• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火星大王のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

ノるかソるか、デルかソルか?

ノるかソるか、デルかソルか?常にクルマを取り巻く社会環境とメカニズム
そのファッションとドライビングを研さんして止まないワシが

蔵書として所持するモーターファン別冊
通称「すべてシリーズ」

20年以上前のモノから100冊以上持ってる・・
(当然、NA・NB・NCと、持ってるワケですよ)

顔見知りの若いヤツが、デルソルを買うとゆーので惜譲するコトにした
「CR-Xデルソルのすべて」

平成4年に買って以来、一回は パラパラと見ただろー。と、思う(おそらく)
キョーミの無い車種だったので、そのまま「押入れの肥やし」になっていた(苦笑)

譲る前に「どんなのだったかな?」と、見返してみると
NAロドが、当時のライバル車として 比較試乗されてたね

そーだよな~・・(ナツカシス)
あの当時じゃ、やはりNAがライバルなんだろーな~(改めて気付いたみたいな・・)

デルソルは 開放感ではNAに劣るが、速さではNAを寄せ付けないと、ある・・(やれやれ)
(ムカシからホンダは、同クラス・排気量の中では馬力を出してるし、早いんだよな~)

だからこそ、目指すベクトルが違う二車が 雑誌でライバルとして取り上げられてるのに 16年後にあらためて 驚いたっつーか・・。フクザツな心境ですな~(玉手箱を開けたみたいな・・)

さながら現在NCと、S2O00を直接比較してるよーなもんなのかぬ~?
(この二車も似てて、目指すトコが違ってますな~)

ワシが この「すべてシリーズ」で好きなのは、真中へんにある「使い勝手チェック」のコーナー
新型車の車内の使い勝手を、女性モデルを起用して シートに実際座らせるなどして紹介する
このデルソルの号は「桜井久美」ちゃん (彼女も 結構な数の号に出演してた)
しかし有名?なのは、モデルから 最近じゃ自動車評論家(カービューでも出てるよね)になっちゃった「吉田由美」ちゃんだね (ファンでつ~)
バブルの頃から チラホラ見かけるよーになって、最新号が出るたびに 出演?してる時期もあったね
化粧(メイク)や衣装、由美ちゃんの だんだんと年を重ねていく様が、とてもキョーミ深い(笑)

一人のモデル・女性としての変遷を、当時の新車とともに美しいグラフで記録してある、この「すべてシリーズ」・・。 (おんなの娘から、オ・ン・ナに変わる・・みたいな・・)
この本を そんな視点で捉えてるのは、ワシだけなんだろーな・・(爆)
(単なるスケベオヤジやん!)




Posted at 2008/05/31 15:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2008年05月30日 イイね!

「ペダルオフセットについて考える」の巻なのだ~

「ペダルオフセットについて考える」の巻なのだ~古いFF車(ムカシのミニとか)や、軽自動車などは ペダルオフセットがキツいよね

キャブオーバー車しか無かった軽トラの世界。
軽トラのみは足元の狭さに苦労せず、楽に乗れたのは美点だったんだが
新規格になって前輪が前進したクルマは、ホイールハウスが邪魔して過去に戻った感があるな~・・、と感じたのはワシだけかぬ~?

画像のキャリィも新規格になって前輪が前進し、衝突安全性が増して ホイールベースの延長により乗り心地も良好になったとか・・

しかしホイールハウスが室内に張り出して、アクセルペダルが左側に寄ってしまった・・
カタログでは 座った姿勢の真っ直ぐ足を伸ばした所にペダルがある、と書いてある。
でもアクセルって、股を少し開いて つま先が逆八の字になってた方が扱いやすいんじゃないかなぁ~? (ワシだけかぬ~? 普通車なら明らかにそうだよね?)

馴れの問題もあるだろうけど 座面の硬い安物のシートで 股を閉じ気味にして つま先を真っ直ぐにして操作して ピッチングしまくる軽トラで、長距離のツーリングはキツいんじゃないかなぁ~・・。(本来はそんな使い道じゃ、ナイと思うけど・・でも、軽キャンパーっつーのも近年盛んでしょ?)
ニホン車て、車体寸法に規格があって それによって課税・分類されてて その寸法範囲の中でより良い製品を切磋琢磨し合って 世界中でも認められる品質のモノを作ってきたんだが、ビールケースや畳のサイズは決まってるから荷台を小さくするコトなんて無理だし、(それこそ売れなくなる)衝突安全性を考えると ホントはあと10cmは ホイールベースを伸ばしたいトコなんだけど、そーもいかなくて室内のホイールハウスの出っ張り → ペダルオフセットになって、軽トラ=チョイ乗り → 多少オフセットしてても慣れてくれるだらぁ~
ってなコトで、ユーザーは腰痛の原因を遠巻きに強いられるワケですな・・。
「安物ですから、ガマンして使って下さい」てなコトか・・?

さすがにメーカーも、「それはいくらなんでもヤバいんじゃね?」と、思ったのか
伸ばしたホイールベースで、「田んぼのあぜ道が曲がりきれなくなった~!」
って、苦情があった、かどーかは知らないが (テケトーですな・・)
親切なスズキは、そんなユーザーのために「先祖返り」ともいえる 完全キャブオーバー、ショートホイールベース仕様を出してくれました~。(おぉっ! さすがスズキはわかってる~)
なんと、最小回転半径は3.6m(コレでも曲がりきれない方は、筑水キャニコム製品を ご購入下さいw)

コイツならアクセルオフセットも無いから、ラクに乗れますよん!(アフガニスタンまで行けるかも?w)
多少直進性が悪化するのと、衝突安全性が低くなるのは 納得して頂けますよね?
まぁ 所詮軽は、大型車とまともに当たったら死ぬ。って、納得して乗ってんですよね? (笑)

なにかウマい手は無いか?と、考えるワシは、カウンタックやパンテーラも そのショートホイールベース故に ホイールハウスが大きく室内に張り出してるのを思い出した・・

そーか!ミニもそーだったよーに、左ハンドルだと アクセルのオフセットは気にならなくなるんだ~ (邪魔だった、ホイールハウスが左足の置き場所になるかも?)
クラッチペダルが多少オフセットするのは、そんなに気にならないもんな~。
(確か、気にならなかったと、思う・・)

キャリィも左ハンドル仕様を販売すればイイんだ! (ワシ天才!ワラ)
あぜ道の見切りを良くするためとか、用水路監視とかテケトーな理由つけて(爆)
(道路の草刈をするクルマなら、ホントーに そーゆー理由で左ハンドルだもんな)

それか いっそ、沖縄の本土返還の時のように 期日を決めて左側通行から右側通行にする!
その日を境に 右ハンドル車は使用禁止にする!(これは大幅な「内需」が見込めるかも~)
ワシのも当然、チミ等の愛車も使用禁止になる! (農道でしか使用できなくなるw)
アメリカはもちろん、近場の韓国、中国も左ハンドルなんでしょ?(右ハンは少数だよな)
どーせ米国の51番目の州なんだし・・(爆)(首根っこどころか、タ○キンも握られてるでしょ?)
ハンドルの右左で、民族のアイデンティティを どーの、こーの云うのも なんだかイタいでしょ? (笑)
グローバルな視点で物事を考えんとね~ (この言葉って、あまり使いたくないよね?)
そしたらペダルオフセットの件は一挙解決でしょ~(ウヒヒ)


な~んて、それはさすがに暴論だね~ (すんまそん)
で~も、最初がカンジン。て、よ~く言ったモノで
ムカシ、通行区分を決める時に、ドイツかフランスのマネしてりゃ良かったんじゃないかな~って、思うな~ (英国のマネしたのは失敗だったねぇ~・・汗)
どっちの陣営に属するか、で栄枯盛衰がある、
まるで、ベータとVHS戦争みたいですな~(これもたとえが古いか・・)
Posted at 2008/05/30 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2008年05月30日 イイね!

汗だく

汗だく堀北真希ちゃんに、このよーに
センパァァァ~イ!と
偶然を装うために追いかけられて

「暑いですよね~」 (自分だけ汗だく)

な~んて言わせるなんて

このセンパイは これが、カレの人生における「絶頂の瞬間」と、ゆー認識はあるんだろーか?

その5年後、10年後に同じコト言われる確率って、よほどのイケメンじゃない限り 激減すると思うんだが どーだろーか? (5年後100分の一、10年後1万分の一って、具合に・・)

大抵の方には そのよーな「輝いてる瞬間」があって(無かったヒト、すんまそん)
だがしかし スポーツとか、他に熱中するモノがあったり(ワシの場合は、ロックとか)
意に沿わない(笑)女性からのアタックだったり (チト、メーワクな時もある・・)
(必ず、真希ちゃんや、恵梨香ちゃんのよーな娘とは、限らないのがジンセイなのだ~w)

あぁ”~(叫) 今のオヤジ・マインド(何だそれ?)が、その頃にあれば
別な展開になってたかと考えると・・
ジンセイは、かくもスリリングで楽しー、んですな~(笑) 
Posted at 2008/05/30 13:43:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2008年05月29日 イイね!

「幌車について考える」の巻なのだ~

「幌車について考える」の巻なのだ~幌車、2シーター、フロントミッドシップ・リアドライブっつたら、まんまコレじゃん(笑)

車種は日産クリッパー(知ってる?)

キャブオーバーの小型トラックとしては伝統的な名前なんだよね


ワシも先代のクリッパーには乗ったコトがあるよん
ダブルキャブのガソリンだったかなぁ~(真緑のカラーで、50年代の冷蔵庫みたいなデザインのヤツ)
たぶんA型のなんか(排気量)が積まれてたと思うんだけど、吹き上がりが軽くて楽しかった思い出があるね~

その由緒ある名前は受け継いでいるものの、実体はミツビシ・ミニキャブトラック
OEM生産っちゅーヤツだね

素直にミニキャブのカタログを取り寄せればイイんだけど、先日も書いたとーり ダメビシは販売店経由でないとカタログを手に入れられない「冷やかしお断り」のシステムのせいで、安易に調べるコトもできない敷居の高さなんだよな・・(ダ~メちゃんだのぅ・・)

この型のミニキャブになって以来、カタログに載ってた4速オートマ(画期的だった)は、いつのまにか引っ込めて3速オンリーになっちゃってるのは何故なんだろーね・・
(ワシはオートマなんか選択しないから どーでもイイんだが・・)

衝突安全性を考えてフロント・ホイールを伸ばしたタイプの軽トラのペダルオフセットって、どーなんだろ?
乗り心地は多少キャブオーバーのそれより良くはなってるんだろーけど、常時右足が左側に捻られるっつーのは腰痛持ちにはツラいかもね(それについては、次回書きますよん)

このクルマの美点と言えば、ほとんど全車にLSDのオプションが可能だってコトだね
これは結構楽しめるかもしれませんな(21000円のオプションだそーですよ)
でもホッカイドーでこーゆーの買うヒトは 4WDばっかしなんだろーから・・
(ツマんないヤツばっかりで、ロック不在で残念ですな~・・)
ま、レジャーっつーか遊びで軽トラを選ぶヒトも少ないが、好事家のための「道」も残されてるのは評価できるかもね~ (強化リーフサスも選べるぞよ・・5250円)

ワシなら必ず幌付けて、炊事道具積んであちこち放浪(貧乏旅行)するのもい~な、って思ってる(目指せ住所不定!w)
ホテルロドスタよか 体を伸ばして寝られる分、エコノミークラス症候群になりにくいかもね~(爆)

クリッパーの最大の美点は、フロントグリルに輝く「日産」のエンブレムかもね~
「本家」のそれよりも、燃え難いのかも~(キツいですか~w)
あの三つのひし形をみると(あんだけクレーム隠しで叩かれたのに、以前よかエンブレムが大きくなった気がしません?)
上から左回りに「ひし」の部分に「も」、「え」、「る」って、書きたくなっちゃうんだよな~(爆)

もうそんなコトありませんよね?
燃えたり、ブレーキが効かなくなったりしませんよね? (何度も死にそーになってるワシ)
しかし、幌 燃え~違ったっ! 萌え~、なんだよな~(萌)
Posted at 2008/05/29 23:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2008年05月28日 イイね!

「オブジェのココロ」の巻なのだ~

「オブジェのココロ」の巻なのだ~ABやYHで最新のレーダー探知機を見てると
カラー液晶にGPS機能が付いてたりして
デモ画面を見てるだけで楽しいね

で、ワシのレーダー・・
貰いもんで、なんとなしに付けている(笑)
太陽電池でコードレスなのは美点だね
しかしタダでくれるよーなモノは、程度は「それなり」なのが定説なのだ

太陽電池は機能してるものの、充電池が古くなってるせいか 夜間長く運転してるといつの間に「お休み」あそばされてる(笑)

クルマに乗り込んだ時に「ピッ!」って鳴って動き出すまでは良いんだけど
(ワシの吐く二酸化炭素を検知して 動き出すんだろーか・・?)
根気は足りないらしい (物事には 一長一短あるけどな・・w)

こないだ「ネズミ捕り」に遭遇して
ま、「ある領域」まで達した達人のワシが、官憲如きのワナなんぞに引っかかるワケも無く
「お天道様の下で、こ~んなセコいマネをしなきゃならんなんて、チミ等も辛いね~」
と、同情しつつ 通り過ぎようとしたその時に
「ピヨピヨピヨピヨ~♪」と、突然レーダーが反応してビクーリしたね(焦)

そのタイミングが スピード測定器の10mくらいのトコで反応したので 
レーダーとか ナビだとか、取りあえず付けてるけど 普段オブジェとして認識してて
あくまでも 交通の流れだとか、ドライブに集中してるので (五感プラス第六感だね)
そーゆー「機械モノ」に頼ってない状況で、突然鳴り出すと (寿命が30秒くらい縮まったね)
「あら? お昼寝の時間じゃなかったんですか?」 (お昼頃だった)
っちゅ-前に、「測定器の直前(10m)で鳴ったトコロで、減速しきれねーだろーが!」
(ビックリさせんない!・・怒)
って、怒ったところで タダのモノだしな~(汗)
な~んて文章と感情が錯綜するコトになるほど、慌てるワケなんです(ワケわかりませんな)

ったく、オブジェだと、思ってたモノが機能し出すと 瞬発力を試されますなぁ~(笑)
満更、そーゆーのも悪くないね
スリリングは 望むトコですよん(ロックの三大要素を唱和しましょ~ って、忘れただとぅ~!)

昨日、敬愛する「小沢昭一」サンをブログ中で「亡き者」にしてしまい 反省してるワシですが、
彼へのオマージュとして タイトルを「小沢昭一の小沢昭一的こころ」から無断で拝借して(笑)使ってます
しばらく このシリーズでイってみようかねぇ~ (自己満足です・・)
Posted at 2008/05/28 13:50:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記

プロフィール

「暖冬バンザイ http://cvw.jp/b/250388/47481982/
何シテル?   01/19 15:23
2022の目標→ ツーリング三昧                       
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
手塩にかけたパッと見ポンコツにしかみえないジムニーをひっくり返してしまい、反射的にもっと ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
セロー225並みに加速して 燃費は40キロも走る コイツで近所をリズミカルに走る。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イイトシこいて、これが初ホンダ車(笑) イイ音して良く回るけど、遅い…、・結果、免許に ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
都市生活者であるワシがクルマ道を追求すると、いつかは避けては通れない道・・いずれは軽トラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation