• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MyuKiKiの愛車 [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2015年9月27日

上りの峠道で左リアからビビり音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前々から上りの峠道(阪奈道路)で、リアのどこからビビり音があったのですが、急に尋常じゃないレベルになりました。 型式はGA3Wで5年目で7万キロくらい走っています。 毎日の通勤で阪奈道路を走っていますので、通常のオーナーさんよりサスペンションは酷使していると思います。

峠の下りや普通の一般道ではビビり音もなく快適なのですが、上りの峠道でリアのサスが激しく動くとビビり音が鳴り始めます。 最終的には、これ以上走ったら壊れるんじゃないか?というレベルのビビり音にまでなりました。

当初エンジンやベアリング、あるいはマフラーのマウントなどを心配したのですが、まず修理に出す前にジャッキアップして、リア回りを自分で見てみました。 左リアのベアリングやサスペンション、マフラーを固定しているブッシュも問題はありませんでした。 左リアタイヤを外してフェンダー内をよく見てみると、リアヘンダー内側上部に、石はね保護だと思いますが、ガソリン給油口からガソリンタンクにつながるステンレス給油管の箇所に30センチほどの大きさの樹脂の保護カバーが装着されています。 その保護カバーはC字型のスナップ式の樹脂でステンレス管にはまっているのですが、そこのスナップが緩々になっていました。 どうやら峠道の振動で、そのカバーのスナップか給油管ら外れて、ばたばたしていた様です。 ビビり音はここからでした。 スナップはもう緩々で抑えの役割を全くしていなかったので、給油管を傷つけないように注意して、ドリルで保護カバーに2か所穴を空け、写真のように束線バンドで給油管にカバーをしっかり固定したら、ビビり音がピタッと止まりました。

多分 GA3Wは年数が経つと、ほとんどの車でこの問題が出ると思います。
原因が分かってしまうと、修理に出す工賃ももったいないレベルの内容だと思います。 タイヤを外して、束線バンドで保護カバーが外れないようにしっかり固定するだけです。費用は束線バンドの費用100円でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 24年春

難易度:

ターンシグナルランプ交換 フロント編

難易度: ★★

ワイパーブレード交換

難易度:

フォグランプカバーカーボン化4 設置編

難易度: ★★★

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MyuKiKiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR 三菱 RVR
三菱 RVRに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation