ります。

この現場は?  最近工事現場を見るたびに何が有ったか思い出せないのです。 速いペースでの再開発。

電車通り 路肩の雪がいつ撤去されるんでしょうか?交通量の多い場所です。


いきなり肉屋交差点 この交差点 色々な人がすれ違うので魅力的です。

大通に戻って スキーのジャンプ台は撤収作業中でした。


道庁前を通過 氷の残骸だけでした。

札幌駅に到着 路チュー の最中でした.駅前で

駅に戻って

銅像のある広場  親子連れが遊んでいました。

今日の地下展示は

バッグの位置が代わってました。 次の展示に代わるのでしょうか?






Posted at 2019/02/13 17:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月08日 イイね!

お散歩記録57

寒くなるという予報だったので、ちょっと散歩!  予想通りに電車は大幅に乱れていました。
札幌駅スタート

北口に40分の遅れでたどり着きました。吹雪で、風が強かった。


南口に回って 駅前温度計は マイナス11.3℃ 風があるのでもう少し寒く感じました。

駅前通りは吹雪 フード付きコートが良いようです。  殆どが地下通路を通行してます。


降った雪を除雪して、脇に寄せると車線が狭くなります。

交差点では雪山が育ち始めました。

かに本家前 とうきゅう付近交差点 北4条 車線が狭くなっています。


そのまま時計台方向に 花の舞本店交差点 

日旅交差点

北2条です 車線が狭く、実質1車線です。左奥がグランドホテル

今日の北1条は 混んでました。JRが乱れていて車は渋滞。

時計台観光の人たちが多数いました。

北1条西3丁目 駅前交差点は 4車線確保されていました。


今日の温度計はマイナス12度 風があったので寒かった。

この時期が札幌周辺は最も寒い時期です。 零℃は プラスで暖かく感じる時期です。

除雪の雪山が成長してきました。

ススキノ方向に向かいます。

4プラ交差点を一回り



狸小路に向かいます。 途中で こんな車を....周囲に注意してと.....周囲の好意に甘えないでしっかり運転してください。 トラブルが多いのですから。

眼鏡屋さん交差点 雪山が再び! 市電管理のパトロールが頻繁に見かけました。

車道側に雪を集めて撤去するみたいです。


元ドンキホーテ サンデパート跡地  重機械の音がうるさかったので、本格的な工事が始まった気がします。

モス周辺も雪山が 向かいは千秋庵本店現場

ススキノに向かいます。路面はてかてかです。

ススキノ交差点の定点観察


人力で除雪です。


氷祭り会場 片側2車線の中央部分を潰して会場にします。

かき集められた雪山 ススキノ交番付近

この周辺の雪山は撤去が早いみたいです。

大通に戻って どこのTVでしょうか?

札幌駅に戻ります。歩道はロードヒーティングされていますが、今日は車道は解けていませんでした


駅構内では雪まつり限定の一時手荷物預かり所が。
しかし、利用時間が10時から6時まで 利用者のことを考えると朝7時くらいから夜8時くらいが良いのでは? 旅行してると行動時間がなかなか読めないのです。

札幌駅 各路線は大幅に乱れていました。 今日はバスで帰りました。この風景も貴重な風景になるのでしょうか?








Posted at 2019/02/08 16:03:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お散歩記録102 http://cvw.jp/b/2502676/43325894/
何シテル?   10/01 18:09
宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラL285Sに乗っています。
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ダイハツ ミラL285Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation