• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

火星大王のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

なんら寄与しない

なんら寄与しないたまにアウデーのツレに ワシのロドスタを運転させて

助手席でふんぞり返ろうって、算段で

シート位置を調整すると、イマイチ決まらない・・




ファッションバーのせいだ・・



多少なりとも 剛性に貢献してると思えばこそ、今まで外さずにいたのよ


でも、やっぱり ツーリングじゃ苦痛じゃん


てなコトで、試しに外してみたのよ




そしたら ぜ~んぜん変化がないの


ワシの正確かつスムーズなステアリングさばきじゃぁ


まったく外したコトによる デメリットが無い


むしろ ステンレス製の 5kg弱と思われる物体を


ウェストラインの上に装着して 重心を高めてたかと思うと


なぁ~んだ・・。 のセカイ



幌を下ろしたときに、弱冠「スパルタン」に見えるだけで

シートのリクライニングは制限する、重量増になる、重心高まるわ。で、イイとこないじゃん


こんなモノ 何年も付けてたかと思うと、アタマが痛い・・


所詮見てくれの ファッションアイテムに過ぎない


ロードスターが単独で横転するコトはないだろーし(このクルマで横転はよっぽどヘタ)

たとえエゾシカを跳ね上げたとしても効果のホドは 疑わしい・・

そんなモン跳ねたら、ワシも一巻の終わりと考える(笑)


で、外したままにすることにして 快適快適


開放感 アップですな~
Posted at 2012/07/28 22:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2012年07月28日 イイね!

2から5へ

2から5へもともとワシは2本指派だったんだが


なぜかとゆーと、やっぱりグリップ重視なんだな


最近 5本指が安く手に入ると聞いたんで(中華人民共和国 サマサマだな)


試しに買ってみた


グリップ感は 2本指に勝るね (当然か)


足の指の間に汗をかいて気持ち悪いシーンでも、指と指の間に布があるから不快に感じない


こりゃ優れモノだわ


唯一の欠点は、脱いだり履いたりが時間のかかるトコだね


靴下は 立って装着するのを旨とするワシだが


最初とまどったが、ライダーとして体幹に優れるワシは すぐマスターしたね


こりゃイイ訓練だわ



5本指派になったよ
Posted at 2012/07/28 21:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2012年07月26日 イイね!

けーかく停電

けーかく停電ニポン中 暑いってのに

ちっとも起きないやないの・・


計画停電


もしかして電気足りてる?


ワシんとこも真夏日だった (あちい)


期待してんだけどな~


大規模停電




あ、停電すると困るとゆーヒトたち


生命維持に電気が欠かせないらしい


そんなヒトは 世が世ならもう死んでますから


自分の命を ヒトまかせにしちゃ イケません


ワシならヤマハの発電機を2台 側にスタンバっておきます



信号機が消えて 事故って死んだ方 去年いましたね~

消えてる信号機に そのままのスピードで交差点に突っ込むバカは死にます

ワシは普段でも 青信号でもスピード落とすぞよ



クルマに乗ってんだ

ブレーキ踏んで多少ロスしても 


歩くよかマシだろ?

基本原理を忘れてる輩が多い




冷蔵庫に大量に食品を保管してるヒトが被害に遭うとゆー・・


こんなときだ


損を承知で タダで配れよ


あとで電力会社に請求すりゃいいだろ? (ダメかもしんないけど・・w)


腐らせるよか 貧しいヒト(ワシを含む)に喜ばれるほーがエエだら~


そーゆー カイシャや組織を 一生贔屓にするぜ 


そんなもんだ



たかが電気


たらいに冷水を入れて アシ突っ込んで


うちわで扇いでりゃ そのうち秋が来るさ



いますぐどーにかしよーと思うんなら


クルマなんか使うな

木でも植えとけ

打ち水でもしろ

日中はエエ加減に 働け



工夫して 多少はカネを使わんと


ホントに死ぬぞ
Posted at 2012/07/26 20:10:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2012年07月24日 イイね!

オッス!プレイっ

オッス!プレイっま、戦争に負けたんだから しょうがないね~

悔しければ 勝てば良かったんだわ 前の戦争

アホ揃いの軍や政府のせいで 300万人も死ななければならなかった

オスプレイが住宅地に落ちても 20人程度の死者で済むんでしょ?

原パツ事故のほーがよっぽどヤだね(笑)



どじょう首相も 「アメリカで決めたコトだから どーにもなんない」とか

民間出の防衛大臣も 県知事がいくら荷揚げしないでくれ。って請願しても 

「決まってるコトは 変えられません。」 と、けんもほろろ(笑)

いったいどこのクニの防衛大臣なんだか・・(やれやれ)


今日は今日で、首相も「安全が確認するまで飛行を許可しません」

な~んて言ってるけど そんな確認など現地で書き換えてしまえば どーにでもなるワケだ

もしまた事故が起きても 得意の「想定外」で 切り抜けられるんでしょ(原パツ事故と同じロジック)



過去に米大統領が 週末に別荘に出向くときに、緑色に塗られた大型ヘリで出かけるのを見たコトがある・・
 
オバマ大統領が乗る その乗機を オスプレイに変更してみろ。って、交渉してみたら? (笑)

でっきるかなぁ~・・・   デキたら安全と認めてやろうじゃないの



もっともオスプレイは海兵隊の輸送ヘリ・・。てゆーかヒコーキ

薄目でその機体を よっく見てごらん・・

優秀な機体は ヘリでもヒコーキでも 見た目に判るよね

岡部いさく氏の 「世界の駄っ作機」 の典型的な姿やん (笑)



海兵隊。ってのは、侵攻軍なワケでしょ?

敵地に侵入するには 在来のヘリだと「低速」と、感じたワケだ・・

オスプレイはおそらく 教習所的な離着陸なら そんなにアブなくないと、思う・・

高度を保ってればOKだ

しかし、敵地に侵攻する際は 低空でしかも高速で進入して減速しつつローターを立てる・・

こーゆー機動をするのに 失速するんだね

高度を保ってゆっくり減速しながら ローターを立ててるよーじゃ、気付かれるし落とされる(笑)


配備後に ニポンの山中を飛行する計画らしいが

これって北朝鮮の侵攻の訓練なんでしょ

どーせ低空で飛ぶでしょう・・

無理な機動をしたら そりゃ落ちますってば

対策として ロケットモーターでも抱いて揚力確保でもする?

ますます気付かれるし、イミも無い・・



ペイロードが大きいだけで 隠密作戦には向かない、やっぱり失敗作だわ~

作戦する前に乗員と作戦部隊が全滅するね~


新しいモノが古いモノに比べて 全ての点で優れる。ってのを保証するワケではない教訓的なハナシだね


兵器モノにはよくあるハナシ


零戦も21型から32型に変わって 唯一のメリットの航続性能を落として ガダルカナルで苦労したとか

ME109も F型からG型に変わって運動性が劣化したとか・・

同じ機体 シリーズでも 新しいモノが優れてるとは限らない・・

クルマでもそーでしょ?  こないだ如実な例を発見した


ってのは、次回にしましょうか(タハハ)
Posted at 2012/07/24 20:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記
2012年07月16日 イイね!

熱中症

熱中症げっ!

ホン日 ワシんとこは19度までしかイカなくて

日中 ストーブ炊いてた・・


今日が7月16日で 


夏 真っ盛りなんだ。


と、脳に よく言い聞かせないと


今年に 夏があったコトすら忘れるね(やれやれ)


で、意識して 夏の遊びをして過ごさないと


来年まで待たなきゃならん・・


2007年に 35,7度まで上がったときには さすがに死ぬか。と、思ったが


タマには 25度くらいには イッて欲しいね~



そんで3連休のせいか知らんけど


なかなか大停電にならんね~



電気 足りてんじゃねぇの?

Posted at 2012/07/16 19:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | おバカネタ | 日記

プロフィール

「暖冬バンザイ http://cvw.jp/b/250388/47481982/
何シテル?   01/19 15:23
2022の目標→ ツーリング三昧                       
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1 23456 7
891011121314
15 161718192021
2223 2425 2627 28
293031    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
手塩にかけたパッと見ポンコツにしかみえないジムニーをひっくり返してしまい、反射的にもっと ...
ホンダ XR100 モタード ホンダ XR100 モタード
セロー225並みに加速して 燃費は40キロも走る コイツで近所をリズミカルに走る。 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
イイトシこいて、これが初ホンダ車(笑) イイ音して良く回るけど、遅い…、・結果、免許に ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
都市生活者であるワシがクルマ道を追求すると、いつかは避けては通れない道・・いずれは軽トラ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation