
急に飛び込んで来た江畑サンの訃報にびっくりしたね
まだまだこれからってヒトなのに、残念ですな~
思えば湾岸戦争のTV解説に初登場したときに、その異形の髪型
(失礼)に先制パンチを受けつつも、ハナシを聞いてると 豊富なデータを基にした客観的情勢判断・私情を挟まない冷静な解説に「さすがNHKの人選は違うな・・」と、舌を巻いたモノだった
んで、彼にキョーミを持って図書館で、彼の著作を10冊くらい読んだかな~
本の最後の「後書き」に必ず、図版など出版に大いにチカラを貸してくれた妻の裕美子
(サン)に感謝する・・
と、必ず結んであったのが、お堅い軍事評論家のイメージと、江畑さんの風貌と重ね合わせて そのギャップに、なんだか微笑ましかったね
(笑)
江畑さんのホンは、高いのよ・・
(泣)
これは、ワシが唯一「古本」で買った江畑サンの著作
(笑)
この本には「お友達価格」で格安で中国製の装甲車やフリゲート艦を調達して、結局は「安物買いの銭失い」になってしまったタイ軍のハナシや
(中国語の説明書しか付いてなかったり、艦の居住性が劣悪だったり、エアコンの能力不足だったり だったそーだ)
ニポンのジエー隊の輸送ヘリも最初に価格をケチったりしたために、野砲を運ぶのにヘリの能力が足りず、砲しか運べず 弾薬はもう一機のヘリを用意しなければならなかったり
(げはっ)
平時なら笑い事だけど、本来はハナシにならん失態だし
(イミないよね~)
そんな状態が続いて、それなりに反省して今度はカネかけて大型輸送ヘリを導入したのは良いが
今度は野砲の方を重量のあるモノに更新しちゃって
(ヨコの連絡って、ナイんですか・・?)
また、もとの木阿弥
(砲と人員、弾薬を運ぶのに2機のヘリが必要・・)
江畑サンは、現実的に国家と国家があって現在も世界に紛争が絶えない以上、兵器のコトを 「ケガれたモノ」として知らなくて良いってワケにはいかず、納税者としては コストパフォーマンスに優れ、抑止力として長年チカラを発揮した後、使用されず廃棄されるのが望ましい・・
そのための知識を知るべきだし、監視すべきなんだ・・と。
(のよーな、コトを言っておられたよーな・・)
著作の随所に、冷静な語り口からも「本当にこれで良いのか?」と、問題提起しておられて
本当にクニの将来を思ってるヒトなのかも・・? と、思ってたよ
最近死んだ2世議員のアレは,強硬な勇ましいコトばかり言ってて、ニポンも核武装すべきなどと、外道なコト言ったり、それでいて本人はクニを憂えていたつもり・・とか
(笑)
ジエー隊の最高責任者だったのに、いまさら「自虐的歴史観」が、どーたらと、現代の近隣の友好関係を害して 大いに国益を損ねてるヤツとか・・
(ま、本人もカゲキなコト言って、講演会とかこなして生活してかなきゃ、ならんのだろーけど・・)
ちょっと前に知床の林道で山菜取りの方が遭難して、ジエー隊の方が出動してたが、そのニュース映像にメガクルーザーが映ってたのよ
おいおいニポンのドコの林道で、そいつの走れる道があるのよ? って、思ったもんだ
ホカイドーの林道を走るワシでも、クルマはジムニーまでだな・・って、思うのに
ホントーに有事の場合を想定してるのかぬ? て、思っちゃうもんな~
(普段なら構いやしませんが・・)
メガクルーザーなら「海外派遣」
(それも砂漠みたいなトコロ)が前提みたいで、本来の目的外だし、調達に一台1000万円もするんでしょ?
(すべてみなさんの税金)
近未来、仮に外国軍に上陸されて分断されたジエー隊は、アンブッシュ
(待ち伏せ)をしつつ、後退するか、山岳に拠ってゲリラ戦だよね?
そんな時に あのワイドなメガクルーザーでイイのか?
(すぐ捕捉されるんじゃ?)
スズキに特注して フレーム他各部強化して、ディーゼルエンジンを載せたジムニーを開発してもらい
(スズキは断るかもしらんが・・)
荷台に重機関銃や、TOWを搭載するためのマウントを補強をして、狭いところでも展開デキるよーにして
後に民生用としてそのジムニーを民間に販売する・・みたいな
(妄想・・笑)
ワシも、そんなミルスペック・ジムニーなら欲しいかも~
(爆)
当然、オープントップですよ
(再爆)
で、有事には、あっさり徴用されて取り上げられちゃったりね~
(泣)
ニポン自慢の90式戦車も、戦車ってのは通常戦場には自走せず、列車かトレーラーで運ぶのが常識だ
(キャタピラすぐ切れるからな)
列車では 貨車からハミ出るからムリだろーし、トレーラーに搭載したまま渡れる橋が ニポン国にナンボあるんだろー?と、思うと
(重量オーバーでは?)
全然展開デキないんじゃね?
(富士山ろくから出られないんじゃ?)
だったら装輪
(つまりタイヤ)方式で軽量化に努め、強力な砲を載せつつ、100km/hがラクラク出せる機動性を持たせて ヒット&アウェイに徹して敵に出血を強いる・・とか、だよな
それか、ワシお好みの ヘッツァーみたいなアンブッシュ専用の戦車を造るとか・・
ジエー隊の目的なんて単純なんだから 「守るだけ」 なんだし
(笑)
最近就航した、全通式甲板の空母型のヘリ母艦を見ると
「目的外のコト、考えてんじゃね?」って、穿った見方をしちゃうもんなー
(ミョーなコト考えてんじゃろ・・)
ホントーに国防のコトを考えるんなら、高速道路の標識とか全部「可倒式」にして、緊急時は航空機の離発着に使えるよーにするとか、道路の立体交差の高さを、運用してる航空機の高さ以上を命ずるとか、そーゆーのが重要なんだよな
(韓国とか、スウェーデンは やってるよね)
防衛なんて「非生産的」なコトにある程度のゼニやムダが生じるコトは仕方ないにしても
それにしても「どんぶり勘定」が過ぎる!って、感じてるのよ
アメリカがF22を売ってくれないっつーんなら、ボソっと
「んじゃ、スホーイでも買おっかなぁ~・・」と、呟けばイイのだ
(笑)
それが独立国の交渉っつーモンだ
(上手くいけば、北方領土問題にも進展があるかもしれん・・)
連中
(メリケン)はアメリカ製しか買わないと、ナメてるから
飛行機自体の性能なら、スホーイの方が断然優れてる
(ブガチョフコブラはF22にはデキまい・・)
なんせ目的が「迎撃」だけでイイんだから、ステルス性などあまり重要でナイんでは・・?
(飛ぶのは、あくまでも自国の上空だけのハズ・・)
ま~た、余計なコト考えてんじゃね?
(アヤしい・・)